メイン画像

青 柳 小 学 校 の 教 育 活 動


児童の体力向上を目指して!
体力向上サーキット運動の研修会(教員)



 青柳小学校は今年度、 文京区の「体力向上モデル校」に指定されました。 22日(木)には、二学期から実施予定の「体力向上サーキット運動」について、 教員向けの研修会を行いました。 講師に順天堂大学の先生や文京区教育センターの先生方をお招きし、 取組の内容や場の設定について確認や調整をしました。
 児童の体力向上を目指し、二学期からの取組に繋げていきます。


二学期の授業へ生かすために!!
文京区立小学校教育研究会(教員)



 8月22日(水)、23日(木)に文京区立小学校教育研究会が開催され、 青柳小学校の教員も各教科等の研究会に参加しました。
 国語部では、毛筆書写の実技研修を実施しました。 講師の先生からは指導方法や筆使い、言葉かけ等についてご指導いただきました。 本日の研修で学んだ内容を二学期以降の授業に生かし、児童の学びに繋げていきます。


二学期に向けて!
夏休みプラスタイム(補習授業)!!



  8月21日(水)と22日(木)に、 夏休みプラスタイム(補習授業)を実施しました。 夏休みに実施した今回のプラスタイムには希望者が参加し、 一学期の学習の振り返り等をしました。 児童はワークシートやドリルに取り組み、二学期に向けて準備をしました。 今後も児童の個に応じたきめ細やかな指導の実践を目指し、 教職員一同尽力していきます。


6年 岩井臨海学校


岩井臨海学校(6年生) 3日目









 8月4日(日)、岩井臨海学校も最終日を迎えました。 児童は宿舎の掃除や閉浜式、閉校式を通して、 活動の振り返りを行いました。学校に戻り、いよいよ帰校式です。 沢山の保護者の皆様や本校の職員にお出迎えをしていただきました。 代表児童は、岩井臨海学校の実施を支えてくれた方々への感謝を忘れずに、 今後の生活を送ることを述べました。
 岩井臨海学校で学んだことを今後の学校生活に生かせるよう支援していきます。 ご協力いただきました関係諸機関の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。


岩井臨海学校(6年生) 2日目



























 8月3日(日)本日も天候に恵まれました。 朝礼、午前の水泳学習を終え、午後には耐久泳を実施しました。
 児童は、自分の目標に向けて一生懸命取り組んでいました。 また、友達に対して最後まで声援を送る姿も見られ、 一人一人の真剣な姿が見られました。宿舎で賞状を頂き、 目標に向けて頑張ること、努力することの大切さを実感できた 2日目になったことと思います。


岩井臨海学校!(6年生) 1日目































 8月2日(金)に6年生が岩井臨海学校に出発しました。 出発式では保護者の皆様・本校の教員が集まり、見送りをしていただきました。 早朝よりお集まりいただいた皆様、本日はありがとうございました。
 児童は海ほたるパーキングエリアを経由し、 岩井海岸へと向かいます。 到着後、宿での開校式・海での開浜式に参加し、 いよいよ二泊三日の岩井臨海学校が始まりました。
 海では波の感覚を楽しんだり、耐久泳に向けて泳いだりしました。 水分補給をしながら、岩井の海を楽しむことができました。
 夜には浜辺でビーチファイアです。 レク係の進行で、ジャンケン列車やダンス、花火を楽しみ、思い出に残る初日になりました。


4ヵ月間の生活を振り返って!
1学期終業式!!











 7月19日(金)に1学期の終業式を実施しました。 終業式では、校長先生から自分の成長を振り返り、 次の目標をもつこと、また安全で充実した夏休みを過ごし、 2学期に向けた準備をすることについてお話がありました。
 児童の言葉は3年生が担当です。 代表児童が1学期の生活を振り返り、2学期の目標について堂々と発表しました。
 終業式後には、生活指導の樋口主任教諭が、 夏休みの過ごし方についてお話をしました。 生活委員会の児童による掲示を基に、 規則正しい生活や安全な過ごし方について話しました。
 また本日は、表彰も行いました。 表彰されたのは、本校の児童が多く所属するバスケットボールチームです。 第30回文京区ミニバスケットボール交歓大会で優秀な成績を収めました。 児童は校長先生から賞状やトロフイーを受け取り、 体育館には全校児童からの大きな拍手が響き渡りました。
 保護者の皆様、地域の皆様並びに関係諸機関の皆様におかれましては、 1学期も本校の教育活動へのご理解、ご協力をいただき、 誠にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 また、夏休み中には本校の児童が大変お世話になりますが、 併せてよろしくお願いいたします。


みつけたよ!すてきな音!!
幼保小連携授業(音楽科)

 
7月17日(水)に、青柳幼稚園、大塚保育園との連携授業を行いました。
園児は青柳小学校で音楽科の授業を体験しました。 「すてきな音をみつけよう」をめあてに、体やタンバリンを使い、
様々な音の出し方を試しながら、自分のお気に入りの音色をみつけ、友達と紹介し合いました。


こんにちは令和集会!
児童集会


 7月17日(水)に、児童集会を行いました。
前回の「さよなら平成集会」に引き続き、集会委員会の児童により、 令和とオリンピックに関するクイズが行われました。
児童は自信をもってクイズに答え、正解をして喜んでいました。


合唱団の児童も参加しました!
日本×ドイツ親善交流演奏会







 7月13日(土)に、文京シビック大ホールにて「日本×ドイツ親善交流演奏会」が行われ、青柳小学校から、合唱団の児童が参加しました。 誠之小学校、本郷小学校と一緒に、ドイツの学生によるオーケストラの演奏に合わせて 「赤とんぼ」と「ふるさと」を歌いました。三校の児童とドイツの学生が、心を合わせて演奏する姿はとても感動的でした。 青柳小学校の合唱団では、今後も校内音楽会や、合唱祭などに向けて練習を重ねていきます。


学びながら美味しくいただきました!
ドイツ料理の日







 7月12日(金)は、東京2020オリンピック・パラリンピック応援給食のドイツ料理でした。 献立は、黒砂糖パン・ズッキーニのグラタン・カルトッフェルザラート(ドイツ風ポテトサラダ)・アイントプフ・牛乳でした。
 今日は、ドイツの大切な文化の1つである「フェスティバル」についてのスライド上映を行い、ドイツの文化への理解を深めながら給食を食べました。 文京区は、ドイツのカイザースラウテルンと姉妹都市になって、今年で31年になります。
 青柳小学校では、今後も学期に1回、ドイツ料理給食を実施することによって、児童に姉妹都市であるドイツの食文化への理解を深めていきます。


自分の身は自分で!
交通安全教室(3年生・5年生)

 
 7月11日(木)に、日本自動車連盟(JAF)の方々を講師にお迎えして、3年生・5年生を対象とした交通安全教室が実施されました。 JAFの方による自転車運転の実演を通して、道路に潜む危険や道路標識について教えていただきました。  児童は集中して説明を聞いたり実演を見たりして、事故に遭わないため、事故を起こさないための取り組みを理解しました。 学校では今後も継続して安全指導を実施し、児童の安全確保に努めていきます。


1学期の学習を振り返って!
プラスタイム!!

 
 青柳小学校では、水曜日にプラスタイムを実施しています。 本日のプラスタイムは1学期の学習の振り返りや、 休んでいた分の学習内容の補充を行いました。 今後もプラスタイムなどを活用したきめ細やかな指導に取り組んでいきます。


思い思いの形につなげて!
幼小連携授業(図画工作)!!

 
7月10日(水)に、幼小連携授業を実施しました。 青柳幼稚園の園児が本校で図画工作科の授業を体験し、 長く切った画用紙を組み合わせる活動に取り組みました。 長くつなげたり、四角くつなげたりと、 園児は思い思いのつなげ方を試して、 作品づくりを楽しみました。


6年 魚沼移動教室


魚沼移動教室(6年生) 最終日・帰校式!
貴重な体験ができました!!



 魚沼移動教室での4日間では、普段学校では味わえない自然体験等を通して、 数々の価値ある内容を学ぶことができました。 今後の学校生活を通して今回学んだことをさらに発展させ、 充実した学校生活を送れるようにしていきたいと思います。 お見送り、お迎えに来てくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。


魚沼移動教室(6年生) 3日目②!
米どころで体験!米袋作り!!















 夕食後は、米袋作りの体験をしました。 袋の中は魚沼産のコシヒカリです。 講習の先生から教えて頂きながら、 児童は工夫しながら袋を結びました。 米袋は持ち帰りますので、是非、 魚沼産のコシヒカリを召し上がっていただければと思います。


魚沼移動教室(6年生) 3日目①!
火起こしから始めるカレーライス作り!

銀山平キャンプ場での様子






飯盒炊爨の様子






河原での様子














 本日は銀山平キャンプ場でカレーライス作りに挑戦しました。 火を起こし飯盒でご飯を炊いてのカレーライス作りですが、子供たちは、 試行錯誤しながらも、美味しいカレーライスをいただくことができました。 その後、河原遊びでは、子供たちの歓声が響いていました。


魚沼移動教室(6年生) 2日目!
尾瀬の自然を体験しました!!

尾瀬に向かう船の中で


尾瀬ハイキングコースでの様子








 本日は尾瀬ハイキングを体験しました。 尾瀬は曇り時々小雨です。 緑の学園からバス→船→バスを乗り継ぎ沼山峠休憩所に向かいました。 そこからハイキングがスタートし、尾瀬沼ビジターセンターを目指しました。 子どもたちは、尾瀬の美しさに感動するとともに、 自然愛護の大切さを改めて実感したと思います。


魚沼移動教室(6年生) 1日目!
心地よい気候に恵まれました!!

響きの森公園


奥只見ダム
















開園式の様子










 響きの森公園でお弁当をいただき、集合写真を撮りました。 その後、シルバーラインを通り、奥只見ダムや電力館を見学しました。 響きの森も奥只見ダムも晴天に恵まれ、児童は予定通りの活動をすることができました。 見学後は、宿舎である緑の学園で開園式を行いましたが、 司会者や児童代表の挨拶をはじめ、6年生全員の態度がとても立派でした。


魚沼移動教室(6年生) 出発式!
小学校生活最後の移動教室が始まります!





 7月7日(日)の朝、6年生が魚沼移動教室に出発しました。 出発式には大勢の保護者の皆様や本校の教員が集まり、 見送りをしていただきました。早朝よりありがとうございました。


色々な方法で自分の紹介!
副籍交流(5年生)

 
 7月9日(火)に、5年生が都立北特別支援学校の児童と副籍交流を行いました。 今年度最初の本日は、色々な方法で自分の紹介をしました。 自分で自分を紹介する自己紹介、人に自分を紹介してもらう他己紹介、 最後はジェスチャーだけで誕生日順に並んで、 お互いのことをよく知る機会になりました。


今年度もよろしくお願いします!
副籍交流(2年生)

 
 7月8日(月)に、2年生が都立北特別支援学校の児童と副籍交流を行いました。 本日は、運動会で取り組んだダンスを披露したり、 簡単なゲームを一緒に楽しんだりしました。 児童はお互いに声をかけ合って交流を深めていました。


知っているようで知らない下水道の仕組み
下水道特別授業・社会科(4年生)

 
 7月5日(金)に4年生を対象とした下水道についての特別授業を実施しました。 東京都下水道局の方々を講師にお招きし、 普段見ることのできない下水道の様子や、 下水道局の方々の努力や工夫について実験や映像を交えた学習をしました。 自分たちの生活を支えてくれる人々の働きを知るとともに、 社会科で学習した下水道の仕組みについて内容の理解を深めることができました。 授業をしていただきました東京都下水道局の職員の皆様、ありがとうございました。


人が生きていく上で最も大切なもの...
こころの劇場(6年生)

 
 7月4日(木)に、「こころの劇場」が実施されました。 6年生の児童は新宿区立新宿文化センターに集合し、 劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。 児童の態度は大変立派で、青柳小学校の代表として相応しい態度で 演劇を鑑賞することができました。また、往復の交通機関でもルールやマナーを守り、 最高学年としての立ち居振る舞いができました。


自分の命を自分で守るために!
7月の避難訓練

 
 7月3日(水)に、地震・火災の発生時の避難訓練を実施しました。 災害が発生した時間の想定は休み時間です。 児童はそれぞれの遊び場所で、すぐに自分の身を守る手立てを取り、 放送をよく聞いて動きました。 今後も児童の安全確保に努め、様々な場面を想定して訓練を継続していきます。


全校児童の歌声を響かせて!
音楽朝会!!

 
 7月3日(水)に音楽朝会を実施しました。 本日の音楽朝会で歌った曲は「おくりもの」です。 児童は歌詞の内容を意識しながら、聴いている人に気持ちが伝わるように歌いました。 また2年生は、これまで練習してきた手話と歌を組み合わせて発表しました。


旬の食材を体感して!
トウモロコシの皮むき体験(2年生)!

 
 7月2日(火)に2年生は、生活科の学習の一環で、 トウモロコシの皮むき体験をしました。 皮むきをしたのは、 朝に収穫されたばかりの東京都練馬区産トウモロコシです。 児童は香りをかいだり、ひげの手触りを意識したりしながら皮むきをしました。 また、このトウモロコシは本日の給食として、全校児童でおいしくいただきました。
 青柳小学校では今後も様々な教科と関連させて食育を進めていくと共に、 東京都産の食材を給食に取り入れて地産地消を進めていきます。


インターネットの安全な使い方!
セーフティー教室!!

 
 6月28日(金)に、セーフティー教室を実施しました。 本日の講師はKDDI株式会社の方々です。 5・6年生を対象にインターネットの安全な利用について教えていただきました。 KDDI株式会社の皆様、ありがとうございました。


図形を操作しながら考えました!
5年生・算数「合同」







 6月28日(金)に、5年生は算数の「合同」の単元に取り組みました。 本時の学習のめあては「形も大きさも同じ図形を調べよう」です。 児童は切り抜いた図形を操作しながら、重なり合う図形を調べました。 どうして重なるのか、図形の要素に着目して考え、 合同な図形についての理解を深めました。


気持ちのよい一日の始まり!
あいさつ運動!!

 
青柳小学校では年間を通して、 児童があいさつのよさを感じ、習慣化することを目標に、 あいさつ運動を実施しています。 児童は学年ごとに並び、 元気な声であいさつをしています。


体育朝会
友達と力を合わせて!!

 
 
 6月26日(水)に、体育朝会を実施しました。 本日の学習のめあては「友達と一緒に体を動かそう」です。 全校児童で、ペアになりストレッチとバランスを組み合わせた運動を楽しく行いました。 今後も、青柳小学校の児童たちの運動能力の向上へ向けて、指導を続けていきます。


6年生がリーダーシップを発揮して!
        たてわり班活動!!

 
 
 6月25日(火)にたてわり班活動を実施し、 1年生から6年生までの児童が集まって給食を食べました。 給食は6年生を中心に進行し、5年生が配膳を行いました。 また4年生は教室の準備をするなど、 上級生が積極的に自分の役割を果たす姿が見られました。 お昼休みにはドッヂボールや氷鬼等でルールを守って仲良く遊び、 充実した異学年交流となりました。


朝会での表彰!
全校児童から大きな拍手が送られました!!





 6月24日(月)の全校朝会では、児童の表彰を行いました。 本日は「よい歯の表彰図画・ポスターの部」で銀賞・銅賞・佳作に入賞した児童と、 第43回わんぱく相撲文京区大会で3位に入賞した児童の表彰です。 児童は一人ずつ校長先生から賞状やトロフィー・メダルを授与され、 全校児童からの大きな拍手を受けました。


ご来校いただきありがとうございました。
道徳授業地区公開講座・土曜授業公開

 
 
 6月22日(土)に、土曜授業公開・道徳授業地区公開講座を実施いたしました。 本日は全学年で道徳の授業を公開し、文京区教育委員会 指導主事 林 修也先生にご参観いただきました。 林先生には4校時に「道徳教育における学校と家庭の連携」 をテーマにご講演をいただきました。 「特別の教科 道徳科」における青柳小学校の取組や、 家庭での道徳教育の具体例などを、 大変わかりやすくお話していただきました。
 本日は大勢の地域の皆様、保護者の皆様にご参加いただき、 ありがとうございました。 今後とも、本校の教育活動のご支援・ご協力を賜りますよう、 よろしくお願いいたします。


感涙の離任式!
これまでありがとうございました!!













 6月21日(金)に、離任式を実施しました。 6月当初に本校を去られた堂免先生をお招きし、 5年生の児童から、これまでの感謝の気持ちを綴った手紙をお渡しました。 また、PTAの皆様からは花束のプレゼントを頂きました。 退場の後も涙の止まらない、 とても感動的な式となりました。 お越しいただいた堂免先生、お忙しい中ありがとうございました。


実験を通して調べました!
4年生・理科「とじこめた空気や水」







 6月21日(金)、4年生の理科の授業では、「とじこめた空気や水」について学習しました。 本時の学習のめあては「筒に閉じ込めた空気は圧し縮められるか調べよう」です。 児童はこれまでの学習や経験を基に予想を立てから、 実験に取り組みました。 実験の結果を基に、 空気が押し棒を押し返す様子を図や絵で表すことで、 圧し縮められた空気の様子について理解を深める機会となりました。


墨で描く感覚を楽しんで!
6年生・図工「墨のうた」







 6月21日(金)に6年生は図工で「墨のうた」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「墨で描くことに関心をもち、 描くことを楽しもう」です。 児童は教科書や映像資料から、墨で描かれた作品について、 その表現方法について知りました。 実際に、和紙に描く場面では、 濃淡やにじみ・かすれ等の墨で描く感覚を楽しみながら活動に取り組みました。


問いかけの文に着目して!!
1年生・国語「すずめのくらし」







 6月20日(木)に1年生は国語で「すずめのくらし」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「雀はどんな暮らしをしているのか考えよう」です。 本文に繰り返し登場する「何をしているのでしょう」という、 問いかけの文に着目しました。 児童は本文を読んだり写真を見たりしながら、 雀の暮らしについて考えました。


問題の場面をブロックで表して!
1年生・算数「ひき算」







 6月20日(木)に1年生は算数で「ひき算」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「かずをくらべよう」です。 二つのものの数を比べて、差を求めました。 児童はブロックを操作しながら、 ひき算の式を使って問題を解くことができました。


平成時代の青柳小学校を振り返って!
児童集会!!

 
 6月19日(火)に、児童集会を行いました。 集会委員会の児童が企画、進行をした本日の集会では、 平成の青柳小学校に関するクイズに取り組みました。 児童はクイズに正解したことを喜んだり、 青柳小学校のこれまでの歴史に驚いたりしました。


一つの漢字に込められた意味!
6年生・国語「複数の意味をもつ漢字」







 6月18日(火)に6年生は国語で「複数の意味をもつ漢字」について学びました。 本時の学習のめあては「漢字の意味について考えよう」です。 児童は「象」という漢字を使った短文を比べて、漢字の意味を考えました。 グループで話し合い、意見を模造紙書き込んだり、資料を使って漢字の意味を調べたりして、 漢字のもつ複数の意味に気付くことができました。


友達とのよりよい関わりを考えて!
4年生・特別の教科 道徳「友情・信頼」







 6月18日(火)、4年生の道徳の授業では、 「友情・信頼」について学びました。 本時の学習のめあては「本当の友達だからこそできることを考えよう」です。 今日の教材には、仲の良い友達の勘違いを正すかどうか悩む主人公が登場しました。 児童はその姿を通して、「自分ならどうするか」を考えました。 自分の意見やその理由を友達と共有して、 友達との関わり方について考える機会となりました。


今年度最初の和食の日です!
和食献立!

 
 
 文京区では、児童一人一人が伝統的な食文化である「和食」の良さを再認識し、 和食の保護・継承と情報発信ができるように、学校給食で学期に1回 「和食の日」の取組を行っています。
 今年度最初の「和食の日」を迎え、青柳小学校では6月18日(火)に、 「和食給食」を実施しました。献立はご飯、さばのごぼう照り焼き、 玉ねぎとにんじんとジャガイモのきんぴら、卯の花汁、お茶(緑茶)です。 児童は、新ごぼうや玉ねぎ等をはじめとする 季節の食材やだしの風味を味わったりしました。


大塚警察署の皆様にご協力いただいて!
6月の避難訓練

 
 6月18日(火)に、避難訓練を実施しました。 本日の避難訓練は不審者の侵入を想定し、大塚警察署にご協力をいただきました。 警察の方が扮する不審者に、教職員が実際に対応しました。 学級では、学年ごとに施錠された教室に児童を集め、安全の確保にあたりました。 児童は放送や教員の指示をよく聞いて行動し、避難後には警察の方からお話を伺いました。 今後も児童の安全確保に努め、様々な場面を想定して訓練を継続していきます。


みんなの意見を出し合って!
たてわり班活動(朝)

 
 6月18日(火)の朝に、たてわり班活動を実施しました。 6年生が中心となって、次回の活動で取り組む遊びを決めました。 上級生がリーダーシップを発揮して下級生の意見を聞いたり、 遊びのルールを優しく教えてあげたりしていました。


5年 八ヶ岳移動教室


八ヶ岳移動教室 最終日(5年生)!
成長した児童が帰ってきました!!

閉校式の様子




帰校式の様子


 八ヶ岳移動教室も最終日を迎えました。 学園での閉校式では、 この3日間で学んだ経験を火曜日からの学校生活に生かしていくように支援していきます。 保護者の皆様には、雨の中お集まりいただき、お手伝いもしていただきました。 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


八ヶ岳移動教室 2日目②(5年生)!
皆で楽しむキャンプファイヤー!!













 八ヶ岳移動教室2日目。夜にはキャンプファイヤーを行いました。 第一部の点火のセレモニーは神秘的な雰囲気の中で進行され、 第二部のゲーム、フォークダンス、青柳ソーラン~令和元年~は、 大いに盛り上がりました。 皆の心が一つになり絆を深めたキャンプファイヤー。 子供たちにとって楽しい思い出になったことと思います。


八ヶ岳移動教室 2日目①(5年生)!
自然の中ならではの体験活動を行いました!

朝礼の様子






朝食の様子






ウォークラリーでの様子
 



   

滝沢牧場での様子
















学園のグラウンドにて


八ヶ岳移動教室、第2日目。 全員そろっての朝礼から一日が始まります。 本日も晴天に恵まれて、 都会では味わえない様々な体験活動を行いました。 ウォークラリー、牧場での乗馬体験、乳搾り等、 子供たちの表情は、とても輝いていました。


八ヶ岳移動教室 1日目(5年生)!
晴天に恵まれた飯盛山登山!

獅子岩での様子




飯盛山登山の様子










入園式の様子




 最高の天候に恵まれた飯盛山登山。 八ヶ岳連峰の雄大さ、自然の美しさに感動しました。 登山を終えた子供たちは、八ヶ岳学園での入園式を終え、 学園での生活をスタートしました。


八ヶ岳移動教室 出発式(5年生)!
二泊三日の移動教室が始まります!

 
 6月13日(木)から15日(土)にかけて、5年生の八ヶ岳移動教室を実施します。 13日の出発式には、大勢の保護者の皆様や本校の教員が集まり、 5年生の見送りをしていただきました。早朝よりありがとうございました。


位の仕組みを基にして!
3年生・算数「たし算とひき算の筆算」







 6月12日(水)、3年生の算数の授業では 「たし算とひき算の筆算」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「数が大きくなっても、 これまでと同じ仕方で計算できるか考えよう」です。 4桁+4桁の計算の仕方を考え、 位ごとに計算をすると答えが求められることに気付きました。


お互いの意見を大切に!
4年生・特別の教科 道徳「相互理解・寛容」







 6月12日(水)に、4年生は道徳で「相互理解・寛容」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「お互いに理解することの大切さについて考えよう」です。 児童は教科書を読んで、自分の意見を伝えることや、 相手の意見を受け止めることの大切さを改めて実感しました。 また自分の生活を振り返り、 友達と話し合い、理解し合えた経験について考える機会となりました。


全校児童の歌声を響かせて!
音楽朝会!!

 
 6月12日(水)に音楽朝会を実施しました。 1年生にとっては初めてとなる、今回の音楽朝会では、 「ともだちになったひ」を全校児童で歌いました。 6年生が1年生の隣に立って一緒に歌ったり、 異なるパートを聞き合ったりしながら体育館に歌声を響かせました。


たくさんの動物たちと触れ合いました!
一日動物村(1年生)!

 
 6月11日(火)に、1年生は一日動物村に参加しました。 青柳幼稚園での実施に参加させていただき、 児童は動物と触れ合ったり、 初めて見た動物に目を輝かせたりしていました。 青柳幼稚園の皆様、一日動物村の皆様、ありがとうございました。


単位の違いに注意して!
2年生・算数「長さをはかろう」







 6月11日(火)に、2年生は算数で「長さをはかろう」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「長さをcmとmmの両方で測ろう」です。 児童はまず、電子黒板を使って7cm5mmの直線の長さを確認しました。 その後単位の意味を基に、他にも長さを表す方法がないか考え、 同じ直線が75mmと表せることに気付き、 まっすぐな線を「直線」ということを学びました。


協力することの大切さ!
 3年生・特別の教科 道徳
  「よりよい学校生活・集団生活の充実」







 6月11日(火)に、3年生の道徳の授業を実施しました。 本時の学習のめあては「楽しいクラスにするために、できることを考えよう」です。 児童は教科書を読んで、 楽しいクラスとはどのようなクラスなのかを考えました。 また、これまでの生活を振り返り、 楽しいクラスにするために、自分が気を付けていくことを考えました。 一人一人が、クラス全体のことを考えて、協力することの大切さに気付く機会となりました。


学習したことを活用して!
2年生・算数「長さをはかろう」







 6月10日(月)の、2年生は算数で「長さをはかろう」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「どのようにして線の長さを求めればよいか考えよう」です。 いくつかの直線を組み合わせ、折れ曲がった線の長さの求め方を考えました。 児童は、紐を用いて直線として長さを測る方法や、 何度かに分けて長さを測り、合計を求める方法があることに気付き、 折れ曲がった線の長さを求めることができました。 また計算で求める際には、 cmやmm等の同じ単位同士で計算しなければいけないことを学びました。


整数の場合と比べて!
6年生・算数「分数のかけ算」







 6月10日(月)に、6年生は算数で「分数のかけ算」の学習をしました。 本時の学習のめあては「辺の長さが分数でも面積の公式が使えるのか調べよう」です。 児童はまず、長方形の面積を求める方法や、分数同士のかけ算の仕方を振り返りました。 その後、計算で面積を求めたり、ノートにかいた図を用いて面積を数えたりして、 辺の長さが分数でも、面積の公式が使えることに気付きました。


避難所生活を想定して!
防災宿泊訓練(4年生)!!

 
 
 6月7日(金)から8日(土)にかけて4年生が防災宿泊体験を行いました。 まず池袋防災館に行き、展示を見たり煙体験や消火訓練、起震室等の体験をしたりしました。 学校では、校内消火設備探検をして、消火栓や消火器等の場所を確認しました。
 夕食は水とアルファ化米です。普段と違う夕食でしたが、避難生活を想定しての貴重な食料であることを学びました。 夕食後には災害に関する映像資料を観て、地震のメカニズムや地震に対する備えについて学びました。 就寝時には配給された3枚の毛布を組み合わせて寝床をつくり、校内での宿泊を体験しました。
 7日には、保護者の皆様への引き渡しを実施しました。
 一泊二日の体験の中で児童は災害の恐ろしさを確認するとともに、 自分の身を守る為の知識と災害に対する備えの大切さを学ぶことができました。 保護者の皆様、お忙しい中引取り等にご協力いただき、ありがとうございました。


町にあるいろいろな施設!
町たんけん(2年生)②!

 
6月7日(金)に、2年生が生活科の学習の一環として、町たんけんをしました。 本日探検した場所は、青柳幼稚園です。 園長先生をはじめとする、幼稚園の先生方の案内の下、 児童は園内を見学しました。 お話を聞いたり、園児が過ごす様子を見たりして、 園児が安全に過ごすための工夫をたくさん発見することができました。 ご協力いただきました青柳幼稚園の皆様、ありがとうございました。


魚沼移動教室 実地踏査近況②
尾瀬ハイキングコースの様子をお伝えします。

尾瀬 ハイキングコースの様子
   

   
 7月7日(日)から6年生の魚沼移動教室が始まります。 実地踏査を行っている井上教諭からの写真を紹介します。 6月6日(木)には、児童がハイキングを行う尾瀬の様子が送られてきました。 児童が訪れる7月ごろには、尾瀬の山道も緑豊かに彩られていることと思います。


6年生が中心になって!
たてわり班活動(給食)

 
 6月7日(木)に、たてわり班活動がありました。 今年度最初となる今回のたてわり班活動では6年生を中心に、 1年生から6年生までの児童が班ごと集まって給食を食べました。 高学年の児童がリーダーシップを発揮し、充実した異学年交流になりました。


長さの表し方を考えました!
2年生・算数「長さをはかろう」







 6月6日(木)に、2年生は算数で「長さをはかろう」の学習をしました。 本時の学習のめあては「1cmより短い長さの表し方を考えよう」です。 児童はまず、身の周りにある、1cmよりも小さいものに着目しました。 これまでの単位の学習をもとに長さの表し方を考え、 「新しい単位のいくつ分」とすることで、 短い長さも数値で表せることに気付きました。


魚沼移動教室 実地踏査近況①
教員による実地踏査を行っています!!

奥只見湖・ダムの様子
   
銀山平キャンプ場の様子
   
宿舎「緑の学園」の様子
 
 7月7日(日)から、6年生は3泊4日の魚沼移動教室を実施します。 安全で有意義な移動教室になるよう、 6月5日(水)から7日(金)まで、 6年生担任の井上教諭が実地踏査に訪れています。 現地の写真が送られてきましたので、ここでご紹介します。


相手の立場を考えて!
5年生・特別の教科 道徳「相互理解・寛容」







 6月5日(水)に、5年生の道徳の授業を実施しました。 本時の学習のめあては「相手の立場や意見を大切にすることについて考えよう」です。 児童は教科書を読んで、 自分ならはどのような行動をとるのか考えたり、 登場人物はどんな思いで行動したのか考えたりました。 また、これまでの生活を振り返り、 友達を許せた経験や、許してもらえた経験について話し合いました。 お互いの立場や意見を大切にして生活することについて、 考える機会となりました。


合言葉は 「児童の安全第一で!!」
水泳指導研修(教職員)

 
 6月4日(火)に、教職員対象の水泳指導研修を実施しました。 本日の研修内容は、水泳指導の流れや水泳指導の注意事項の確認、 プール周辺の環境整備です。 教職員は緊急時の対応や入退水、バディシステム、 水質管理機器の取扱いについて確認し、水泳学習への備えを行いました。 本校では、児童の安全を第一に水泳学習を進めていきます。


地域の特色に注目して!
5年生・社会「高地の自然を生かした産業」







 6月4日(火)に5年生は、 社会の授業で「高地の自然を生かした産業」について学習しました。 本時の学習のめあては「野辺山原では、高地の特色を生かして、 どのような産業が盛んなのか調べよう」です。 授業では写真や土地利用図、 インターネット等を用いて長野県野辺山原の産業の様子を調べました。 児童は資料から分かったことを基に、 高地の自然条件を生かした農業や酪農が盛んなことに気付きました。


自分の生活を振り返って!
3年生・特別の教科 道徳「節度・節制」







 6月4日(火)に、3年生の道徳の授業を実施しました。 本時の学習のめあては「規則正しい生活について考えよう」です。 児童は教科書から、夜遅くまで起きていた主人公の気持ちや、 次の日の朝の様子を考えました。 その後、普段の生活で気を付けていることをワークシートに書き、 自分の生活を振り返りました。 規則正しい生活を改めて意識する機会になりました。


自分のくらす地域を知ろう!
町たんけん(2年生)①

 
 6月3日(月)に、2年生が生活科の学習の一環として、町たんけんに行きました。 本日探検した場所は、目白台図書館です。 児童は館内を見学をしたり、 施設の方のお話を聞いたりして、 バリアフリー設備や施設の方の取組等、 利用者が快適に過ごすための工夫を発見できました。 ご協力いただきました目白台図書館の皆様、ありがとうございました。


水が届くまでの仕組み!
水道キャラバン(4年生)!

 
 6月3日(月)に、4年生の特別授業を行いました。 講師は東京都水道局の水道キャラバンの方です。 4年生は社会科の学習で上下水道の仕組みについて学んでいます。 本日の講義や実験を通して、浄水場の仕組みについての理解を深め、 水資源の大切さを改めて実感することができました。


  準優勝!!
大活躍した野球チーム!!


 6月3日(月)の全校朝会では、児童の表彰を行いました。 本校の児童が多く所属する野球チームが大きな大会で準優勝し、 校長先生から賞状や準優勝盾を授与されました。 表彰された児童は堂々と賞状や盾を受け取り、 全校児童からの大きな拍手が響き渡りました。


リコーダーの学習が始まりました。
3年生・音楽「こんにちはリコーダー」







 5月31日(金)の音楽の授業では、 3年生の「こんにちはリコーダー」の学習に取り組みました。 本時の学習のめあては「ラの音をきれいにふこう」です。 児童は「ラ」の指使いを知り、 音色や息の流れ、タンギングに気を付けて演奏しました。


ボランティアの皆様に見守られて。
消防署見学(4年生)!!

 
 5月31日(金)に4年生は、社会科の学習の一環で消防署見学に行きました。 本日伺ったのは、小石川消防署 大塚出張所です。 児童は実際に消防署の施設を見学したり、 職員の方々からお話を聞いたりしました。
 また本日は、学校支援地域本部(アシスト青柳)を通して、 保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。 ボランティアの皆様に引率や安全確保をしていただき、 児童は安全に活動することができました。 ご多忙の中ご協力いただいた学校支援地域本部の皆様、 保護者の皆様、本当にありがとうございました。


数のつくりに着目しました。
1年生・算数「いくつといくつ」







 5月30日(木)に、1年生の算数で「いくつといくつ」の授業を実施しました。 本時の学習のめあては「8はいくつといくつに分けられるか考えよう」です。 まず、児童はワークシートを用いて8がいくつに分けられるか考えました。 その後、ブロックを操作したり電子黒板に図を表したりして、理解を深めました。


建てたときより美しく!
たてわり班清掃説明集会!!

 
 5月28日(火)に、たてわり班清掃の説明会を行いました。 青柳小学校では1年生から6年生の全児童が班毎に分かれて、 担当の場所を掃除します。 本日は環境委員会の児童が、掃除の流れやポイントを劇で説明しました。 たてわり班清掃を通して異学年交流を進めるとともに、 「建てたときより美しく」という校訓が引き継がれていくように取り組みます。


   みんなの心を一つに合わせて!
令和元年度 文京区立青柳小学校 運動会!!

















 5月25日(土)に運動会を実施しました。 児童は今までの練習の成果を十分に発揮し、 演技や競技、鼓笛隊、応援団、係活動等に全力で取り組みました。
 ご多忙の中ご参観くださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、 そして一日を通して多大なご支援とご協力をいただきましたPTA役員の皆様をはじめ、 行事委員やおやじの会等の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。


準備を万端に!
運動会前日準備(教職員)

 
 5月24日(金)の放課後に、教職員による運動会の準備を行いました。 熱中症対策として、児童の観覧席にテントを張ったり、 校庭にラインを引いたりしました。 また、明日ご参観頂くご来賓の皆様、保護者や地域の皆様に向けて、 案内表示や開放する教室の準備等も行っています。 皆様のご参観を心よりお待ち申し上げます。


運動会目前! 全校児童で
  心を合わせて 一致団結!!













 5月22日(水)に第3回目の運動会全体練習を実施しました。 本日の練習内容は開会式、応援合戦、 全校競技の大玉送り、閉会式です。 代表や各係の児童が中心となり、 全校児童が心を合わせて、 最後の全体練習に取り組みました。
 今年度の運動会は5月25日(土)に実施いたします。 実施の可否の決定・連絡方法については、先日配布しました 「令和元年度 運動会のご案内」をご参照いただけますよう、 お願い申し上げます。


全校朝会での表彰!
チーム一丸で頑張りました。

 
 5月20日(月)の全校朝会では、児童の表彰を行いました。 地域の野球チームで試合に優勝した児童が、 校長先生から賞状やメダル・優勝杯を授与され、 全校児童からの拍手が響きました。


生のオーケストラを目の前で!
音楽鑑賞教室(5年生)

 
 
 5月16日(木)に、5年生の音楽鑑賞教室があり、 児童は東京フィルハーモニー交響楽団による演奏を聴いたり、 オーケストラの楽器や、その配置等についてお話を聞いたりしました。 また、会場の文京シビックホールへは電車を利用しましたが、 児童はマナーを守り、 高学年としてふさわしい姿を見ることができました。


運動会の成功を目指して!
スタート研修(教職員)!!

 
 5月14日(火)に、教職員向けのスタート研修を実施しました。 運動会で児童が徒競走やリレーのスタートを円滑に行えるように、 姿勢やタイミング、注意事項を確認・共有しました。 青柳小学校では、今後も運動会に向けた準備を計画的に進めています。


運動会まで残り10日。
全力を尽くして本番を迎えます!!













 5月15日(水)に、第2回目の運動会全体練習を実施し、 本日は開閉会式、応援合戦、全校競技を練習しました。 開閉会式の練習では、代表の児童が堂々とした態度で発表をしました。 また応援合戦や全校競技の練習でも、 高学年の担当児童が中心となり、 全校児童が全力を尽くして取り組みました。


大切の命を守るために!!
5月の避難訓練!

 
 5月13日(月)に、5月の避難訓練を実施しました。 今月の避難訓練では、校内で火災が発生したという想定で訓練を行いました。 児童は放送をよく聞き、正しい避難経路を通って校庭に避難しました。 今後も様々な想定で避難訓練を実施していきます。


自分も周りの人も大切に!
いのちと人権を考える月間です。

 
 文京区では、5月と12月を「いのちと人権を考える月間」としています。 児童の自尊感情や自己肯定感を高めることや、 自己や他者の命や人権を大切にしようとする、 心と態度を育てることを目的としています。
 青柳小学校では全校朝会の時間に、校長先生から、 「いのち」や「人権」等についての講話がありました。 一人一人がかけがえのないとても大切な存在であり、 いじめや人を傷つけることは絶対に許されないこと等についてのお話をして、 児童が命や人権について考える機会になりました。


開会式、心を合わせて一致団結!
運動会全体練習①!!












 5月10日(金)に、運動会全体練習を実施しました。 本日は開会式の練習です。 まず6年生による鼓笛の演奏に合わせて、 全校児童が入場行進の練習をしました。 その後、係の児童を中心に準備運動の練習をしました。 児童は運動会当日に向けて、 真剣な態度で練習に取り組みました。


読み聞かせ始まりました!
よろしくお願いします!

 
 5月9日(木)から読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。 児童は物語に夢中になり、息をのんだり頷いたりしながら聞き入っていました。 図書ボランティア、読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


まちのことをよく知ろう!
学校の周りを探検!!

 
 5月8日(水)に3年生は、社会科の学習の一環で、地域巡りをしました。 学校の周りにある施設や身の周りのお店等を調べることを通して、 町の様子や、自分たちの生活が多くの人々に支えられていることを知ることができました。
 児童は担任や引率の先生の話をよく聞き、 安全に十分に注意し、交通ルールを守って取り組みました。


青柳小学校の運動会は
わたしたちが支えます!

 
 
 5月7日(火)に、運動会に向けての係活動を行いました。 青柳小学校の運動会では、計画委員と応援団、 5・6年生の児童がそれぞれの仕事を担当します。 児童は運動会を成功させるという目的意識をもちながら、 自分の役割を確認し、友達と協力して意欲的に取り組みました。


涙、涙……
感謝と感動に包まれた離任式



















 4月26日(金)に、離任式を実施しました。 今年度で本校を去られた先生方をお招きし、 児童はこれまでの感謝の気持ちをこめた手紙をお渡しました。 また、PTAの皆様からは花束のプレゼントを頂き、 児童にとっても、去られた先生方にとっても、とても心に響く感動的な式となりました。 お越しいただいた先生方、お忙しい中ありがとうございました。


2年生のお兄さん、お姉さんといっしょに!
「がっこうたんけん」!!

 
 4月26日(金)に、1年生と2年生が生活科の学習の一環で、 「がっこうたんけん」を実施しました。 2年生が優しく案内をして、 1年生は初めての場所や、いろいろな教室を訪れ、 自分たちの通う青柳小学校について知ることができました。 今後も異学年での交流を深めていきます。


高学年はすごいな! 委員会紹介集会

 
 4月25日(木)に、委員会紹介集会を実施しました。 青柳小学校では、9つの委員会が活躍しています。 本日は全校児童に向けて、各委員会の委員長が普段の仕事の内容を発表しました。 高学年の児童は日々、委員会活動を通してよりよい学校生活づくりに参画し、 それぞれの仕事に務めています。


消防車を間近で!
はたらく消防写生会!!

 
 4月24日(水)に、はたらく消防写生会を実施しました。 小石川消防署の方々にご協力をいただき、 消防車を校庭に駐車して行います。 児童は、消防車や消防士の方の様子をよく見ながら、 画用紙いっぱいに描きました。 小石川消防署の皆様、 本日はありがとうございました。


運動会に向けて!
全校児童で体育朝会!!

 
 4月24日(水)に、体育朝会を実施しました。 本日の内容は、運動会に向けた整列や行進の練習です。 1年生から6年生までの全校児童が集まり、 集中して素早く行動に取り組みました。 連休明けからは、本格的に運動会の練習が始まります。 熱中症等に十分気を付けて、 休息や水分補給の時間を取りつつ練習に取り組んでいきます。


ようこそ青柳小学校へ!
全校児童で1年生を大歓迎!

 
 
 
 4月23日(火)に、一年生を迎える会を実施しました。 進行や計画を務めたのは計画委員会の児童です。 2年生から6年生の児童は、青柳小学校を紹介する内容の呼びかけを行い、 1年生は元気な声で上級生にお礼の言葉を述べました。 式の最後には「はじめまして」を合唱して1年生を歓迎しました。 また、1年生の入学をお祝いして、給食のメニューはお赤飯でした。 全校児童で1年生を歓迎した、心温まる一日になりました。


児童の安全を守るために!
教職員の不審者対応訓練

   
 4月22日(月)に、教職員向けの不審者対応訓練を実施しました。放課後、 大塚警察署の方をお招きし、児童の安全確保や不審者への対応の仕方、 さすまたの扱い方についてご指導を頂き、実際に訓練を行いました。 今回学んだことを生かし、非常事態を未然に防止するとともに、 児童の安全管理を徹底していきます。


ベストショット!
児童の視点から見た青柳小学校

   
 青柳小学校では、4年生から6年生の児童がクラブ活動を実施しています。 写真クラブでは今まで、「綺麗」「丸いもの」「数字」等をテーマに、 学校の様子を写真に撮りました。 児童は撮影対象や構図を工夫しながら撮影をしました。 今年度も児童の自主的、実践的な態度を育てることを目指し、 クラブ活動を実施していきます。


読み聞かせボランティア、図書ボランティアの皆様
よろしくお願いいたします!

 
 4月20日(土)に、図書・読み聞かせボランティア説明会を実施しました。
 今年度の図書・読み聞かせボランティアに参加してくださる皆様にお集まり頂き、 教職員、図書館司書を交えて1年間の予定や読み聞かせの仕方を確認しました。 図書ボランティアの皆様、読み聞かせボランティアの皆様、 本日はお集まりいただきありがとうございました。 一年間どうぞよろしくお願いいたします。


保護者の皆様、地域の皆様、
ご参観、ありがとうございました!!

 
 
 4月20日(土)に今年度最初の土曜授業公開を実施しました。 青柳小学校では、文京区の方針に基づき、年6回の土曜授業公開を実施いたします。 お忙しい中ご来校、ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、 ありがとうございました。


体力テストの実施にむけて!
教職員でライン引き!!

 
 体力テストでは、ソフトボール投げも実施します。 教職員は4月18日(木)の放課後、 分度器やメジャーを使いながら、 ソフトボール投げ測定用のラインを引きました。 日々の教育活動が円滑に推進できるよう、 事前の準備を念入りに行っています。


8時5分、一日の始まりです!
8時15分までに着席します!

 
 青柳小学校の登校時間は、午前8時5分からで、 15分着席です。 登校してきた児童は学年ごとに整列して待っています。 今日も児童は静かに並んで待ち、時間になると日直の先生の合図で、 挨拶を交わしながら校舎へ入っていきます。


安心してください!!
1年生を優しくサポートしています!

 
 青柳小学校では、6年生が1年生のお世話をしています。 4月8日(月)の入学式から毎日、朝や休み時間等に1年生の元を訪れ、 学校生活や活動のお手伝いをするのが主な内容です。 また4月17日(水)には、シャトルランの補助をしました。 6年生は優しくサポートをしてくれており、 1年生が安心して学校生活を送れるように心がけています。


美しいハーモニー、 響き合う歌声!!

 
 4月17日(水)に今年度初めてとなる音楽朝会を実施しました。 来週の1年生を迎える会で歌う「はじめまして」を、2年生から6年生で歌いました。 児童は来週の本番に向けて、1年生を歓迎する気持ちが伝わるように、 美しい歌声を体育館に響かせました。


学校支援地域本部の皆様、ボランティアの皆様、
ありがとうございます!

   
 青柳小学校では、学校支援地域本部と連携し、 1年生給食配膳ボランティア(4月16日~5月11日)を実施しています。 ボランティアの皆様が給食準備をお手伝いくださり、 1年生はスムーズに給食準備をすることができています。 また、12日(金)に実施された保護者会の時間には、 学校支援地域本部を通じて、児童の預かり所を開設していただきました。 学校支援地域本部の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


体力向上を目指して!
レッツ、ランニング!


 青柳小学校では児童が運動に親しむとともに、児童の体力向上を目指し、 週に一度を目安に4分間の持久走を実施しています。 児童はそれぞれのペースで取り組み、 「今日は○周を目指す」、「同じペースで走る」 などと自分の目標に向かって取り組んでいます。


専門家の方をお迎えして、
初期消火訓練!

 
 4月15日の放課後に教職員を対象とした初期消火訓練を実施しました。 株式会社八千代防災電機の方を講師にお迎えし、 火災の際の行動についてお話を伺ったり、消火設備を実際に使ったりして、 火災に備えることができました。 青柳小学校では今後も様々な内容で防災訓練を実施し、児童の安全確保に備えていきます。

お兄さん・お姉さんと一緒に!
体力テスト(2年生)

 
 4月12日(金)、2年生は体力テスト(20mシャトルラン)を行いました。 2年生の体力テストは5年生の児童が補助を担当しています。 5年生の児童は、シャトルランのカウントや誘導をしながら2年生をサポートしました。 今後も異学年交流を進めていくとともに、 児童の体力向上に努めていきます。

お・か・し・も を守って!
4月の避難訓練①

 
 4月11日(木)に避難訓練を行いました。 授業中に地震が発生したという想定のもと、 2年生から6年生の児童は避難経路や災害時のルール(さない・ けない・ ゃべらない・ どらない)を確認して、 校庭に避難しました。1年生の児童は教室で避難訓練の流れや、 防災ヘルメットの使い方を学び、災害に備えることができました。 青柳小学校では今後も様々な内容で避難訓練を実施し、 児童の安全確保に備えていきます。

給食スタート!
最初の献立はカレーライスでした!

 
 4月8日(火)から、1~6年生の給食指導が始まりました。 初日の献立はカレーライス、菜の花サラダ、ぶどうゼリー、牛乳でした。 児童は給食をおいしく頂くとともに、 かき菜や春の色をイメージしたサラダを通して、 季節の食事を味わいました。

通学路の見守り!
携わってくださった皆様、
ありがとうございました!

 
 4月8日(火)に、児童の登下校時の安全確保のため、 教職員による横断歩道や交差点の見守りを実施しました。 保護者や地域の皆様もスクールガードとして登下校を見守ってくださっています。
 早朝より児童の安全確保に努めてくださいました保護者の皆様、地域の皆様、 また、日頃より地域の安全を守ってくださる大塚警察署の皆様、 ありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

安全対策の徹底!
アレルギー対応とエピペンの実技研修

 
 4月8日(月)に教職員向けのアレルギー対応研修を実施しました。 教員は養護教諭と栄養士の講義を受けて、 児童がアレルギーを起こさない為の手立てについて共通理解を図りました。 また、アレルギー症状が出た場合の対応について、 実際にエピペンの使用方法を確認したり、教員の役割分担を明確にしたりしました。 今後も情報を共有しながら、教職員全体で対応にあたっていきます。

ご入学・ご進級、
おめでとうございます!

 
 
 4月8日(月)より新年度が始まりました。
 着任式では転出入職員の紹介や新しい担任の発表がありました。 始業式では校長先生から進級のお祝いの言葉と、 学校での過ごし方についてお話がありました。 代表児童の言葉では、6年生の児童が自分のめあてや頑張りたいこと、 今年度の過ごし方について発表しました。めあてをしっかりともち、 新年度のスタートをきることができました。
 始業式の後には、入学式を挙行しました。 初めて登校した1年生は、6年生の児童にエスコートされ、 入学式に参加しました。校長先生からのお祝いの言葉を頂き、 小学校生活のはじめの一歩をしっかりと踏み出しました。 入学式では6年生の代表児童からは歓迎の言葉、 2年生からは学校紹介や心のこもった合唱・合奏の披露があり、 1年生の入学をお祝いをしました。
 本日は大勢のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席を賜り、 ありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学校を支える6年生の活躍!
本日スタートしました!!

 
 
 4月5日(金)に入学式の前日準備と予行練習を行いました。 本日は新6年生が登校し、1年生の教室や下駄箱の準備をしたり、 新学期に向けて学校の仕事をしたりしました。 児童は最高学年としての自覚と責任をもって取り組み、素晴らしいスタートを 切ることができました。いよいよ8日(月)から新年度が始まります。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては今年度も本校の教育活動へのご支援、 ご理解をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。



このページの無断転載をお断りします。 Copyright (c) 2018- Aoyagi-Elementary school All Rights Reserved.