文京区立大塚小学校 〒112-0012 東京都文京区大塚4丁目1番7号 TEL:03-3946-3421 FAX:03-3946-9028 |
■ 本校の教育
◇ 学校の様子 平成30年度
『卒業式』 3月25日
25名の卒業生が笑顔で巣立ちの時を迎えました。堂々と証書を受け取り、「門出の言葉」や合唱に思いを込め、素敵な式になりました。また、4・5年生の態度もとても立派で、気持ちを込めて卒業生を見送ってくれました。本年度も本校の教育活動にご協力していただき、ありがとうございました。
『修了式』 3月22日
修了式を行いました。1年間の成果や成長を振り返るとともに、次の学年に向けて気持ちを新たにすることができました。新年度も元気に頑張ってほしいと思います。
『図書ボランティア』 3月15日
学校支援地域本部及び保護者の方々のご協力により、今年度も図書ボランティアの活動をしていただきました。 休み時間の本の読み聞かせ、リーディングトラッカー・ミニ本等の制作をしていただき、子供たちは楽しく本に親しむことができました。また、今日の読み聞かせには約40人の子供たちが図書室に来室し、お話の世界に浸っていました。
『音楽発表会』 3月13日
音楽発表会を行いました。1年生は入学式、4~6年生は卒業式で演奏する曲を、全校の前で発表しました。また、2・3年生は合唱をし、1年間の学習の成果を発揮して発表することができました。次の学年でも、更なる成長を期待しています。
『リコーダー特別授業』 2月20日
下中拓哉先生をお招きして、リコーダー特別授業を行いました。様々な種類のリコーダーを間近に見せていただき、子供たちは目をキラキラと輝かせていました。演奏を聴かせてもらったり、奏法を教わったりして、リコーダーの学習への意欲が一層高まりました。
『百人一首特別授業』 2月20日
2月20日(水)かるた会館で百人一首の特別授業を行い、日本の伝統文化に親しみました。本校卒業生の保護者でもある講師の片山さんには、競技かるたの種類ややり方を教えていただきました。選手でもある片山さんとの対戦では、4勝48敗と惨敗しましたが、楽しみながら取り組みました。
『6年生を送る会・お別れ給食会』 2月19日
6年生を送る会を行いました。集会委員会が企画した名前ビンゴをしたり、各学年で考えた出し物をしたり、カレンダーのプレゼントを渡したりしました。6年生はお返しに、卒業記念品の紹介と「シングシングシング」の合奏をしました。また、お別れ給食会では各学級に6年生が入り、一緒に給食を食べました。感謝の気持ちを伝えるとともに、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。
『和食の日』 2月14日
文京区では、次世代を担う子供たちが伝統的な食文化である和食の良さを再認識し、和食の保護・継承と情報発信ができるように、学期に一度、和食給食の統一献立を実施しています。今回は和食料理人の笠原将弘さんをお招きし、和食の魅力や当日の給食について、教えていただきました。
『ベーゴマ教室』 1月31日 湯島ベーゴマを回す会の方を講師にお招きして、ベーゴマを教えていただきました。ひもの巻き方や回し方を教えてもらい、授業の終わりにはベーゴマの試合を見せていただきました。白熱した試合に大人も子供も大興奮でした。
『土曜公開授業』 1月26日
今年度最後の土曜授業公開(教科の授業地区公開講座)がありました。全校で、ユニバーサルデザインの観点からどの子にも分かりやすい授業を目指した授業を公開しました。また、2・5・6年生は、特別授業で花育「親子でフラワーアレンジメント」を行いました。保護者の方々にもご協力いただき、親子でお花を活けたり、五感を使って花の美しさを見つけたりしました。
『席書会』 1月11日
1月11日に席書会を行いました。 1・2年生は各教室、3~6年生は体育館で皆、集中して臨みました。冬休みに一生懸命練習をした成果を存分に発揮することができました。 1月17日(木)~26日(土)に各教室の前に展示しています。ご来校の折にぜひ御鑑賞ください。
『本校の実践が紹介されました。』 1月11日
本校の実践が、東京教育研究所発行の「東研情報 小・中学校 学校経営」2019年1月号に、「開かれた学校づくりを推進するマネジメント」の実践事例として掲載されました。東研情報 小・中学校 学校経営 2019年1月号
『2学期終業式』 12月25日
2学期が終わりました。各学級代表の児童が2学期に頑張ったことを発表しました。13日間の冬休みです。安全や健康に気を付けて、また元気に年明けに会えるのを楽しみにしています。
『日本赤十字社より金色有功章を受章しました』 12月25日
大塚小学校では、小学校4年生が実施する「学校防災宿泊訓練」において、青少年赤十字防災プログラム「まもるいのち ひろげるぼうさい」を中心教材として活用するなど、青少年赤十字加盟校として活動しています。 このたび、これまでの活動が評価され、金色有功章を受章しました。
『マラソン大会』 12月8日
大森盛一さんを講師にお招きし、「続けることの大切さ」についてご講演をいただきました。その後のマラソン大会では、大森選手にも一緒に走っていただきました。子供たちは体育の授業や「マラソンタイム」の練習の成果を発揮しようとゴールを目指して一生懸命に取り組みました。また、学年を越えて応援する姿も立派でした。
『大塚小学校学校PTAが表彰されました。』 12月5日
本校では、PTAの皆様をはじめとしたスクールガード活動のご協力により、集団登校を実施しています。このたび、これまでの児童の交通安全活動を積極的に推進し、交通事故防止に貢献していることが評価され、12月5日大塚警察署において感謝状の贈呈団体として表彰されました。表彰式には、お忙しい中校外委員長の浅井様にご出席いただきました。
今後も、大塚小学校の子供たちの教育の充実に向け、ご支援いただきますようお願いします。
『平成30年度 学芸会』 11月16日、17日
1年生 オズの魔法使い
2年生 おかしがすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび
3年生 宇宙へ
4年生 ユタと不思議な仲間たち
5年生 王様のひみつ
6年生 魔法をすてたマジョリン
学芸会がありました。多数の保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。この日のために、毎日一生懸命練習を重ねてきた子供たち。終演後、皆様から温かな拍手をいただき、どの子もとても誇らしげでした。
『はみがきタイム』 11月5~27日
秋のはみがきタイムを行いました。11月の月・火の合計6日間、掃除の前に、はみがきの音楽にのって、シャカシャカと丁寧に磨く音が聞こえていました。
『大塚小学校学校支援地域本部が表彰されました。』 11月3日
本校では、平成22年度より学校支援地域本部を設置し、今年度で9年目となります。在校生や卒業生の保護者を中心とした地域コーディネーターが、学校のニーズを把握し、そのニーズに応えるべく、日々のスクールガード活動や図書ボランティア活動等をしてくださっています。
このたび、これまでの活動が評価され、11月3日東京都庁において、東京都教育委員会感謝状の贈呈団体として表彰されました。
今後も、大塚小学校の子供たちの教育の充実に向け、ご支援いただきますようお願いします。
『1・2年生 校外学習』 10月26日
10月26日に小石川植物園へ校外学習に行きました。なかよし班でグループになり秋さがしビンゴやグループ遊びをして、楽しく1日を過ごしました。春とは違った景色を見て、たくさんの「秋」を発見することができていました。1・2年生が互いに助け合うことができており、半年間の成長を感じました。。
『姿勢改善プログラム』 10月18日
「スポーツと勉強に役立つ 姿勢体力の作り方」と題して、日本姿勢教育協会の碓田拓磨先生から、椅子の正座やキャットレッチ(猫背のストレッチ)などを教えていただきました。これから1か月程、毎朝学級でストレッチなどを行ってから、授業に取り組みます。少しずつでもよい態勢が続けられるようにできればと思います。ご家庭でもぜひお声掛けください。
『全校遠足』 10月12日
心配だった雨も上がり、1時間予定を遅らせて、光が丘公園へ出発。公園では、なかよし班ごとに分かれて、協力してウォークラリーを楽しみました。 ウォークラリーの後は、待ちに待ったお弁当。班のみんなで会話を楽しみながら、広い公園で食べるお弁当はとてもおいしそうでした。午後は学年ごとに分かれて遊びました。秋の木の実ひろいをしたり、虫探しをしたり、遊具で遊んだりしました。帰り道は、上級生が下級生に優しく声を掛けて手を引く姿が見られました。自分たちが小さい時にしてもらったことを、しっかりと実践する子供達です。下級生に優しくでき、頼もしい上級生に育つ。大塚小の良き伝統だと感じました。
『ふれあい給食』 10月4日
2年生の祖父母の方々をお招きして、ふれあい給食会が行われました。当日の給食は、児童が大好きなカレーとサラダ、ゼリーでした。給食調理の方々が、ルーから手作りするおいしいカレーを食べ、食後に歌の発表やクイズなどの出し物をしました。1組も2組も、和気あいあいとした楽しい会になりました。
『八ヶ岳移動教室2日目』 10月5日
八ヶ岳移動教室2日目、午前中は林の中でディスクゴルフを班ごとで楽しみました。その後はほうとう作り。火起こしと調理を班の中で分担・協力して美味しいほうとうができました。午後は滝沢牧場で乳しぼりや乗馬をしました。生命の大切さについても学ぶことができました。これからお楽しみ?の肝試しです。みんな元気で過ごしています。
八ヶ岳移動教室1日目 10月4日
八ヶ岳移動教室1日目、途中の高速道路では雨が降っていて心配していた飯盛山登山も無事、雨にも降られず全員登りきりました。JR最高地点、ベジタボール見学など、予定通り行うことができました。全員元気です。ただ、雨が降っているのでキャンプファイアーは難しそうです。
『ふるさと文化百景』 10月3日
このたび、一般社団法人マーチング委員会 湯島本郷マーチング委員会様より「ふるさと文京百景」として大塚小学校のイラストはがきを寄贈いただきました。
『土曜授業公開(道徳授業地区公開講座)』 9月29日
今年の道徳授業地区公開講座のテーマは「伝統文化・国際理解」でした。全学級で道徳の授業を行い本校のPTA会長であり落語家の、林家久蔵様を講師にお招きして日本の伝統芸能「落語」の特別授業も行いました。実際に落語を聴いたり、舞台に上がって羽織を着せてもらったりして、伝統文化を体験する貴重な機会となりました。 多くの地域・保護者の方々に授業を参観していただき、講演会及び意見交換会にも多数ご参加いただきました。ご来校ありがとうございました。
『魚沼移動教室3日目』 9月14日
今日は午前中はカレー作りをしました。八ヶ岳移動教室でのほうとう作りを思い出しながら、グループで協力して作りました。午後はマレットゴルフをしました。あまりの楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。夜は、みんなが楽しみにしているナイトハイクです。
『魚沼移動教室2日目』 9月13日
尾瀬ハイクに行きました。天候にも恵まれて、大自然の中で気持ちよく過ごすことができました。
『魚沼移動教室1日目』 9月12日
響きの森公園で昼食を取った後、稲刈り体験をしました。社会科ではお米の学習をしていましたが、実際に体験をしてみたら、たくさんの発見があったようです。お土産話を楽しみにしていてください。
『校内研究』 9月10日
今年度は、『「どの子もわかる、できる」喜びを感じられる授業を目指して~ユニバーサルデザインの視点を取り入れて~』をテーマに、校内研究を行っています。9月10日(月)に1年1組は第1回目の研究授業(図工)を行い、指導の仕方を話し合ったり、講師の先生からのお話を伺ったりして、研究を深めたりしました。
『学校防災宿泊体験』 9月7日・8日
4年生は、「まもるいのち ひろめるぼうさい」をテーマに7・8日、学校防災宿泊体験を行い、大きく3つの学習をしました。
はじめは、東京消防庁の協力のもとでの消防体験です。消火器を使った初期消火訓練、ホースでの放水訓練、AED操作・心肺蘇生、119番通報等の体験を行いました。次は、日本赤十字社の協力のもと、避難時に役立つ技術を学びました。新聞紙スリッパ、毛布ガウン、ホットタオルの作り方を学び、身近にあるものが、災害時には普段とは違う使い方ができることを知ることができました。最後は、生きていくうえで欠かせない食事についてです。アルファ米、ハイゼックス袋を使った炊き出しなど、非常時の食事の方法を学びました。
以上の三つの活動を通して、自分でできることを進んで行うと共に、共に助け合って生活することの大切さを学ぶことができました。
『防災引き渡し訓練』 9月3日
2学期が始まりました。今日は地震を想定した避難訓練と、引き渡し訓練を行いました。児童が安全に学校生活を送れるよう、2学期も指導をしていきます。
『体罰防止月間校内研修の実施』 7月20日
東京都教育委員会では、7月及び8月を体罰防止月間として位置付け、全公立学校における体罰の根絶を図っています。本校においても体罰等に関する事例研究や自己点検を含めた研修を行うとともに、体罰防止に向けたスローガンを教職員で協議し、大塚小学校の体罰根絶宣言ポスターを作成しました。ポスターは職員室及び2階の階段に掲示しています。 ダウンロードはこちら
『終業式』 7月20日
1学期が終わりました。各学級代表の児童が1学期に頑張ったことや、2学期のめあてを発表しました。44日間の夏休みです。安全や健康に気を付けることはもちろんですが、学習したことを振り返ったり、興味のあることを深めたりして、有意義に過ごしてほしいと思います。
校長室より 学校経営方針 学校要覧 学校評価 授業改善推進プラン いじめ対策基本方針 ■ 学校紹介 おたより
(大塚教育、給食だより、
保健だより、図書だより)年間行事予定 実践紹介 ■ お問合せ&アクセス 学校案内図 登校届 学校において予防すべき感染症と出席停止期間の基準 台風接近・通過等に伴う気象警報発表時の対応について ■ 大塚小学校PTA 組織概要、会則等
・規約
・個人情報取り扱い方法
実行委員会だより、
総会のご報告
・第6回実行委員会だより
・役員・委員 活動報告
PTA主催行事等のお知らせ 区、小P連等からの
お知らせ