学校生活 令和6年度 7月・8月
8/22(木)・8/23(金) 総合体育大会
8月22日(木)・23日(金)に文京区立中学校総合体育大会(バドミントン・バスケットボール・剣道)が開催されました。各部活動ともに、夏休み中の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい試合となりました。














7/29(月)パワーアップ教室(英語・数学)
7月29日から8月2日までの5日間パワーアップ教室がありました。たくさんの生徒たちが参加し、夏休みの課題や講師の先生が用意した教材に一生懸命取り組んでいました。
7/17(水)セーフティ教室
7月17日(水)に警察の方を講師に招き、セーフティー教室を行いました。夏休みを前にして、今一度SNS等の使い方について学ぶ機会となりました。被害者にも加害者にもならないために正しい使い方について改めて考えることができました。
7/5(金)上級学校の先生の授業
7月5日(金)に3学年の進路学習として「上級学校の先生の授業から学ぼう」という講座を行いました。中学校には無い教科の内容の面白さと共に各学校の特徴を知る機会にする貴重な機会になりました。
7/5(金)がん教育
7月5日(金)に2年生を対象にがん教育を実施しました。がん・感染症センター都立駒込病院の神澤 輝実先生をお招きして、現在のがんに関する知識、医療の現状、いのちの大切さなどを学びました。自分の生活を見直す良い機会となりました。
7/4(木)出張b-lab
7月4日(木)に2年生を対象に出張b-labを実施しました。大学生等を10名以上に来校いただき、生徒達の普段の悩みなどについて、先生や親、友達でもない年上の スタッフが生徒達と本音で語り合う場を設けることができました。
7/3(水)笑顔と学びのプロジェクト【2.3年】
7月3日(水)3、4時間目に、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」としてアジア選手権で3回優勝、リオデジャネイロオリンピックベスト8に貢献した大﨑佑圭さんにお越しいただきました。2、3年生にバスケットボールの実技指導を中心に授業をしていただきました。
7/3(水)~ 7/5(金)八ヶ岳移動教室
中学1年生は7月3日から5日まで八ヶ岳高原学園移動教室に行ってきました。1日目はほうとうづくりや学園でのオリエンテーション、夜は陶芸体験がありました。
2日目、山は生憎の悪天候でルートが変更になりました。 学園に帰ってから体育館でバスケットボールや紙飛行機作成を行い、夜は星空観察をしました。雲もなくなりたくさんの星を観察することができました。
3日目は群馬県の自然史博物館に行きました。
3日間を通して大きなけがもなく元気に帰ってきました。
7/1(月)朝礼
7月1日(月)朝礼で、タブレットの使い方について再度確認をしました。昨年度生徒会中心に話し合った文林ルールの再確認を含め、タブレットの正しい使い方について考える時間となりました。
登録日: 2021年4月6日 /
更新日: 2024年8月29日