2019年4月18日(木) |
静寂の中で!!集中して取り組む学力調査 |
今日の午前中は、4年生と6年生の学力調査。シーンと静まりかえった教室の中で、みんな集中して問題に取り組んでいました。一つのことに集中している姿は、とても気持ちがよいものです。一方、校庭では、1年生が体育に取り組み、「前へならへ」「休め」などの基本的な整列時の動きに取り組んでいました。運動会では、しっかりとした整列姿勢を見せてくれることでしょう。



|
|
2019年4月17日(水) |
みんなが待ってた!!「ゆずりは」スタート |
今日から、「ゆずりは」のみなさんによる本の読み聞かせがスタートしました。毎週水曜日は、保護者や地域の方が、子供たちに本の読み聞かせをしてくれます。子供たちは、ゆったりとした気持ちでお話に耳を傾け、落ち着いた時間を過ごします。1年生にとっては、初めての「ゆずりは」でしたが、みんな集中して聞いていました。「ゆずりは」のみなさん、今年度もよろしくお願いします。
併せて、8時15分までに、ほとんどの子供たちが校門に入るので、朝の「ゆずりは」もスムーズに開始することができました。引き続き、朝の登校についてご家庭でのご指導、よろしくお願いします。


 |
|
2019年4月16日(火) |
温かい雰囲気に包み込まれた!!1年生を迎える会 |
今日は1年生を迎える会があり、初めて1年生のみんなが2年生以上の学年と対面しました。1年生から、「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします」という挨拶と、「ドキドキドン、1年生」の歌の披露がありました。大勢の前で、堂々と挨拶をする姿、大きな声で歌う姿に、みんなから大きな拍手がわき起こり、温かい雰囲気に全体が包み込まれました。いよいよ、この日を境に、1年生は全校朝会や校庭遊びもデビューします。2年生以上のみなさん、これからも1年生のことをよろしくお願いします。そして、今日の給食は、入学・進級のお祝い献立で、「春色手巻き寿司、豚汁、紅白ゼリー、牛乳」を食べて、お腹も温かくなりました。



|
|
2019年4月15日(月) |
初めての給食!!1年生 |
今日から1年生の給食が始まりました。給食当番はどのように配膳するのか。給食当番が着る割烹着はどのように着て、しまうのか。どのように紙パックの牛乳を飲むのかなど、すべてが1年生にとって初めてのこと。みんな先生の言うことをよく聞いて、給食の準備をすることができました。今日のメニューにあるグラタンは大好物という声がたくさんあり、みんなおいしそうに食べていました。


 |
|
2019年4月15日(月) |
6年生の一言で始まる「全校朝会」!! |
関台小の全校朝会は、当番になった児童が自分の名前を言い、そして、時節にあった一言を発表してから、全体で挨拶をして始まります。新年度初めての全校朝会での6年生の一言は、「新年度が始まりました。みんな気持ちを切り替えて行動しましょう」です。新年度のスタートにふさわしい一言でした。
校長先生からは、前の学年で頑張ってきたことは、新しい学年に進級しても続けてやっていきましょうという話がありました。5年生は、掃除ロッカーの整頓。4年生は、体育の準備体操のときの大きなかけ声。3年生は、給食のワゴンを片付けるときの「ごちそうさま」の挨拶、そして、2年生は、大きな声の返事。これらの自分たちのよさは、頑張って続けていてほしいと校長先生が投げかけました。


 |
|
2019年4月12日(金) |
今年度初めての避難訓練!!1年生も立派に参加 |
今日は、午前中に、予告ありの避難訓練を行いました。地震を想定しての訓練です。いつ発生するかわからない地震があったときに備えて、日頃の訓練が大切です。「いのち」に関わることは真剣に。先生の指示を黙って聞いて素早く行動する。これが関台で指導していることです。今日の訓練は、子供たちの真剣さが伝わってきました。特に、1年生は入学式から4日目でしたが、先生の指示を聞いて、列をしっかりつくって行動することができました。まだ4日目ですが、とても立派でした。(写真は、避難訓練後に教室に戻るところです)


|
|
2019年4月12日(金) |
今年も元気な声が聞こえてきた!!4年生 |
今年初めての金曜時程。第1校時の開始時刻が8時35分のこの日、校庭から「5・6・7 ・8 」と元気な声で準備体操をする4年生たちの姿がありました。この子たちは、3年生のときも大きな声を出して準備体操をしていました。自分たちの「よさ」は、どこまでも持ち続けてほしいと思います。その後の徒競走の練習でも先生の話をしっかり聞いて、元気いっぱい取り組んでいました。



|
|
2019年4月11日(木) |
先生と一緒に、イチ、ニッ、サン、ヤッ!! |
今年は運動会までの練習・準備期間が、10連休の影響もあって短いため、まだ新学期が始まったばかりですが、徒競走のタイム計測を2年生がやり始めました。そのため、準備運動では、固まっている体を伸ばすために、先生と一緒に大きく体を伸ばす体操をしていました。「イチ、ニッ、サン、ヤッ!!」のかけ声とともに、先生も子供たちも、パッと飛び上がり、楽しい雰囲気が伝わってきました。



|
|
2019年4月11日(木) |
強風にも負けず!!一致団結 |
今日は、朝からもの凄い風が吹いているため、6年生の校旗・区旗の掲揚もなかなかうまくいかず当番の子供たちが苦労していました。うまく揚げられないでいる様子をしばらく見ていると、同じクラスの子供たちが応援しに駆け寄ってきました。そして、みんなで力を合わせて、強風にも負けずと、旗を掲揚しました。こんな場面でも、6年生の「一致団結」の姿が見られ、その姿を象徴するかのように旗が力強くひるがえりました。
さあ、6年生のみなさん、今日から卒業まで、旗の掲揚を忘れずにたのみます。



|
|
|
2019年4月10日(水) |
みんなで迎え入れる!!それが関台 |
新学期3日目は、あいにくの雨。子供たちの傘の花が開き、玄関先では自分の傘立てに傘を入れる子供たちの姿で賑わいました。担任の先生たちは、各教室で子供たちを迎え入れるため、玄関先では、専科の先生や学びの教室の先生、指導員の先生、養護の先生、主事さんたちが子供たちの受け入れを行います。担任だけではなく、全教職員で子供たちを迎え入れる、それが関台です。
子供たちの朝の受け入れをスムーズに行い、「気持ちよく一日の生活を送ってほしい」、そんな願いをもって対応しています。明日も、全教職員で子供たちの登校を待っています。



|
|
2019年4月9日(火) |
新学期2日目!!動き出した子供たち・先生たち |
昨日とは異なり、快晴となった今日。入学式での校長先生のお願い通り、1年生の子供たちも元気に登校してきました。迎え入れる1年生の先生たちも、黒板に子供たちへのメッセージを書いて待っていました。明日からしばらくの間、6年生が朝の支度の面倒を見に来てくれます。みんな少しずつ朝の支度を自分たちでできるようになってくださいね。



そして、今日から2年生以上は給食が始まり、久しぶりの給食に子供たちも嬉しそうでした。そして、6年生は校庭で、先生と一緒に「円」になり、こんな1年間にしていこうと先生が子供たちに語りかけていました。
いよいよ動き出した子供たち・先生たち。先生と子供たちとが力を合わせて、よい学級をつくっていきましょう!!

|
|
2019年4月8日(月) |
返事が素晴らしい1年生86名が入学してきました! |
入学式では、かわいい86名の1年生が入学してきました。校長先生の話の中で、1年生に呼びかけると、「ハイ」と大きな返事が返ってきました。今年の1年生はとても返事がよい、元気な1年生という印象をもちました。歓迎の出し物をした2年生たちも、大きな声で「はじめの一歩」を歌い上げ、見事に大役を果たしてくれました。そして、なんと言っても、6年生のみんなが丁寧に1年生の入場をエスコートしてくれて、最上級生として素晴らしかったです。
1年生のみなさん、明日の朝、元気に学校に来てくださいね。



|
|
2019年4月8日(月) |
節目の年となる年度の始業式!!447名でスタート |
今日はあいにくの雨のため、急遽、入学式の準備が済んでいる体育館を一度片付けての始業式となりました。平成の時代から新しい元号「令和」の時代とかわる節目の年の始業式。みんなワクワク、ドキドキしながら登校したことと思います。そして、6年生の最高学年としての決意があふれる挨拶に、全校児童から大きな拍手が寄せられました。これから友達と先生と共に、力を合わせて、素晴らしい学校生活をつくっていきましょう。


【6年生の代表児童のあいさつ】
私は、6年生として「自信をもって、学校を引っ張っていく」という目標があります。そのために、心がけたいことが二つあります。
一つ目は、「いつも下級生のお手本となる行動」を心がけることです。今までは、ずっと6年生が私たちのお手本となって行動し、私はその姿を目指して頑張ってきました。自分が最上級生となった今、今度は私が下級生のお手本になって、たくさんの人から信頼されるように毎日の行動を心がけたいと思います。
二つ目は、「自分の行動に責任をもつようにする」という心がけです。私は、今まで人に頼ってばかりで自分の行動に責任をもつ意識があまりありませんでした。この反省を生かし、6年生では周りの人や環境のせいにしたりせず、自分の行動にはしっかりと責任をもち、その行動からはどんなことが起きるのかまで考えて、行動するように日頃から心がけていきたいです。
私は、これから一日一日を大切にして、この二つのことを心がけ、今後の生活に生かしていきたいと思います。 |
|
2019年4月5日(金) |
始業式・入学式の前日準備!新6年生活躍 |
今日は新6年生が登校し、始業式と入学式の準備をしてくれました。関台小のニューリーダーとなる6年生たちが、先生たちとともに、積極的に働いてくれたおかげで、準備はスムーズに進みました。そして、入学式の練習では緊張感をもって取り組み、関台の伝統を受け継いでくれることへの期待がもてる一日となりました。
いよいよ来週の月曜日、関台小では94年目の教育活動をスタートさせます。
新1年生86名を迎え入れ、現時点では全校児童447名でのスタートとなります。



|
|
2019年4月3日(水) |
平成31年度の入学式・始業式に向けて!! |
このところ天気は晴れですが肌寒い日が続いていて、校庭の桜の花も入学式までなんとか持ちそうな感じです。新元号「令和」が発表され、希望に満ちた新年度に向けて、関台小の先生たちは準備を進めています。


|
|
2019年3月27日(水) |
残像を感じつつ、そして新年度へ |
65名の旅立ちの日から2日経ちました。晴れやかに卒業していった6年生。そして、しっかりとした態度で見事に送り出した5年生。さらには、1年間、各学級で明るく元気に過ごした子供たち。そんな関台っ子の生き生きとした残像を感じつつ、新年度に向けて準備が進んでいます。
来年度は、全体の児童数が今年度よりも20名ほど増えるため、下駄箱を1つ増設しました。また、机や椅子も新たに運び込まれました。新しい時代の幕開けとともに、どんな関台小の1年間になるか、ワクワクします。


|
|
2019年3月25日(月) |
65名の旅立ちの日!!第92回卒業証書授与式 |
今日は、卒業生65名の旅立ちの日。暖かな春の日差しの中、第92回卒業証書授与式が行われました。卒業証書を受け取る卒業生の顔は、実にいい顔をしていました。少しの緊張とともに、この卒業という節目を仲間と共にやり切った清々しい表情が印象的でした。この1年間、最高学年として常に下級生の手本となって行動し、頑張ってくれたみなさんに感謝しつつ、充実した中学校生活を送ることを祈念しています。最後の「中学校生活に向けた強化試合」、燃焼しました。




|
|
2019年3月22日(金) |
暖かな春の日差しの中で修了式が行われました! |
校庭の桜の花も開花し、暖かい春の陽気の中、校庭で修了式が行われました。各学級の代表の児童が、1年間の全課程を修了したことを証する「修了証」を受け取りました。

また、6年間の皆勤賞の表彰も行われました。6年間、一日も休むことなく登校できたのは、本人の頑張りはもちろんですが、保護者の方々の支えがあったからです。中学校でも元気に登校してほしいです。

1年間、お世話になった先生方や主事さん、友達に対して「1年間ありがとうございました!」と、元気よくあいさつをして式を終えました。その後、生活指導主任の先生から「3つのS」をもとに春休みの過ごし方の話がありました。3つのSが何なのかは、是非ご家庭で子供たちに尋ねていただけるとありがたいです。

最後に児童代表のあいさつをした、1年生の文章を掲載します。

わたしたち1年生は、4月にこの関口台町小学校に入学しました。
「初めての学校ってどんなところだろう?」
と思って少し不安でしたが、今では慣れて楽しく過ごしています。最初は6年生に名札をつけてもらったり、いろいろなことをしてもらったりしていましたが、今では関台小のお友達とともに楽しく過ごしています。
1年生にとって、あと5年間の小学校生活ですが、これからの一日一日を大切に過ごそうと思います。今の5年生は、これからは新6年生として、関台小のリーダーとして、関台小をひっぱっていってください。よろしくお願いします。
いよいよ来週の月曜日は、第92回卒業証書授与式です。6年生も5年生も、頑張ってきたので、よい式になるでしょう。 |
|
2019年3月20日(水) |
かけ算九九の暗唱、最後まで!! |
3学期の始業式で、2年生に「九九を完璧に覚えましょう」と投げかけたところ、給食のワゴン運びの帰りに校長室によって「九九を暗唱」していく子供たちが出てきました。そして、今日も、校長室に寄って校長先生が交付している「かけ算九九暗唱認定証」をニコニコ顔でもらっていきました。最後まで継続して取り組むことが何より大切です。2年生は、もうすぐ3年生ですね。

 |
|
2019年3月19日(火) |
次に使う子供たちのために!! |
今学期も残すところあと3日となった今日。自分が使った下駄箱を次に使う子供たちが気持ちよく使えるように、2年生の子供たちが雑巾で一生懸命に拭いていました。また、放課後は、子供たちが机や椅子を廊下に出した後で、先生たちが教室のワックスがけを始めました。それぞれの学級で、次に使う子供たちのために、片付け・準備が少しずつ始まりました。
そして、今日も5年生たちが校旗と区旗を揚げてくれました。修了式の日までよろしくお願いします。



|
|
2019年3月18日(月) |
6年生と一緒に歌う最後の音楽朝会!! |
今日は、今年度最後の音楽朝会を校庭で行いました。そして、6年生と一緒に歌うのもこれが最後となりました。歌った曲は、関台小の愛唱歌「学校坂道」です。この歌は、新1年生を迎える会で歌います。その頃、6年生は中学生。時折、口ずさんでくれたら嬉しいです。
そして、今日も5年2組の子供たちが校旗と区旗を揚げてくれました。いよいよ5年生たちが最高学年となる日が近づいてきました。




|
|
2019年3月15日(金) |
今日のお昼の放送は「RPG」から!! |
今日は久しぶりにお昼の放送をしている子供たちを応援に放送室に行きました。関台小のお昼の放送のはじまりを知らせる曲は、セカオワの「RPG」か、サザンの「希望の轍」。今日は「RPG」がかかりました。
「RPG」の歌詞に、「方法という悪魔に取り憑かれないで、目的という大事なものを思い出して」というフレーズあります。大切なメッセージを送ってくれていると思って、放送委員の子供たちが流す「RPG」をしばし聴きました。


|
|
2019年3月14日(木) |
いつものように過ごす!!そのいつもに価値がある |
今日の掃除の時間、いつものように6年生の当番の子供たちが、校庭にブラシをかけていました。何気なく見るといつもの光景ですが、卒業までのカウントダウンが始まった6年生たちが、「いつもの一日」を大切に過ごしているかのように見え、胸が熱くなります。きっと、素晴らしい卒業式を迎えられると思います。
そして、昨日に続いて、5年2組の子供たちが、青空に校旗と区旗を揚げてくれました。みんな積極的に取り組んでいると、担任の先生から報告がありました。引き続きよろしくお願いいたします。


 |
|
2019年3月13日(水) |
旗の掲揚!5年2組にバトンタッチ |
6年生から受け継いだ校旗・区旗の掲揚は、今日から5年2組に引き継がれました。朝の時間にクラス全員で屋上に行き、旗の揚げ方のレクチャーを受けました。旗を揚げたことのある代表委員の児童がやってみると、みんなから「パチ、パチ、パチ」と拍手が起こりました。
暖かくなった今日、5年2組が揚げてくれた旗の下、下級生たちが、みんな半袖で元気に体育の授業をしていました。


 |
|
2019年3月12日(火) |
「廊下を静かに歩いてください!」 |



今日は、昨日雨で行えなかった全校朝会がありました。1年生から
「廊下を走っているお兄さん・お姉さんがいて、とても危ないです!」
と話があり、その後、6年生からは
「みんなが気持ちよく過ごすために、廊下は右側を静かに歩きましょう」
と、全校児童に呼びかけを行いました。
今年度も残りわずかですが、来年度も意識して廊下歩行ができるよう、全校で取り組んでいきます。
また、健康努力優良児の表彰もありました。卒業までの数日も、怪我なく過ごしてほしいです。 |
|
2019年3月11日(月) |
「3.11を忘れない」!! |
東日本大震災発生から8年が経つ今日、弔意を表す旗の掲揚とともに、校長から全校児童に講話をし、黙祷を行いました。「3.11」を忘れず、命の尊さを思い、自分の命、友達の命を守る行動を心がけていくことを考えました。
5・6年生が卒業式の練習に取り組む一方で、1年生たちは、入学式の歓迎の出し物の練習に取り組んでいます。もうすぐ2年生、みんな張り切っています。


|
|
2019年3月8日(金) |
校旗と区旗のバトン!今日も欠かさずに |
昨日は、雨で揚げられなかった校旗と区旗。晴れた今日、5年1組の当番の子供たちが忘れずに揚げ降ろし、片付けをしてくれました。「毎日欠かさずに」というのは、なかなか大変なことですが、継続してくれています。来週も5年生のみなさん、よろしくお願いします。


|
|
2019年3月8日(金) |
唯一無二の存在として!通し練習が始まった |
今日の3・4校時は、初めて卒業式の通し練習を行いました。入場、卒業証書の授与、呼びかけ・歌、そして退場と、一連の流れを子供たちやり通しました。卒業証書授与の際の担任からの呼名では、大きな声で「ハイ」と返事をする子供が多かったです。この世の中で、唯一無二の存在として、今生きてる証として、当日は思い切り「ハイ」と返事をしてもらいたいです。


|
|
2019年3月7日(木) |
金融・経済教室!世界のニュースに関心をもとう |
今日の3・4時間目に、6年生を対象に金融・経済教育の授業が行われました。関台小では、ここ数年、この時期に取り組んでいます。「円安・円高」「為替レート」について学習した後で、「輸入体験ゲーム」をしました。「為替レート」がサイコロの目で変わるので、輸入品に見立てた消しゴムを買うタイミングを考えて安い値段でゲットすることがゲームのミッションです。「為替レート」は、世界の情勢によって変わるため、世界のニュースに関心をもってみようとアドバイスをいただき、子供たちが改めて社会・経済に視野を広げるきっかけになったと思います。



|
|
2019年3月6日(水) |
2年生と3年生!かけ声の共演 |
今日の1校時、2年生と3年生が校庭で体育を行いました。準備体操のときのかけ声が2年生も、3年生も、「そちらには負けない」とばかりに互いに大きな声
を出し、本当に元気な声が学校中に響き渡りました。きっと、学校の外で歩いている人にも聞こえたのではないでしょうか。寒い一日でしたが、学校中に元気を与えてくれました。
そして、昨日に続き、今日も5年1組の子供たちが校旗と区旗を掲揚してくれました。旗は、今日も関台っ子が元気に過ごしていることの「印」です。引き続き、5年生のみなさん、よろしくお願いします。



|
|
2019年3月5日(火) |
5年生による校旗・区旗の掲揚!スタート |
雨が上がり晴れた今日、5年生による校旗・区旗の掲揚がスタートしました。先週の木曜日の6年生の送る会で、校旗・区旗の掲揚のバトンが引き継がれ、いよいよ5年生の活躍の番です。毎日欠かさずに取り組むことは大変なことだと思いますが、やるべきことをしっかりやる、そんな最高学年になってほしいです。
また、卒業式の練習もいよいよ本格化し、今日は呼びかけの練習を中心に行われました。なかなか大きな声が出ていて、この先が楽しみな5・6年生の姿でした。放課後も、5年生たちが旗を片付けてくれて校長室に届けにきてくれました。5年生のみなさん、よろしくお願いします!!




 |
|
2019年3月4日(月) |
登校時間の変更を意識して行動しよう!! |
今日の全校朝会では、4月からの「登校時間の変更」に向けて、この3月から「8時15分までに校門を入り、8時20分には自分の教室にいるようにすること」を子供たちに伝えました。これは8時25分からの朝の活動(全校朝会や児童集会、音楽・体育朝会等)を時刻通り行うためです。この登校時間を意識して行動しましょうと子供たちに投げかけると、「はーい」という返事が元気よく返ってきました。ご家庭でもご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
また、歯と健康の作文コンクールの表彰も行い、5年生と6年生の児童が表彰されました。関台小も、学校優良校として東京都の歯科医師会から表彰されました。


|
|
2019年3月1日(金) |
感謝の気持ち!!ありがとう |
午後の2時からは、子供たちと保護者の皆様が企画・運営してくれる「感謝の会」があり、教職員やお世話になった地域の方々、PTAの役員の方々を招待してくれました。関台小での1年生からの思い出を劇にして披露してくれたり、旧担任の先生からの話があったり、さらには6年生の幼少の頃の写真の提示があり、子供たちの成長の様子がわかる和やかな会になりました。卒対委員をはじめとする6年生の保護者の皆様、様々な準備・運営をありがとうごさいました。





|
|
2019年3月1日(金) |
ベストゲーム!!最後の挨拶応援隊 |
今日は6年生にとって、小学校生活最後の挨拶応援隊。8時10分。当番の子供たちが玄関に並んで「おはようございます」の挨拶を始めると、次々に登校してくる6年生がその仲間に加わり挨拶応援隊の輪が広がりました。次の写真を見るとだんだんと仲間が増えていっていることがわかると思います。
中学校生活に向けての「強化試合」進行中。今日の試合は、ベストゲームでした。残りの15日、「前へ、前へ」と進んでいきましょう。




|
|