2018年5月31日(木) |
学校クイズ!開催しました |


今日の朝、集会委員会による児童集会が行われました。関台小のことをもっと知ってもらおうと、全部で4問のクイズを出しました。
Q1. 関台小には全部で何クラスあるでしょう。
Q2. 関台小の全校児童は何人でしょう。
Q3. 関台小の第1階段と第2階段の屋上までの段数はいくつでしょう。
Q4. 関台小の図書室には、全部で何冊本があるでしょう。
問題の答えは、ぜひお子さんに聞いてみてください。ホームページにも明日掲載します。 |
|
|
2018年5月30日(水) |
研究授業で4年2組、積極的に発言!! |


5校時には、4年2組で研究授業が行われました。「特別の教科 道徳」の問題解決的な学習の在り方をテーマに取り組みました。子供たちは積極的に発言し、自分とのかかわりで考えている姿を見ることができした。
授業後は、前文部科学省の教科調査官の先生を講師に迎えて、先生たちも熱心に授業づくりについて協議しました。 |
|
|
2018年5月30日(水) |
1年生、ピアニカに初挑戦!! |

3・4校時、1年生は、これから音楽の時間で使うピアニカに初挑戦。ドの音を押さえながら、タンギングで吹いて、講師の先生とちょっとした合奏もしてみました。
これからどんな音を1年生が奏でてくれるのか楽しみです。 |
|
|
2018年5月29日(火) |
春を懐かしみ、次の季節へ! |

関台小が一つになった、運動会を終えました。次は、落ち着いて学習に取り組むことに、子供たち、先生たちは、走り出しました。
431名でスタートした春の始業式。春から初夏へ、そして夏へと季節はうつろいでいきますが、あの希望に満ちた春を思い出し、伝えたい4年生の詩があるので紹介します。
「友達と一緒にいて嬉しいな」「先生と一緒にいて嬉しいな」、そして、「友達や先生と一緒に頑張るぞ」という思いが伝わってくる詩です。
あっ、学校に行かなきゃ。
あっ、学校に着いた。
風は、そよそよ。
桜は、まんかい。
うれしいな。
ああ、いい気持だ。
うれしいな。
あっ、先生だ。
あっ、ほかの子だ。
がんばろう。
ぼく。 |
|
|
2018年5月26日(土) |
素晴らしい運動会になりました!
皆様、応援援ありがとうございました。 |


保護者の皆様、地域の皆様、PTAの皆様、熱い声援と大きな拍手ありがとうございました。皆様のおかげで素晴らしい運動会になりました。
引き続き関台小の教育活動に御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。
|
|
|
2018年5月26日(土) |
予定通り、運動会を実施します! |
本日、予定通り運動会を実施します。午前9時、入場行進・開会式を開始します。1日、熱い声援と大きな拍手を子供たちにおくってください。ご来校、お待ちしています。
 |
|
|
2018年5月25日(金) |
いよいよ運動会、てるてる坊主にお願い! |


第6校時から、PTAや地域の皆さんがお手伝いにきてくれて、5・6年生の子供たちや先生たち、主事さんたちと一緒に運動会の準備をしてくれました。本当にありがたいことです。
明日の運動会は、関台小の子供たち、先生・主事さんたち、保護者の皆さん、地域の皆さんが一つになる日です。
天気予報では、明日は、曇り時々晴れ。最高気温26度。ふと1年生の教室の窓を見ると、たくさんてるてる坊主が、校庭を見ています。かわいい1年生が、かわいいてるてる坊主を作ってくれました。
1年生の思い、みんな思いが天にとどいて、明日は運動会日和になってほしいです。 |
|
|
2018年5月25日(金) |
今日もミストシャワー全開だ! |


今日は朝から各学年の表現種目のリハーサルでした。演技の後には、ミストシャワーを浴びて涼をとっていました。
さあ、いよいよ明日は、運動会本番です。 |
|
|
2018年5月24日(木) |
ミストシャワ−登場!子供たちの反応は? |
運動会の暑さ対策に向けてミストシャワーを設置しました。どこに設置したかというと、東門の側にある鉄棒の上に約7メートルほどのホースを這わせ、ホースに取り付けたノズルから水道水を噴射してミスト状にします。
この場所は、退場した子供たちが児童席に戻る通路になるところです。
試運転として、子供たちに黙って20分休みにミストシャワーを可動させて、どんな反応をするか見ていました。
すると、いつも鉄棒で遊んでいる低学年の子供たちが、何やら気づいたようです。 「雨が降っている」「水が出ている」「気持ちいい」という声があがり手に触れながら、ニコニコしながら見ています。そのうち、少しずつ気づいた子供たちが集まってきましたが、あっという間に20分休みは終わってしまいました。


組体操を終えた6年生には、大々的にミストシャワーを設置したことを伝え、涼をとってもらいました。みんなミストシャワーに駆け寄って、手をあげながら浴びて喜んでくれました。
設置してよかった! 6年生、ありがとう。


|
|
|
2018年5月24日(木) |
運動会へのカウントダウンが始まった! |

今日は木曜日、明日は金曜日、そして、土曜日はみんなが楽しみにしている運動会当日。カウントダウンが始まりました。
1年生の廊下の壁には、あと何日で運動会かがわかるようにシールを貼っています。2年生の廊下の壁には、運動会までのスケジャールが貼ってあります。
いよいよ「一致団結」、心を一つにして力を合わせるときがやってきます。 各学年の技やダンスの完成度も上がってきました。
次の写真は、6年生の「組体操」の様子です。複数人による大きな技も、友達とハイタッチしながら乗り越え、安定してきました。




2年生の表現種目「エキサイトダンス!」も、隊形変換のタイミングも合ってきて上手になってきました。
「エキサイトダンス!」は。プログラムナンバー12。午前中最後の表現種目です。2年生の元気なかけ声が、空まで届くことでしょう。


|
|
|
2018年5月24日(木) |
関台小の朝の情景が好きです! |



昨日からの雨が上がり、気持ちのいい関台小の朝です。
朝からラインを引く先生たち。
校庭の落ち葉や木の実を掃く主事さん。
朝の気持ちのよい空気を取り入れるための校舎の窓開け。
子供たちが登校する前のこんな関台小の朝の情景が好きです。 |
|
|
2018年5月23日(水) |
何が始まる集会室!2年生の生活科 |

上の写真は、早朝の集会室です。机に新聞が敷かれ、何が始まるのでしょうか?
今日は、2年生の生活科の授業で、ソラマメの観察です。昨日から2年生の先生が準備をしてくれていました。




さあ、授業が始まりました。まず、栄養士の先生に、ソラマメがどのような豆かというお話を聞いてから、次に、さやむきの体験を行いました。子供たちは、臭いや触感、数を確かめながら、さやから豆を次々に取り出していきました。薄緑色のつやのある大きなソラマメ。取り出すごとに、子供たちの目が輝いていきました。その後、子供たちは、観察したことをワークシートに書いていきました。
子供たちがさやをむいて取り出した豆は、塩ゆでにして、今日の給食に提供されました。食べた感想はどうだったのでしょうか? |
|
|
2018年5月22日(火) |
インコースを走れ!低学年リレー |


給食終了後には、低学年リレーの練習がありました。低学年は、オープンコースになったときに、インコースを走っていくことが、なかなか難しいようです。どうしても、ラインのあるコースを走っていく傾向にあります。
そこで、今日は、バトンパスの後で、インコースを目指して走る練習を繰り返し行いました。副校長先生も、子供たちにぴったりついて熱心に指導してくれています。 |
|
|
2018年5月22日(火) |
時間厳守だ!全校練習 |



今日の1校時は2回目の全校練習です。今日も8時30分には、全校の子供たちが校庭に集まり、予定通り練習を行うことができました。「時間厳守」で始められることができ、子供たちの意識が高いことが分かります。
入場行進、応援合戦、閉会式の練習など、だんだん本番モードになってきました。 |
|
|
2018年5月21日(月) |
まばゆい光が幻想的!ホタルの鑑賞会 |



今日の夜は、ホテル椿山荘東京で、ホタルの鑑賞会がありました。5年生の子供と保護者の皆さんが招待されました。支配人の方とお話しましたが、もう10年も続く、関台小との交流だそうです。
5年生が4年生のときに放流したゲンジボタルの幼虫が成虫になり、庭園の水辺でお尻の発光器からまばゆい光を奏でていました。それもたくさんです。
ゲンジボタルは基本的に雌の方が雄より体が大きいです。水辺を飛び回っているのはほとんどが雄で、雄は光りながら飛ぶそうです。また、雌は葉っぱの上に止まって雄の発光にこたえて光ります。
ホタルの光を写し出すのは難しいですが、どこにホタルがいるか分かりますか? |
|
|
2018年5月19日(土) |
関台小のPTA・関係団体の皆様、ありがとうございます |


今日は土曜日。いつもの子供たちの声は聞こえてきません。子供たちは、どんな休日を送っているのでしょうか?
でも、学校は動いています。午前中に第1回のPTAの運営委員会がありました。PTAの各委員会、青少年委員、関台サポーターズ、音羽青少年育成会からの運営・活動の報告がありました。
関台小を支援、応援してくださる皆様のおかげで、学校は前へ進んでいくことができます。いつもご理解とご協力ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。 |
|
|
2018年5月18日(金) |
運動会の入場行進!!流れを紹介 |








18日金曜日の1校時は、初めての全校練習を行いました。朝早くから、先生たちが準備を始めています。それに呼応するかのように、登校してきた子供たちも、すぐに着替えて、校庭に集まりました。予定よりも15分も早く、全校練習を始めることができました。みんなの意識の高さにびっくりです。さて、関台小の運動会の入場行進はどのように始まるのか紹介します。
まず、校庭の東側の道路に全校児童が並びます。そして、体育館側の東門から子供たちの入場が始まります。まず、6年生の鼓笛隊、続いて、応援団。そして、1年生から順番に校庭に入ってきて入場します。
この日は初めての入場行進の練習が行われ、開会式や大玉送りの練習もしました。開会式のはじめの言葉、代表委員によるスローガンの紹介など、子供たちも大きな声で話すことができました。特に、1年生のはじめの言葉は、どの子もはっきりと大きな声で言うことができて、かわいさの中に、頼もしさも加わり、大きく成長している姿を垣間見ることができました。当日は、入場行進や開会式にも注目していただけると嬉しいです。 |
|
|
2018年5月18日(金) |
この躍動感がたまらない!高学年リレー |



今日の朝は、全校練習の1回目がありました。そのようすは、明日アップします。
さて、今日は給食準備の時間を使って、高学年リレーの練習がありました。高学年の選手の走りは迫力があります。特に、次の走者へのバトンパスのところは、バトンをうまく渡せるかという緊張感とともに、バトンを受けてからスピードを上げていく瞬間のところで躍動感があります。
この躍動感が写真から伝わると嬉しいです。リオのオリンピックの400メートルリレーでは、日本チームは見事なアンダーハンドパスで、銀メダルを獲得しました。
関台小の赤白の各チームも何か秘策があるかもしれません。
高学年リレーは、プログラムナンバー22。この時点で赤組と白組の得点が拮抗していると、応援の熱気は最高潮になること間違いなし。
選手のみんな、最後の力をふりしぼって、頑張れ!! |
|
|
2018年5月17日(木) |
もう一つの元気印、4年生は何をやるのかな? |


4校時は、関台小のもう一つの元気印、4年生が校庭に飛び出してきました。縄跳びを使った演技、「ヘイ・ブルドック65」!
さて、タイトルにある「65」はどのような意味があると思いますか?4年生の子供たちは「65」人です。65人みんなで力を合わせてという思いが込められています。曲は、ビートルズナンバーです。
どの先生の選曲でしょうか。シブい選曲です。 |
|
|
2018年5月17日(木) |
興味津々!3年生は何をやるのかな? |




今日の1校時は、関台小の元気印。3年生が校庭に飛び出してきました。太鼓をたたく音と「イヤァ、サッサ」という全員のかけ声が印象的な「島人ぬ宝!がんばるさ〜」。ビギンの曲を思わず口ずさみながら、子供たちの踊りに見入ってしまいます。指導する先生のポーズも格好いいです。
当日は、3年生の大きなかけ声にあわせて、会場にいる皆さんも一緒にかけ声をお願いします。
1年生の教室に目をやると、教室から1年生が興味深そうに3年生の踊りを見ています。その見入っている表情は真剣そのもの。 |
|
|
2018年5月16日(水) |
校庭で朝から練習が目白押し! |






今日は、晴天で暑い日になりました。いよいよ校庭での立ち位置や隊形を変える動きの確認を入れながらの練習に本格的に入りました。朝の応援団の練習から、各学年の練習が目白押しです。
上から三番目は、6年生の組体操「ハイタッチ〜心を一つに」、4番目は1年生の「ぼうけんしよう!1年生」、5番目は5年生の「関台ソーラン2018」、最後は5・6年生の騎馬戦「関台
春の陣」の練習の様子です。運動会当日も、天候に恵まれ、一人一人の笑顔が輝くことを期待します。 |
|
|
2018年5月15日(火) |
今度は応援団がやってきた! |




今日から朝の時間の応援練習が始まりました。応援団の子供たちが分担して、各学年の教室に行き、赤組と白組、それぞれの応援の仕方を教えました。どの学年の教室からも、元気なかけ声と力強い手拍子が聞こえてきました。応援団の子供たちも、全員に伝わるように丁寧に応援の仕方を教えていました。
さあ、当日は、赤組と白組のどちらが勝つのでしょうか。「勝負ごとは、思いが強い方が勝つ」と言われることがありますが、今日の応援練習は、どちらの思いも強く、引き分けでした。 |
|
|
2018年5月14日(月) |
実習生がやってきた! |

今日から教育実習の先生が、関台小にやってきました。4週間の教育実習です。主に、2年生の子供たちと関わりますが、関台小の子供たち全員と仲良くなってほしいです。算数と理科、英語が得意な先生です。
学生時代は陸上もやっていたそうです。休み時間、みんなで競争してみるのもいいかもしれません。 |
|
|
2018年5月14日(月) |
運動会に向かって、「一致団結」 |



今日の全校朝会では、校長先生から、まず、「帽子をとって、挨拶を自分から進んでする人たちが増えています」という子供たちへの賞賛の言葉がありました。
続いて、26日(土)に行われる運動会に向けて、「素晴らしい運動会にするために、全員で心を一つにして力を合わせていきましょう」という話がありました。そして、各学年の代表の子供に、「一致団結」の言葉がプレゼントされました。代表の子供が、言葉のプレゼントをもらうと、自然と拍手がわき起こりました。みんなの心が一つになった瞬間でした。
「一致団結」の言葉は、早速、いろいろなところで聞こえてきました。校庭で組体操をする6年生たちからは、「一致団結、関台。ファイト、オー」というかけ声が聞こえてきました。
26日(土)は、関台小の子供たち、先生たち、保護者の皆さん、地域の皆さんが「一つになる日」です。運動会が待ち遠しいです。
|
|
|
2018年5月11日(金) |
音楽鑑賞教室に行ってきました! |



久しぶりの晴天。5年生は午前中、音楽鑑賞教室です。電車に乗り継ぎ、文京シビックホール大ホールに出かけました。写真は、開演前の子供たちの様子です。オーケストラの演奏はどうだったか、ご家庭でも感想を聞いてみてください。
「学校行事」のコーナーからも、当日の様子を近日中にアップします。 |
|
|
2018年5月10日(木) |
これぞ学校の放課後!仲間とともに |


今日は、放課後遊びの日でもありました。これまで雨で外遊びができなかった思いをはらすように、授業を終えた子供たちが校庭に飛び出してきました。サッカーに興じるグループ。バスケットに興じるグループ。
看護当番の6年生の先生は、「氷鬼」を子供たちとしています。見ていると、胸に手を当てて、「氷」とコールしているようです。楽しそうです。放課後も仲間とともに思いっきり遊ぶ姿を見ることができる、関台小の放課後です。
今月は、あと8回、放課後遊びがあります。今度は仲間に入れてもらいたくなりました。 |
|
|
2018年5月10日(木) |
本番さながら!デカパンレース |



久しぶりに午後から晴れて青空が見えました。校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきます。「赤!赤!赤!」「白!白!白!」。校庭をのぞいてみると、2年生の団体競技「デカパンレース」の練習です。大きな赤と白のパンツを、それぞれ二人組で履いて走ります。
応援の盛り上がりは?本番さながらです。
果たして、26日(土)の運動会当日は、赤と白、どちらが勝つのでしょうか? |
|
|
2018年5月9日(水) |
雨の日の遊び、何をしているのかな? |
 
今日も雨の日となり、もちろん校庭での遊びはできません。
さて、関台小の子供たちは、休み時間をどのように過ごしているのでしょうか?
4年生の学級をのぞいてみました。「消しピン」という遊びを男女一緒にしているグループ(上段)がありました。机の上に置いた相手の消しゴムを自分の消しゴムを指ではじいて当てて、机から落とすゲームとのこと。真剣な表情でやっていました。
また、漢字を作るカードゲームや読書、社会科の新聞作りなど、みんな思い思いに自分の時間を落ち着いて過ごしていました。
「消しピン」は他の学年でも行われているのか?今度、のぞいてみようと思いました。 |
|
|
2018年5月9日(水) |
先生といっしょ!楽しいな |

26日(土)の運動会に向けて各学年、計画的に練習を進めています!
この写真は、7日(月)に撮影した3年生の表現運動の「がんばるさ−」の練習風景です。
先生と一緒のポーズをとろうとしている子供たちの表情と動きがかわいらしいです。先生の笑顔も印象的です。3年生は、ビギンの「島人の宝」の曲にあわせて表現運動をします。ぜひ、楽しみにしていてください。
本校では、安全面への配慮として、体育館へ移動する際も、防災ヘルメットを持って行きます。3年1組も2組も、きちんと揃えて置いてあり、「いざ」というときに、すぐに使えるようにしています。立派です。
|
|
|
2018年5月8日(火) |
威風堂々!鼓笛の練習が始まった |


今日は、曇り空で、涼しい日になりまとした。そんな天候の中、6年生による鼓笛の練習が始まりました。天気はすぐれませんが、6年生の鼓笛の行進は、「威風堂々」。頼もしいです。
小学校生活最後の運動会にかける6年生の思いが鼓笛の音の響きとともに学校中に伝わってきます。いいぞ、6年生! |
|
|
2018年5月7日(月) |
ホームページの閲覧ありがとうございます |

本日のホームページの来校者数は、午後6時15分の時点で889名でした。
ゴールデンウィーク中の閲覧ありがとうございました。
5月は、「学校行事」のところで、5年生の音楽鑑賞教室や運動会の様子をアップしていく予定です。 |
|
|
2018年5月7日(月) |
「は・あ・と」の「あ」!挨拶を自分から進んでしよう |



今日の朝は、ゴールデンウィーク明けの全校朝会です。校長先生が、4月から毎日、校門に立って挨拶をしてきた様子を五年生の代表の児童と一緒に紹介しました。
5年生の児童は、4つのパターンを演じてくれました。@「おはようございますと言わずに通り過ぎてしまう人、A帽子をとらずに、おはようございますと会釈をする人」、B「帽子をとって、おはようございますと言って会釈をする人」、C「語先後礼といって、帽子をとって、相手の目を見ておはようございますと言って、礼をする人」の4つのパターンです。
関台小の登校時の挨拶のマナーは、「帽子をとって挨拶をする」です。BやCのような挨拶ができる子供がどんどん増えていくと嬉しいです。
挨拶は人と人とを結ぶ大切な言葉です。挨拶が飛び交う、爽やかな学校づくりをみんなでしていきたいです。 |
|
|
2018年5月2日(水) |
みんな真剣!避難訓練 |

 |
今日は2回目の避難訓練がありました。給食室からの出火が想定です。子供たち全員、真剣な表情で取り組んでいて立派でした。
全員集合、報告完了まで5分15秒かかりました。次回は5分以内を目指すことを全員で確認しました。
|
|
|
|
|