2019年8月23日(金)
第3回 水泳指導中止について

本日の3回目、低学年の水泳指導は、天候不順のため中止とします。

2019年8月23日(金)
第2回 水泳指導中止について

本日の第2回目、高学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年8月23日(金)
第1回 水泳指導中止について

本日の第1回目、中学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月12日(金)
リザーブ給食

7月12日(金)は、「リザーブ給食」でした。リザーブ給食とは、児童が選択メニューから自分で一品を選んで食べる給食です。今回は、「りんごナタデココヨーグルト」「ぶどうゼリー」から選びました。

2019年7月11日(木)
ドイツ料理の日給食

7月11日(木)は、「ドイツ料理の日給食」でした。文京区は、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、ドイツとさらなる相互交流を図るため、ドイツのホストタウンとして登録されています。ドイツとスポーツや文化を通して交流をしていきます。そこで、今日の給食は、ドイツの食卓でおなじみのメニューにしました。献立は、黒砂糖パン、ズッキーニのグラタン、アイントプフ、カルトッフェルザラート、牛乳です。

2019年7月25日(木)
第3回 水泳指導中止について

本日の第3回目、高学年の水泳指導は、熱中症チェッカーの暑さ指数が31℃を超えたため中止とします。

2019年7月23日(火)
第3回 水泳指導中止について

本日の第3回目、低学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月23日(火)
第2回目 水泳指導中止について

本日の第2回目、高学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月23日(火)
第1回 水泳指導中止について

本日の第1回目、中学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月23日(火)
第1回 水泳指導中止について

本日の第1回目、中学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月22日(月)
第3回 水泳指導中止について

本日の第3回目、高学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月22日(月)
第2回 水泳指導中止について

本日の第2回目、中学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月22日(月)
第1回 水泳指導中止について

本日の第1回目、低学年の水泳指導は天候不順のため中止とします。

2019年7月16日(火)
全校朝会

 7月16日全校朝会に駒込警察の方がいらっしゃいました。
 夏休みを前に、交通安全について話をしてくださいました。
 交通安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

2019年6月23日(日)
6年生魚沼移動教室

 6月23日から26日まで、6年生が魚沼移動教室に行きました。
 写真は1日目の奥只見ダム見学、3日目の銀山平キャンプ場です。
 自然の中で友達と力を合わせ、たくさんのことを学んできました。

2019年6月3日(月)
開校記念日給食

 6月3日(月)は、千駄木小学校の開校記念日です。千駄木小学校は開校して今年で110周年になります。
 そこで、今日の給食の献立は、開校記念のお祝いとして、赤飯、ちくわのあられ揚げ、祝いなるとのすまし汁、紅白だんご、コーン入りおひたし、牛乳です。

2019年5月30日(木)
給食試食会

 5月30日(木)給食試食会がありました。献立は、ジャージャー麺、わかめともやしのゴマ醤油、杏仁ゼリー、牛乳です。多くの保護者の皆様にご参加していただきました。ありがとうございました。

2019年6月4日(火)
110周年記念集会

6月4日110周年開校記念日の全体朝会を行いました。6月3日は千駄木小学校の開校記念日でした。東林町会の会長さんをお招きし、昭和20年頃の千駄木小学校の様子について話をうかがい、現在千駄木小学校に通う子供たちに向けてのメッセージをいただきました。その後、全校児童で80周年記念歌を歌いました。

2019年5月18日(土)
110周年記念運動会

 5月18日110周年記念運動会を行いました。今年のスローガンは、「一人一人が 全力で 110倍輝け 主役は君だ!」でした。児童席のテント設置など、地域の方やPTAの方にたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

2019年4月26日(金)
離任式

4月26日に離任式が行われました。お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え、みんなで「君と僕のラララ」の歌をプレゼントしました。

2019年4月24日(水)
2年生遠足

 4月24日に2年生が電車に乗って舎人公園へ行きました。鬼遊びやそり遊びを楽しみました。

2019年4月23日(火)
4年 自然体験学習

4年生は自然体験学習として、小石川植物園に行きました。様々な草花や大きな木、モンシロチョウなどを、子供たちは熱心に観察していました。

2019年4月15日(月)
交通安全教室

 4月15日、1年生の交通安全教室がありました。警察の方やピーポ君をお招きして、安全な横断歩道の渡り方を学びました。

2019年4月8日(月)
始業式・入学式

 4月8日始業式・入学式を行いました。140名の新1年生を迎え、平成31年度が始まりました。

2019年3月25日(月)
卒業式

 3月25日、卒業式を行いました。109人の卒業生が元気に巣立っていきました。来賓の方々、教職員、6年生の保護者、5・6年生が出席し、晴れの門出を祝いました。

2019年3月22日(金)
修了式

 3月22日は修了式でした。児童代表の言葉では1年生が1年間で学んだことを話しました。各学年の代表児童が修了証を校長先生からいただきました。
 健康や安全に気を付けて、楽しい春休みをお過ごしください。

2019年3月1日(金)
謝恩会

 3月1日の午後、謝恩会が行われました。今までお世話になった先生方、校医の先生、PTAの方、地域の方が来賓としていらっしゃいました。
 6年生は、1年生からの思い出やお世話になった方への感謝、将来の夢を劇の形式で発表しました。また、最後に合唱と合奏を行いました。呼びかけの言葉や演奏する姿に感謝の気持ちがたくさん込められていました。保護者の皆様の合唱もあり、感動に包まれた1日でした。

2019年2月21日(木)
6年生を送る会

 2月21日に、6年生を送る会を行いました。在校生は呼びかけや演奏などで6年生への感謝の気持ちを伝えました。児童会の引き継ぎを行い、みんなで助け合う校風を守っていこうと決意を新たにしました。最後に演奏した6年生の歌と演奏からは在校生への感謝の気持ちが伝わり、会場が感動に包まれました。

2019年2月8日(金)
保育園・幼稚園との交流

千駄木幼稚園と駒込保育園の園児たちが1年生の教室を訪れ、授業を見学したり、交流会に参加したりしました。交流会では、1年生が小学校生活について紹介しました。

2019年1月10日(木)
美郷町交流会

1月10日(木)に秋田県美郷町仙南小学校の5年生が来校し、今年度で4回目となる交流集会を行いました。はじめに仙南小学校の児童が秋田県の特徴や仙南小学校の様子を紹介しました。千駄木小学校の児童は、秋田県の方言クイズにとても興味をもっていました。集会の後は、千駄木小の5年生と給食、昼休み、5・6時間目を共に過ごし、互いの地域や学校の様子を伝え合いながら親睦を深めることができました。

2019年1月17日(木)
TBSコンクール、アンサンブルコンテスト(ジュニアオーケストラ)

 ジュニアオーケストラは、TBSコンクールとアンサンブルコンテストに参加しました。TBSコンクールでは、全力を出し切り力強い演奏をしました。
 アンサンブルコンテストでは、各チームを6年生の児童がまとめ、美しいハーモニーを作り上げました。

2019年1月8日(火)
3学期の始業式

 1月8日に3学期の始業式を行いました。4年生が1・2学期を振り返り、3学期への抱負を語りました。校長先生からは、目標を立てて実行していこうという話がありました。

2018年12月25日(火)
終業式

 12月25日は終業式でした。児童代表の言葉では、2年生が2学期を振り返り、頑張ったことや3学期への抱負を話しました。
 安全や体調に気を付け、よいお年をお迎えください。

2018年12月1日(土)
子どもフェスティバル

12月1日(土)PTA主催の「千駄木子どもフェスティバル」がありました。
PTAの方々が子供たちに楽しい行事を提供しようと、校庭、体育館、教室を使って、ストライクアウトやしおり作りをはじめ、たくさんのゲームや工作コーナーが開かれました。
中でも人気があるのは風船プールです。
色とりどりの風船の中を友達と手をつないで歩きまわったり、かくれんぼをしたりして楽しんでいました。

2018年11月26日(月)
ジュニアオーケストラ千駄木の郷訪問

 ジュニアオーケストラが、特別養護老人ホーム文京千駄木の郷で演奏をしました。
 利用者の方から温かい拍手と励ましの言葉をいただき、練習を重ねてよりよくしていこうと意欲を高めました。

2018年11月15日(木)
3年社会科見学

11月15日(木)、3年生は印刷工場、文京ふるさと歴史館、講道館へ社会科見学に行きました。印刷工場では、印刷や製本の過程を見学しました。文京ふるさと歴史館では、今と昔の道具を見比べ、生活の変化などについて学習しました。講道館では、柔道を始めた嘉納治五郎の思いについて学習し、大道場で受け身などを教えていただきました。

2018年11月16日(金)
2年生 まち探検

11月12日に、2年生が生活科の授業でまち探検に行きました。
千駄木のまちの施設や店などを訪問し、インタビューをしたり、見学したりしました。

2018年10月19日(金)
音楽会

 10月19日・20日に音楽会を行いました。
 各学年がそれぞれ、音楽会のテーマ「花」にちなんだ曲を演奏しました。
 笑顔あふれるすてきな会になりました。

2018年9月3日(月)
2学期始業式

 9月3日は始業式でした。児童代表の言葉では、5年生が1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことを話しました。

2018年8月27日(月)
夏季水泳について

本日の第3回、中学年の水泳指導は、熱中症チェッカーの暑さ指数が31℃を超えたため中止とします。

2018年8月24日(金)
夏季水泳について

本日第3回、低学年の水泳指導は、悪天候のため中止とします。

2018年8月24日(金)
夏季水泳について

本日の第1回目、中学年の水泳指導は、雨天のため中止とします。

2018年7月20日(金)
1学期終業式

 7月20日は1学期終業式でした。児童代表の言葉では3年生が1学期に学んだことを話しました。
 健康に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。

2018年7月24日(火)
第3回 水泳指導中止について

本日の第3回目、低学年の水泳指導は、熱中症チェッカーの暑さ指数が31℃を超えたため中止とします。

2018年7月24日(火)
第2回 水泳指導中止について

本日の第2回目、高学年の水泳指導は、熱中症チェッカーの暑さ指数が31℃を超えたため中止とします。

2018年7月23日(月)
熱中症に関わる水泳指導の実施可否の判断について

 環境省「熱中症予防情報サイト」には、暑さ指数における「運動に関する指針」が掲載されており、暑さ指数31℃以上では、運動は原則中止となっております。
 そこで、本校においても熱中症チェッカーを使用し、暑さ指数31℃以上の場合は、夏季水泳指導は中止とします。中止の場合は、本校正面玄関への掲示とホームページへの掲載を行います。

2018年7月9日(月)
4年 水道キャラバン

 4年生は社会科「くらしをささえる水」の学習の一環として、東京都水道局が主催する水道キャラバンを実施しました。水道水源林、ダム、浄水場などについて詳しく説明していただき、きれいな水ができるまでの仕組みをより深く知ることができました。
 水道キャラバンを終えて、子供たちは、普段くらしを支えてくれている水が、水道局の方々の努力や工夫できれいになってることに感謝し、その水を大切にしていかなければならないという感想をもちました。

2018年7月12日(木)
和食の日

 文京区では、学期に1回、「和食の日」として日本料理「賛否両論」の店主・笠原将弘さん考案のメニューで給食を提供する取組を行っています。
 7月12日(木)の献立は、ご飯・豚肉と新ごぼうの黒酢炒め・トマトとわかめの赤出汁味噌汁・豆腐の土佐揚げ・お茶でした。旬の食材を使った、出汁の旨味たっぷりの夏らしい献立でした。

2018年6月19日(火)
水泳指導

 6月18日から水泳指導が始まりました。19日は3年生がプールに入りました。バディーの仕方やプールへの入り方を確認しながら安全に気を付けて学習することができました。

2018年6月8日(金)
2年生遠足

 2年生は遠足で舎人公園へ行きました。大広場で手つなぎ鬼や、がっちゃん鬼をして楽しく遊びました。そりゲレンデでは、そり遊びの順番を守って仲良くすべりました。
 道の歩き方や電車の中での過ごし方など、集団で行動するときに大切なことを意識して行動できました。

2018年5月26日(土)
運動会

 5月26日に運動会を行いました。児童は日頃の成果を発揮し、立派な姿を見せてくれました。団体競技に挑む真剣な眼差しや、表現で見せる生き生きとした動きと表情は見る人を感動させました。高学年の児童は、応援団や審判係など、競技以外の活動にも力を注ぎ、運動会を支えました。PTAの方々や地域の皆様の協力のもと、大成功の運動会となりました。ご協力ありがとうございました。

2018年5月26日(土)
運動会の実施について

予定通り、実施します。

2018年5月22日(火)
2年生そら豆のさやむき

 5月22日(火)2年生が食育の一環として、そら豆のさやをむきました。各教室でそら豆について学習してから、きれいに手を洗い、全校分の給食で使うそら豆をむきました。むき終わったそら豆を給食室に運び、おいしく茹でていただきました。

2018年5月2日(水)
1年生遠足

 1年生は、5月2日に遠足で、飛鳥山公園に行きました。みんなでルールを守って楽しく遊び、その後は、仲良くお昼を食べました。

2018年4月27日(金)
離任式

 4月27日(金)に離任式を行いました。子供たちは、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて手紙を書き、代表児童が読み上げて渡しました。異動された先生方から、千駄木小学校での思い出を聞き、涙を浮かべる児童もいました。最後は校歌と全員合唱「切手のないおくりもの」を歌って、感謝の気持ちを表し、お別れをしました。

2018年4月25日(水)
4年 自然体験学習

 4年生は自然体験学習として、葛飾区の水元公園に行きました。テントウムシやヤゴなどの生き物を、子供たちは熱心に観察していました。国語の教科書で学習したオオイヌノフグリを見付けて大喜びでした。
 行きと帰りの電車では、「声ゼロ」を目標に、静かに乗車することができました。たくさんのことを学んだ1日になりました。

2018年4月21日(土)
セーフティ教室

 4月21日(土)の学校公開ではセーフティ教室を行いました。
 駒込警察の方、ネットいじめ対応アドバイザーの講師をお招きして、1・2年生は登下校の安全、3~6年生はスマートホン等によるトラブル回避の方法を学習しました。
 4校時は保護者・教職員向けの講演が行われ、子供たちを取り巻く携帯電話の利用状況について話を聞きました。

2018年4月13日(金)
1年生を迎える会

 4月13日(金)に1年生を迎える会を行いました。1年生が安心して学校生活を送れるように、2年生から6年生までが学習や行事などについて、クイズや劇を用いて楽しく分かりやすく伝えました。1年生は「ドキドキドン!1年生」を元気に歌いました。

2018年4月10日(火)
交通安全教室

 4月10日に1年生は交通安全教室を行いました。
 駒込警察署の交通課の方から、交通ルールや自転車の点検の仕方を教えていただきました。
 DVD教材を見たり、クイズを行ったりし、楽しく理解を深めました。

2018年4月6日(金)
始業式・入学式

 4月6日に始業式と入学式を行いました。子供たちは1つ上の学年が上がった喜びを胸に、元気に登校しました。6年生の児童代表の言葉からは頼もしさが感じられました。
 1年生は緊張した様子で入学式に参加していましたが、たくさんの方々からのお祝いの言葉に、「ありがとうございます」と元気に答えていました。

2018年3月15日(木)
リザーブ給食

3月15日は今年度最後のリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、児童が選択メニューから自分で一品を選んで食べる給食です。今回は、「鶏肉の照り焼き丼」か「豚肉のピリ辛丼」から選びました。「鶏肉の照り焼き丼」を選ぶ児童がやや多かったですが、どちらもみんな「おいしい」と満足そうに食べていました。

2018年3月4日(日)
千駄木マラソン

 3月4日、第34回千駄木マラソン大会が行われました。この大会は文京区汐見青少年健全育成会が主催して毎年行われています。今年は千駄木小学校前をスタートし、文林中学校校庭へゴールするコースでした。
 千駄木小学校からもたくさんの児童が参加しました。先生方や地域の方の声援を受けながら、児童は2.5kmを最後まで一生懸命走り抜きました。

2018年3月2日(金)
謝恩会

 3月2日の午後、謝恩会が行われました。今までの担任の先生、校医の先生、PTAの方、地域の方が来賓としていらっしゃいました。
 6年生は、1年生からの思い出を劇の形式で発表しました。また、最後に合唱と合奏を行いました。呼びかけの言葉や演奏する姿に感謝の気持ちがたくさん込められていました。保護者の皆様の合唱も素晴らしく、感動に包まれた1日でした。

2018年2月23日(金)
6年生を送る会

 2月23日に、6年生を送る会を行いました。在校生は呼びかけや演奏などで6年生への感謝の気持ちを伝えました。児童会の引き継ぎを行い、みんなで助け合う校風を守っていこうと決意を新たにしました。最後に演奏した6年生の歌と合奏からは気持ちが伝わり、会場が感動に包まれました。

2018年2月23日(金)
お祝い給食

 6年生のお祝い給食を2月中旬から6年の各クラスで行いました。
 メニューは、当日の献立の他、おにぎり、米粉チョコ蒸しパン、ポークソテー、スパイシーポテト、アセロラゼリー、フルーツ盛り合わせ、コーヒー牛乳が付きました。バイキング形式をとり、自分たちで盛り付けも楽しめるようにしました。
 オレンジの皮でつくった飾りは、鳥の翼をイメージしています。千駄木小から大きく羽ばたき、様々な場面で活躍することを願ったものです。また、いちごは、お祝いをイメージした花の形や、給食室からの心をこめたハートの形に飾り切りされていました。
 校長、副校長、栄養士、クラスの友達と共に、卒業の喜びを感じながら、和やかに会食をすることができました。

2018年2月8日(木)
文京区和食の日

 今年度文京区では、学期に1回、「和食の日」として日本料理「賛否両論」の店主・笠原将弘さん考案のメニューで給食を提供する取組を行っています。
 2月8日の献立は、ご飯(あきたこまち)・ぶりのから揚げ大根あんかけ・玉ねぎとじゃこの金平・じゃが芋と小松菜のみそ汁・お茶でした。旬の食材と出汁の旨味たっぷりの季節感ある献立でした。米は、千駄木小学校と交流している、秋田県美郷町立仙南小学校の教頭先生の実家の田んぼで作られた米です。精米したばかりの米を千駄木小学校に届けてくれました。

2018年1月31日(水)
ゴールボール体験学習

 4年生は総合的な学習の時間に、ゴールボール体験を行いました。ゴールボールは、視覚障害のある選手が行うパラリンピックの競技種目の一つです。日本ゴールボール協会の増田徹さんにご指導をいただきながら、アイシェードを付けて、攻撃側は鈴の入ったボールを相手のゴールに転がして入れ、守備側は体を張って阻止しました。音や感覚を頼りに動くことは、とても難しいことだと分かりました。また、みんなで声を掛け合うことの大切さも感じることができました。

2018年2月2日(金)
オリンピック・パラリンピックのマスコット

 全国の小学校で2020年東京オリンピック・パラリンピック大会マスコットの投票が、行われています。投票権は学級で1票です。3つのマスコットの中から大会にふさわしいものを各学級で話し合って1つを選びました。このことを通して東京オリンピック・パラリンピックへ参加する意識をもつことができました。どのマスコットが正式に採用されるのか、子供たちもとても楽しみにしています。

2018年2月1日(木)
音楽鑑賞教室

 1月30日(水)シビックホールで行われた音楽鑑賞教室に5年生が参加しました。
 東京フィルハーモニー交響楽団による素晴らしい演奏を、静かに、集中して聴くことができました。オーケストラで使われる楽器の名前・形・音色・演奏の仕方などを教えていただき、それぞれの楽器のパートを意識しながら演奏を楽しみました。

2018年1月27日(土)
いのちと心の授業

 1月27日(土)に、東京都助産師会より助産師の先生をお招きして、4年生に「いのちと心の授業」を行っていただきました。新生児人形を抱いたり、妊婦エプロンをつけたりする体験とともに、いのちのはじまりや、お腹の中でどのように成長し産まれてくるのかを教えていただきました。その後の講演会は、いのちを通して親子の絆を深めることをテーマにお話しいただきました。

2018年1月11日(木)
秋田県仙南小交流会

 1月11日(木)に秋田県美郷町立仙南小学校の5年生15名が来校し、今年度で3回目となる交流集会を行いました。はじめに仙南小の児童が秋田県の特徴や仙南小の様子を紹介しました。千駄木小の児童は、秋田県の方言クイズにとても興味をもっていました。集会の後は、千駄木小の5年生と給食、昼休み、清掃活動、5・6校時の授業、放課後遊びまで共に過ごし、互いの地域や学校の様子を伝え合いながら親睦を深めることができました。

2018年1月10日(水)
鏡開き給食

 3学期の給食が始まりました。1月10日は本校での鏡開きということで、献立は、わかめごはん、鯛の塩焼き、煮なます、白玉雑煮、牛乳でした。写真は、1クラスずつ盛り付けられた尾頭付の鯛の塩焼きです。想像以上の大きさに「わぁ」と歓声があがり、切り身部分だけでなく、頭や中骨の食べられる部分の身まで余すことなく皆で食べました。

2017年12月18日(月)
6年社会科見学

 6年生は、12月18日(月)に社会科見学で科学技術館と国会議事堂に行きました。
 科学技術館では、体験活動を通して、楽しみながら科学と技術への興味・関心を深めることができました。国会議事堂では、参議院体験プログラムで「食育基本法」の法案成立の模擬体験をしました。代表の児童が、大臣や委員の席について話し合いました。その他の児童は、議員として議席から賛成・反対のボタンを押して参加しました。この貴重な体験を今後の学習に生かしていきます。

2017年12月20日(水)
1年 幼稚園・保育園との交流会

18日(月)に、1年生と幼稚園・保育園との交流会が行われました。今回は、給食での交流です。
 1年生が歓迎の気持ちを込めて、ランチョンマットを作りました。園児の皆さんには、牛乳キャップを開けたり、食器を片付けたりする体験をしてもらいました。給食を楽しく食べて仲良くなりました。児童からは「次は一緒に遊びたいな」「もっと長い時間一緒にいられたらいいな」という感想が出てきました。

2017年11月25日(土)
千駄木子どもフェスティバル

11月25日に「千駄木子どもフェスティバル」がありました。
PTAの方々が子供たちに楽しい行事を提供しようと企画、運営しています。
校庭、体育館、教室を使って、ストライクアウトやしおり作りをはじめ、たくさんのゲームや工作コーナーが開かれます。
毎年、子供たちはこの日を心待ちにしています。
中でも人気があるのは風船プールです。
色とりどりの風船の中を友達と手をつないだり、かくれんぼをしたりして楽しんでいました。

2017年11月30日(木)
連合音楽会

 11月30日、シビックホールで行われた文京区連合音楽会に5年生が参加しました。練習の成果を発揮して、全員の心を一つにした合唱「君とみた海」と、リズムに合わせた合奏「コパカバーナ」を披露しました。他校の歌と演奏をじっくり聴き合う貴重な経験ができました。

2017年12月4日(月)
和食の日

 今年度、文京区では、学期1回、「和食の日」として日本料理「賛否両論」の店主・笠原将弘さん考案のメニューで給食を提供する取組を行っています。
 11月24日は、笠原さんが千駄木小学校に来校し、全校分の給食の調理を行いました。献立は、ご飯(魚沼産コシヒカリ)・さばのごぼう照り焼き・秋のおひたし・根菜のごま豚汁・お茶でした。旬の食材と出汁の旨味たっぷりの季節感あるものでした。
 5年生の児童は、和食器で提供された給食を笠原さんと会食しました。

2017年11月22日(水)
3年社会科見学

11月22日(水)、3年生は印刷工場、文京ふるさと歴史館、講道館へ社会科見学に行きました。印刷工場では、印刷や製本の過程について見学しました。文京ふるさと歴史館では、今と昔の道具を見比べ、生活の変化などについて学習しました。講道館では、柔道を始めた嘉納治五郎の思いについて学習し、大道場で受け身などを教えていただきました。今後は、見学して分かったことや知ったことを新聞にまとめる学習をしていきます。

2017年11月11日(土)
展覧会

 11月10月、11日に展覧会を行いました。「出会って、変わって、広がって」というテーマのもと、題材との出会いや、友達との関わりを通して、児童の世界が広がることを目指しました。一つ一つの作品から児童の気持ちが伝わってくる、素敵な展覧会になりました。

2017年10月26日(木)
6年 区陸上記録会

 10月26日(木)、六義公園運動場に文京区内の6年生が集まり、陸上記録会を行いました。種目は、100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、400mリレーです。今までの練習の成果を発揮し、自分の記録に挑戦しました。
 友達の頑張る姿に、自席にいる子供たちから熱い応援の声が届き、6年生の団結を感じた記録会でした。

2017年10月25日(水)
6年生を励ます会

 文京区立小学校陸上記録会に出場する6年生を応援するために、「6年生を励ます会」を行いました。
 1~5年生は、全力で声を出したエールと歌で、6年生に勇気と元気を届けました。練習してきた自分を信じて頑張れ、6年生!

2017年10月16日(月)
5年 社会科見学

 10月16日、5年生はJFEスチールと三菱みなとみらい技術館に社会科見学に行きました。
 JFEスチールの工場内では、鉄鉱石などの原料の山や、鉄を熱して伸ばす機械の迫力に圧倒されました。そして環境や省エネルギーに配慮した工場づくりについて学びました。
 三菱みなとみらい技術館では、最先端のテクノロジーを体験しながら宇宙やエネルギーについて知ることができました。

2017年10月5日(木)
ふれあい講座

 社会科「ごみのゆくえ」の学習の1つとして、清掃事務所の方々に来校いただきました。ごみを種類別に分別するゲームや、ごみ袋の積み込み体験等を通して清掃員の方々の仕事の内容や、ごみを分別することの大切さを学びました。
 今回の授業で体験したことを自分たちの生活で生かしていけるように指導していきます。

2017年10月3日(火)
ふれあい給食会

 10月3日、3年生が、地域の方々や子供たちの祖父母の皆さんをお招きして、ふれあい給食会を行いました。交流会では、お招きした方々から小学校生活で思い出に残っていることや当時の給食などの話を伺いました。給食会では休み時間や放課後の過ごし方などの会話を楽しみながら会食しました。お見送りの時間、子供たちは名残惜しそうにいつまでも手を振っていました。ご参加いただいた祖父母、地域の方々に感謝申し上げます。

2017年10月2日(月)
八ヶ岳移動教室

 5年生は、10月2日(月)から4日(水)までの3日間、八ヶ岳移動教室に行ってきました。飯盛山登山や牧場体験、キャンプファイヤーなど大自然の中で、普段はできないことをたくさん経験することができました。宿舎での生活や班行動の中で友達と協力することと規律を守って生活することの大切さを学び、大きく成長して帰ってきました。

2017年9月28日(木)
ベストフレンズ祭り

 9月28日、ベストフレンズ祭りを行いました。ベストフレンズ祭りではクラスごとにゲームコーナーを作り、たてわり班で店を回ります。
 体育館でのオープニングセレモニーでは、代表委員会からスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「一人一人の役割を一生けんめいがんばろう。」「みんなで思い切り楽しもう。」の2つです。
 ゲームの時間が始まると、店番の児童が説明をしたり、案内をしたりしました。遊びに来た児童は、班の友達と励まし合いながらゲームを楽しんでいました。

2017年9月16日(土)
6年 魚沼移動教室

 6年生は、9月13日(水)~16日(土)の4日間、魚沼移動教室に行ってきました。
 奥只見ダム見学や尾瀬沼ハイキング、飯盒炊さんに震災ミュージアム「そなえ館」など、その土地ならではの貴重な体験ができました。
 また、宿舎では、短歌作りやレクリエーション、キャンドルファイヤーを通して、友達との仲をより一層深めることができました。

2017年9月25日(月)
社会科見学

 4年生は、有明清掃工場と中央防波堤に社会科見学へ行きました。
 有明清掃工場では、運ばれてきたごみがどのように処理されているかを間近に見ることができました。
 中央防波堤では、ごみの埋め立てや3Rの実践などについて教えていただき、実際に埋立地を見学しました。
 今後は、ごみの分別や再利用などについて実生活で生かしていくことができるように考えていきます。

2017年9月14日(木)
給食試食会

 9月14日に給食試食会がありました。メニューは大豆入りキーマカレー(ターメリックライス添え)、カリカリごぼうのサラダ、梨、牛乳でした。53名の保護者の皆様の参加がありました。
 アンケートには「見た目も味もよく、愛情を感じることができました。」「とても衛生的で厳しい基準の中で守られていると思いました。」など、給食についてご理解いただけたと感じる意見が多く寄せられました。

2017年9月15日(金)
スーパーマーケット見学

9月11日、15日に3年生が社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。店内・店外・バックヤードを見学し、店が行っている工夫をたくさん見付けました。副店長さんには、質問に快く答えていただきました。

2017年9月7日(木)
落語体験教室

 千駄木小学校では、日本の伝統・文化理解教育を行っています。
 9月7日に4年生は落語家の柳家さん枝師匠をお招きし、落語「時そば」を聞き、落語で使われる所作の体験をしました。想像力を働かせて落語を楽しみ、落語ならではの表現に触れることができました。

2017年8月4日(金)
6年生 岩井臨海学校

 8月4日(金)から6日(日)、6年生が千葉県南房総市の岩井海岸へ行きました。
 最終日の500m耐久泳では、参加した全員が泳ぎ切ることができました。
 ビーチファイヤーや花火大会、すいか割りなどたくさんの思い出をつくった3日間でした。

2017年8月28日(月)
秋田県仙南小学校訪問

 千駄木小学校は平成27年度より美郷町立仙南小学校と交流をしています。
 今年度は初めて、8月28日(月)、29日(火)の2日間、千駄木小学校の5年生と教員が仙南小学校を訪問しました。
 仙南小学校での授業・集会を通して交流をし、湧水群散策、ザリガニ釣り、野菜収穫体験、郷土料理の調理など、仙南小学校、美郷町のよさをたくさん知ることができました。
 この訪問を通して、人の温かさや秋田県の風土を肌で感じました。今後は秋田県美郷町親善大使として千駄木小学校の児童へ伝える活動につなげていきます。

2017年6月23日(金)
4年 防災宿泊体験

 4年生は総合的な学習の時間で、実際に被災したことを想定して学校に宿泊しました。備蓄倉庫の見学やAEDの使い方、心臓マッサージの方法を学び、普段体験することができない内容に子供たちも意欲的に取り組みました。
 自分で自分の命を守ることはもちろん、被災した時には、みんなで協力し合い、自らすすんで責任ある行動をとることの大切さについて学ぶことができました。

2017年6月22日(木)
たてわり班遊び1回目

 第一回たてわり班遊びがありました。前回のたてわり班活動で話し合った遊びを、6年生が中心となって行いました。大縄跳びやハンカチ落とし、だるまさんがころんだなど、上級生が低学年に積極的に声をかけて遊び、どの学年も笑顔いっぱいで交流を深めることができました。

2017年6月16日(金)
オリンピアン・パラリンピアンの一日校長先生

 オリンピック・パラリンピック教育の一環で、5年生は日本サッカー協会主催の「夢の教室」に参加し「夢をもつこと、それに向かって努力すること」の大切さを学びました。
 元オリンピック選手の方が夢先生となり、チームワークを重視したゲームを一緒に行ったり、夢先生が小さい頃から夢をつかむまでにした努力や失敗の話を聞いたりしました。夢に近づくためにはどのようなことを頑張ればよいかを考えるよい機会となりました。

2017年6月16日(金)
自転車安全教室

 6月16日(金)に交通安全指導の一環として、3年生が自転車安全教室を行いました。駒込警察署の方や文京区役所の交通安全係の方に自転車の安全な乗り方を教わりました。また、設置された横断歩道の渡り方や「止まれ」の交通標識など、様々な交通ルールを学びました。その後、教室でDVDを見て警察の方の講話を聞きました。後日、免許証が発行されます。

2017年6月21日(水)
演劇鑑賞教室

 6月15日(木)に文京シビックホールで文京区の小学校連合演劇鑑賞教室が行われ、区内の3年生が参加しました。演目は「小さい『つ』が消えた日」でした。劇中に役者がフロアで演技をする面もあり、子供たちは目の前で繰り広げられる演技に驚いていました。演劇鑑賞教室を通して、ストーリーに込められた「仲間を大切に思う気持ちや優しい心」について考え、学ぶことができました。

2017年6月21日(水)
道徳地区公開講座

 6月17日(土)の2・3校時に道徳授業地区公開講座が行われました。全学級が授業を公開し、道徳では各学年の重点目標や思いやりについての授業を行いました。
 道徳の時間は子供たちが自分の考えをもち、学級みんなで意見を交流し、実際にどう行動するかを考える時間です。どの児童も一生懸命考え、考えを話したり書いたりするなかで多様な考え方に触れていました。
 また、4校時にはJICAから講師の玉枝香澄先生をお迎えし、「Warm Heart of Africaで感じた人との繋がり」という演題でお話を伺いました。思いやりや自分の心について、保護者もじっくりと向き合う時間となりました。

2017年6月8日(木)
たてわり班活動・給食

 6月8日(木)4校時にたてわり班活動・給食がありました。千駄木小学校では1年生から6年生の児童でグループを作り、異学年児童が一緒に活動することを通して、年下の子への思いやりや、高学年への尊敬の気持ちを育てることを目指しています。
 今年度初めての会では、自己紹介を行った後、遊びの年間計画を立てました。たてわり班給食ではそれぞれの学年が役割を果たし協力して、準備や片づけを行い、仲良く食べました。

2017年6月8日(木)
水泳学習集会

 6月8日(木)、運動委員会による水泳学習集会がありました。プールの入り方や合図など、水泳のきまりについて写真や実演を交えて全校で確認するよい機会となりました。
 今週から水泳指導が始まりました。安全で充実した学習になるように指導していきます。

2017年5月27日(土)
運動会

 5月27日土曜日に運動会を行いました。子供たちは日頃の練習の成果を発揮し、立派な姿を見せてくれました。団体競技に挑む真剣な眼差しや、表現演技で見せる生き生きとした動きと表情は見る人を感動させました。高学年の子供たちは、応援団や審判係など、競技以外にも力を注ぎ、運動会を支えました。PTAの方々や地域の皆様の協力のもと、大成功の運動会となりました。ご協力ありがとうございました。

2017年5月22日(月)
2年生 空豆の皮むき

 5月22日に食育の一環として、2年生が空豆の皮むきを行いました。
 児童は空豆をむきながら「さやの中はふわふわとしたけがたくさんあって気持ちがいい」「皮はつやつやしているね」「いくつあるのかな」とつぶやいていました。また、空豆とグリンピースの数や大きさに驚く児童もいました。
 むいた空豆はその日の給食になりました。茹でた空豆は塩味でほんのりと味付けされ、美味しいと評判でした。

2017年5月16日(火)
4年生 消防署見学

 4年生は社会科の学習で、本郷消防署駒込出張所へ見学に行きました。消防士の仕事や消防車の中に入っている用具の説明を聞き、防火服の試着体験も行いました。普段の授業では体験することができない内容に子供たちも意欲的に取り組んでいました。
 これから、消防署見学で学んだことを生かして新聞作りを行います。自分たちも生活の中で、できることを見つけられるように授業を進めていきます。

2017年4月26日(水)
2年生 遠足

 2年生は遠足で足立区の舎人公園へ行きました。大広場でクラスごとに遊びを考えて、全員でトンネルおにごっこやじゃんけん列車をして気持ちよく遊びました。そりゲレンデではそり遊びの順番を守って仲良く行い、楽しくすべることができました。
 道の歩き方や電車の中での過ごし方など、集団で行動するときに大切なことを意識して行動できました。

2017年4月25日(火)
4年生 自然体験学習

 4年生は自然体験学習のため、葛飾区の水元公園に行きました。テントウムシやオタマジャクシなどの生き物を、子供たちは熱心に観察していました。草笛を友達と協力しながら作り、様々な音を出して楽しみました。
 行きと帰りの電車では、「声ゼロ」を目標に、黙って乗車していました。たくさんのことを学んだ一日になりました。

2017年4月14日(金)
離任式

 4月14日(金)離任式を行いました。子供たちは、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて手紙を書き、代表児童が読み上げて渡しました。先生方から、千駄木小学校での思い出を聞き、涙を浮かべる児童もいました。最後は校歌と全員合唱「さようなら」を歌って、感謝の気持ちを表し、お別れをしました。

2017年4月13日(木)
1年生を迎える会

 4月13日(木)に1年生を迎える会を行いました。1年生が安心して学校生活を送れるおうに、2年生から6年生までが学習や行事などについて、クイズや劇を用いて楽しく分かりやすく伝えました。
 最後は「世界がひとつになるまで」を全員で合唱しました。体育館中に優しい歌声が響きわたり、千駄木小学校の新しい仲間を温かく迎えることができました。

2017年4月11日(火)
登校班会議

 千駄木小学校では、44の登校班に分かれて毎朝登校しています。毎年、年度はじめに1年生から6年生が登校班ごとに分かれ、きまりやルールの確認をするために登校班会議を開いています。この日も班長が中心となってみんなで話し合うことができました。

2017年4月10日(月)
交通安全教室

 4月7日(金)に1年生が交通安全教室を行いました。
 駒込警察署の方から、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教わりました。ビデオ教材を見たり、クイズを行ったりすることで、楽しく安全の大切さを学びました。

2017年4月6日(木)
始業式・入学式

 4月6日に始業式と入学式を行いました。子供たちは1つ学年が上がった喜びを胸に、元気に登校しました。6年生の児童代表の「リーダーシップを発揮していきたい」という言葉からは頼もしさが感じられました。
 1年生は緊張した様子で入学式に参加していましたが、たくさんの方々からのお祝いの言葉に、「ありがとうございます。」と元気に答えていました。歓迎のセレモニーでは2年生による歌と合奏がありました。

2017年3月24日(金)
卒業式

 3月24日に卒業式が行われ、108名が千駄木小を巣立ちました。式辞では、校長先生が実際の人参と天秤を用いて、対話を取り入れてお話をして下さいました。卒業生と5年生の門出の言葉や合唱では大きな感動が会場を包み込みました。
 卒業生も在校生も、4月から新しい学校生活が始まります。それぞれが大きく成長することを願っています。

2017年3月23日(木)
修了式

 3月23日、修了式を行いました。児童代表の言葉では1年生が1年間で学んだことをしっかりと話しました。その後、各学年代表の児童が校長先生から修了証をいただきました。
 教室では、1人ずつ担任の先生から通知表と修了証をいただいたり、1年間一緒に過ごした仲間と感謝の気持ちを伝え合ったりしていました。
 1~4年生は明日から春休みです。新学期の準備を万全にして、始業式を迎えられるようにしてください。

2017年3月16日(木)
リザーブ給食

 3月16日は今年度最後のリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、児童が一品を選んで食べる給食です。今回は、「みたらし団子」か「草団子」から選びました。「みたらし団子」を選んだ人が364人、「草団子」を選んだ人が289人でした。のどに詰まらせないよう、よく噛んで食べられる形を考え、大きめに作りました。
 もうすぐ春休みです。休み中も3食しっかり食べて、元気に過ごしてください。

2017年3月5日(日)
千駄木マラソン大会

 3月5日、第33回千駄木マラソン大会が行われました。この大会は文京区汐見青少年健全育成会が主催して毎年行われています。今年は汐見小学校前をスタートし、汐見小学校校庭へゴールするコースでした。
 千駄木小学校からもたくさんの児童と職員7名が参加しました。地域の方の声援を受けながら、児童は2.5kmを最後まで一生懸命走り抜きました。
 入賞した児童は、翌週の全校朝会で表彰しました。

2017年3月3日(金)
謝恩会

 3月3日の午後、6年生の謝恩会が行われました。今年度は今までの担任の先生方3名と地域の方が来賓としていらっしゃいました。教職員や保護者が揃い、とても華やかな会となりました。
 6年生は、1年生からの思い出を劇の形式で発表しました。懐かしい写真を見て先生方のお話を伺い、成長をみんなでお祝いしました。また、最後に合唱と合奏を行いました。呼びかけの言葉や演奏する姿に感謝の思いがたくさん込められていました。保護者の皆様の合唱も素晴らしく、感動に包まれた一日でした。ありがとうございました。

2017年2月23日(木)
お祝い給食

 2月中旬から6年生のお祝い給食がクラスごとにありました。
 メニューは当日の献立の他に、おにぎり(ゆかり・わかめ)、ピザ、ポークソテー、のり塩ポテト、アセロラゼリー(ネーブルの飾り付き)、手作りクッキー(プレーン・ココア)、コーヒー牛乳が付きました。バイキング形式をとり、自分たちで盛り付けも楽しめるようにしました。ネーブルの飾りは、千駄木小から大きく羽ばたいて色々な場面での活躍を願い、鳥の翼をイメージしています。
 校長、栄養士、担任、クラスの友達と卒業の喜びを感じながら和やかに会食をすることができました。

2017年2月16日(木)
クラブ発表集会

 2月9日(木)、16日(木)にバトンクラブとパソコンクラブによる発表集会がありました。バトンクラブは、選曲から振り付けまでを自分たちで考えダンスを舞台で披露しました。また、パソコンクラブは、『プログラミン』というソフトを使ってプログラムしたアニメーションの作品を紹介しました。他にも、展示や放送、ポスター掲示によるクラブ紹介がありました。4・5・6年生で計画して活動してきた1年間の成果を、作品等で全校に披露しました。

2017年2月10日(金)
6年 薬物乱用防止教室

 2月10日(金)に6年生は、保健の学習の一環として、薬剤師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物には、どんな違法種類があるのか、また、それを使用した被害についてDVDや資料で詳しく学びました。違法薬物を使用することによって、自分や家族、多くの人達を悲しませることを知り、絶対に手を出してはいけないという意識を強くもつことができました。最後には、誘いを断る練習を友達同士で行い、学習の最後に決意として文章にまとめました。

2017年2月6日(月)
本の読み聞かせ

 2月6日の朝学習の時間に、ボランティアの保護者による本の読み聞かせがありました。千駄木小では月に一度、全学級で読み聞かせを行っています。保護者の方の温かい口調で語られる物語の世界に、どの学年の子供たちも引き込まれ、心穏やかに一日が始まります。今年度はあと1回です。1年間ありがとうございました。
 学校では毎年4月に、読み聞かせボランティアを募集しています。興味のある方はお気軽にお申込みください。

2017年1月21日(土)
いのちと心の授業

 1月21日(土)に4年生は、東京助産師会より、助産師の先生をお招きしてお話をしていただきました。
 いのちのはじまりは小さなたまごであることや、お腹の中でどのように過ごし産まれてくるのかを教えていただきました。心音や産声を聞いたり、新生児人形を抱っこしたりする機会もありました。これまで大切に育ててもらったことに感謝し、自分の命はもちろん、周りの人の命も大事にすることを学びました。
 その後の講演会では、いのちと絆をテーマにして行いました。子供と一緒に過ごせる時間を大切にしてほしいことをお話いただきました。

2017年1月17日(火)
席書会

 1月12日、13日に席書会が行われました。1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。誰もが集中して取り組み、体育館は息づかいが聞こえるほどの静けさでした。席書会を通して、書に興味をもつ子供がさらに増えてくれると幸いです。
 作品は各教室の廊下に展示してあります。期間は1月17日(火)~1月26日(木)です。週末には土曜公開授業もあります。子供たちが頑張った作品を是非ご覧ください。

2017年1月16日(月)
6年社会科見学

  1月16日(月)に6年生は、社会科見学で国会議事堂と科学技術館へ行きました。
 参議院特別体験プログラム「裁判員参加法案」の模擬法案に参加し、法律ができるまでの流れを体験しました。代表として、委員や大臣、質問者の役として実際に台詞を言い、議案の内容を進め、その他の子供たちは、議員として議席から賛成・反対のボタンを押し、参加しました。また、本会議場では、傍聴席に座り、席や建物についての説明を聴き、貴重な体験に子供たちは、興味関心を高めていました。
 科学技術館でも体験を通して科学の力を学びました。
 今後は、新聞にまとめ学習内容を深めていきます。

2017年1月12日(木)
仙南小との交流会

 1月12日に秋田県仙北郡美郷町立仙南小学校から5・6年生の児童16名と先生4名が千駄木小に来校し、交流会を行いました。仙南小とは、昨年度から交流を行っています。
 3・4校時には5・6年生のクラスに入り、一緒に学習し、給食を食べました。5校時には全校で交流集会をもちました。仙南小の皆さんは自分の学校のことや美郷町の名物、秋田の言葉など様々なことをプレゼンテーションしてくれました。千駄木小からは代表委員会が千駄木小学校のことを紹介しました。
 秋田県と東京都の違いや共通点に気付き、実際に会って触れ合うことで、学びを深めることができました。

2017年1月11日(水)
給食が始まりました

 3学期の給食が始まりました。11日は鏡開きということで献立は、わかめごはん、鯛の塩焼き、煮なます、白玉雑煮、牛乳でした。写真は1クラス分ずつ盛り付けられた尾頭付の鯛の塩焼きです。ふたを開けたとたん、「わぁ~!」と歓声があがり、切り身の部分だけではなく、頭や中骨の食べられる部分の身まで余すことなく皆で食べました。鯛の頭(カマ)にある「鯛の鯛」という魚の形をした骨を見つけたクラスもありました。
 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。千駄木では「昔の給食フェア」として昔の給食を再現して提供します。楽しみながら給食への興味や関心をもってもらいたいと願っています。

2017年1月10日(火)
3学期始業式

 1月10日3学期の始業式を行いました。4年生が児童代表の言葉を述べました。2学期を振り返り、これからできるようになりたいことや頑張ることを発表しました。
 校長先生からは酉年にちなんで「りこもう」「ーダーとして」「りょく」「んぼう」のお話がありました。
 今年も子供たちが大きく成長する1年になってほしいと願っています。

2016年12月22日(木)
2学期終業式

 12月22日は終業式でした。児童代表の言葉では2年生が2学期に学んだことを堂々と話しました。校長先生から自分で自分を鍛えていくことが大切であると教えていただきました。また、生活指導の先生からは、冬休み中に安全に気を付けて過ごすようにお話がありました。
 よいお年をお迎えください。

2016年12月21日(水)
リザーブ給食

 12月21日はリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、児童がおかずを選んで食べる給食です。今回は、「ローストチキン(骨なし)」か「ハンバーグ」から選びました。食物アレルギーがある人も自由に選べるように、ハンバーグによく使われる卵や牛乳、パン粉を使用せず、つなぎにじゃがいものすりおろしとでん粉を使いました。
 「ローストチキン」を選んで人が437人、「ハンバーグ」を選んだ人が237人と今年はローストチキンが人気でした。

2016年12月16日(金)
5年三味線教室

 12月9日、16日と5年生は、文林中学校で「三味線教室」がありました。
 文林中の音楽教諭、増本千扶美先生に三味線の基本的な奏法だけでなく、姿勢や身体の使い方、礼儀作法を教えていただきました。子供たちは、2回の授業で見る見るうちに上達し、友達同士で教え合う姿も見られました。今回の体験を通して、日本の文化に親しみ、伝統に対する理解を深めるとともに、三味線の音色の魅力を体中で感じることができたことと思います。授業には、小石川中等教育学校のJET青年(イギリス人)も一緒に参加し、交流を深めながら共に学びました。

2016年12月19日(月)
書き初め教室

 12月に3~6年生は、書道家の先生をお招きして「書き初め教室」を行いました。先生は、一人一人の名前のお手本も書かれた朱書きの手本を全員分用意してくださり、子供たちはその手本をじっくりと見て、集中して書いていました。
 また、16日には、小石川中等教育学校の英語の先生(JET)がお見えになり、日本の文化に興味を示しながら6年生の子供たちと一緒に練習しました。
 上手に見えるように書くこつをたくさん教えていただいたので、1月の席書会に生かせるようにしていきたいと思います。

2016年11月24日(木)
和食給食

 11月24日は「和食の日」でした。平成25年に和食が無形文化遺産に登録されたことを受けて、和食を守る大切さを考える日として設けられました。文京区では区立小中学校統一した「和食給食」として、新潟県魚沼産の新米とお茶を出す取り組みを行いました。
 本校のメニューは、ごはん(魚沼産コシヒカリ)、魚の東煮、けんちん汁、野菜の胡麻味噌和え、お茶です。
 魚沼市は区立小学校の6年生が3泊4日の移動教室に行っている馴染みのある地域です。けんちん汁は、和食の「だし」を味わうことを目的に出しました。本校では、今では数少なくなってきた「江戸東京野菜」を紹介するために、大蔵大根と千住ねぎを使いました。給食室前には、魚沼産の米や稲穂、茶葉、大蔵大根、千住ねぎの実物を展示し、自由に見て触れるコーナーを設けました。

2016年12月1日(木)
まち探検

 12月1日に2年生が、まち探検を行いました。生活科の「まちはたからばこ~ハートをつなごう~」の学習の一環で、地域にあるスーパーや文房具店、図書館などに行きインタビューをしました。普段よく行くお店や施設でも、そこで働く一に話を聞くことは初めてという児童が多くいました。図書館の司書さんやスーパーの店員さんにインタビューをして、自分たちの生活にはたくさんの人が関わっていることに気付きました。
 今後は、インタビューをしてわかったことを模造紙でまとめ、学級の友達に発表します。

2016年11月25日(金)
高齢者疑似体験

 11月25日に4年生が、高齢者疑似体験を行いました。車椅子に実際に乗り、介助する体験や、腕や足に重りのあるサポーターを付けた体験をしました。年齢を重ねると物が見えにくくなり、身体を動かすことが困難になることや、体が重く感じ、腕が上手く曲がらないことの大変さを実感しました。普段当たり前に生活していても、不便なところがたくさんあることを学びました。
 今後は、自分にはどのようなサポートができるかを考えまとめたことを、ポスターセッションで発表します。

2016年11月18日(金)
学芸会児童鑑賞日

 11月18日は学芸会の児童鑑賞日でした。学年に応じて、セリフの言い方や、ダンスの振り付けなどを自分たちで考えて劇を作り上げてきました。今日は、初めてたくさんのお客様がいる前で演じました。緊張しながらも、練習の成果を発揮して堂々と演じることができました。また、他の学年の劇を鑑賞し、たくさんの感動や喜びを感じることができました。
 明日は保護者鑑賞日です。残念ながら雨の予報が出ています。本校体育館は大変狭く入退場時、非常に混雑します。
 傘はできるだけ折りたたみ傘をお持ちになり、ビニル袋等に入れて自席にお持ちくださるようご協力お願いします。本日、鑑賞についてのお願いの手紙を配りましたので、お読みください。よろしくお願いいたします。

2016年11月5日(土)
千駄木子どもフェスティバル

 11月5日に「千駄木子どもフェスティバル」がありました。PTAが子供たちに楽しい行事を提供しようと企画、運営しています。毎年、たくさんのゲームや工作コーナーを用意してくださり、子供たちはこの日を心待ちにしています。教員も科学工作コーナーを開きます。
 魚つりゲームやストライクアウトなどのゲーム、しおり作りやファイル作りなどの工作コーナーに子供たちは夢中になっていました。中でも毎年人気があるのは風船プールです。色とりどりの風船の中を友達と手をつないだり、追いかけっこをしたりして楽しんでいました。

2016年11月8日(火)
さんまの塩焼き給食

 今日の給食では、今が旬の魚「さんま」の塩焼きを出しました。さんまにレモンや大根おろしを添えて食べます。
 焼き魚の盛り付け方を知り、骨付きの魚を食べるという経験ができるよう、給食で取り入れました。
 給食当番の子供たちは、さんまの上に飾ったレモンが落ちないように、盛り付けに気を付けながら、上手に配膳していました。
 食べ方に悩んでいる様子も見られましたが、先生が見本を見せたり、魚を食べることが得意な子に教わったりしながら食べていました。そして、食べ残しは約2.6%しか出ず、どのクラスもきれいに食べていました。
 来月は、骨も食べることができる「さんまの姿煮」を出す予定です。

2016年11月1日(火)
文林中学校の歌声

 11月1日の全校朝会で文林中学校の生徒の皆さんが合唱を披露してくれました。
 毎年、文林学芸発表会での合唱コンクールでの成果を披露しに来てくれています。今までは3年生でだけでしたが、今年は全校生徒が来て合唱しました。曲は「翼をください」です。中学生らしい力強い男声の響きや美しい女声の響きに小学生も聞き入っていました。

2016年10月26日(水)
我が家のおすすめ料理給食

 今月から給食では「我が家のおすすめ料理」を出しています。9月の給食試食会で参加した保護者の方に御家庭でよく作るおすすめ料理のアンケートをとりました。
 10月26日は2年1組の保護者の方のメニュー「スパニッシュオムレツ」です。玉ねぎやジャガイモなどたくさんの野菜を炒めて卵と一緒に混ぜ合わせ、オーブンで焼いて作りました。野菜が苦手な子もおいしく食べられる料理です。
 給食に家庭料理を出すことで、児童が給食をより身近に感じ、親子で給食を話題にして関心を高めてほしいという願いを込めています。今後も旬の食材や季節に合わせて様々なお宅のおすすめ料理を出していきます。

2016年10月27日(木)
6年 陸上記録会

 10月27日(木)に六義公園運動場で文京区内の6年生が集まり、陸上記録会がありました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの4種目にそれぞれ挑戦し、体育の学習で身に付けた陸上運動の力を発揮することができました。また、リレーの時には、千駄木小の選手だけでなく他の学校の選手を一生懸命応援するなど、他校の児童とも親睦をはかろうとする姿も見られました。

2016年10月26日(水)
6年生を励ます会

 6年生は27日に行われる文京区の陸上記録会に全員が出場します。千駄木小の代表として出場する6年生の健闘を祈って、1~5年生が集まり、代表委員会の進行で6年生を励ます会を開きました。
 1~5年生は運動会で歌った「ゴーゴーゴー」の歌詞を6年生の応援用に替えて歌いました。6年生からも「練習の成果を出し切ります。」という力強い言葉を聞くことができました。6年生は陸上記録会に向けて、友達と励まし合って練習し、自分の記録を伸ばすことに挑戦してきています。
 明日の記録会では、練習してきた成果を発揮してくれるでしょう。

2016年10月13日(木)
大縄集会

 10月13日に大縄集会を行いました。1年生は大波小波、その他の学年は8の字跳びで、クラスごとに2分間で何回跳べたかを競いました。子供たちはテンポよく大縄を回し、励まし合いながら跳んでいました。
 当日の給食の時間に放送で結果発表がありました。6年生で一番多かったクラスは158回でした。各クラスで練習した成果が出ていました。これからも友達と楽しく体を動かしてほしいと思います。

2016年10月3日(月)
5年生 社会科見学

 10月3日(月)に、5年生は社会科見学に行きました。場所は、「JFEスチール東日本製鉄所」「三菱みなとみらい技術館」です。
 JFEスチール東日本製鉄所では、おもに鉄の作り方や生産ラインの仕組みなどを学習し、厚板圧延の様子を見学しました。1500℃で熱せられた真っ赤な鉄板が引き延ばされていく姿はものすごい迫力で、製鉄所の技術力の素晴らしさを体感することができました。
 三菱みなとみらい技術館では、体験型の展示を通して、科学技術の不思議さや面白さを実感しました。
 今後は、社会科見学で見て学んだことを新聞にまとめていきます。

2016年9月28日(水)
ベストフレンズまつり

 9月28日、ベストフレンズまつりを行いました。クラスごとにゲームコーナーを作り、たてわり班でお店を回るお祭りです。
 まずはじめに、体育館でオープニングセレモニーを行いました。代表委員会からスローガンの発表がありました。スローガンは「たくさんの人と関わって仲良くしよう。」「最高の笑顔につつまれたベストフレンズまつりにしよう。」の2つです。
 ゲームの時間が始まると、店番の児童が張り切って説明をしたり、案内をしたりしていました。店番の1年生が点数の計算で困っていると、6年生が計算を手伝ってあげている姿も見られました。お客さんの児童は、「頑張れ!」と励まし合いながらゲームを楽しんでいました。
 どの班も異学年同士協力して遊ぶことができました。

2016年9月20日(火)
3年生 社会科見学

 3年生は、社会科の「本ができるまで」を学ぶため、区内にある3つの工場に行ってきました。本ができるまでには印刷・折本・製本の3つの工程があります。印刷工場では赤・青・黄・黒の4色の量を調整しながら、大きな紙に印刷します。折本工場では何千枚という大きな紙を一瞬で裁断し、目で追えないほどのスピードで折っていきます。製本工場では、紙が重なり、背表紙に糊付けされて本の形に近づいていく姿に感動していました。
 日頃から読書に親しんでいる子供にとって本ができる様子を間近で見られたことは大きな経験になったことと思います。

2016年9月19日(月)
4年生 社会科見学

 9月16日(金)に、4年生は社会科見学へ行きました。場所は中央防波堤と理数体験ミュージアム「リスーピア」です。
 中央防波堤では、ごみの埋め立てや3Rの実践などについて教えていただきました。
 実際に埋立地を見学し、この埋立地は50年後にはいっぱいになってしまうことを知りました。ごみをしっかり分別して再利用につなげ、ごみを減らしていくことの大切さを学びました。
 リスーピアでは、体験型の展示を通して、理科や算数・数学の不思議さや面白さを実感しました。
 今後は、ごみの分別や再利用など、学んだことを実生活で生かしていくことが目標です。

2016年9月16日(金)
ふれあい給食

 3年生が、地域の方々や子供たちのおじいさん・おばあさんをお招きしてふれあい交流・給食会を行いました。交流会では子供たち自身が司会を努め、この日のために練習したけん玉、お手玉などの昔遊びを披露したり、一緒に体験したりして楽しむことができました。給食会では手作りのランチョンマットをプレゼントし、それを敷いて会話をしながら食事をしました。
 いつも子供たちを温かく見守っていただけている地域の方々との交流会に、子供たちの笑顔もいつも以上に輝いていました。
 ご参加いただいた祖父母・地域の方々に感謝申し上げます。

2016年9月14日(水)
給食試食会

 9月14日に給食試食会がありました。メニューはきなこ揚げパン、ミネストローネ、バリバリサラダ、パインゼリー、牛乳でした。74名の保護者の皆様の参加がありました。
 初めに副校長から千駄木小の給食について説明をしました。食材選びから事前の試作まで一つ一つていねいに作っていることや、子供たちにとっては、給食時間も大切な学びであることを話しました。次に栄養士から、メニューによって出汁の取り方を変え、食材のうまみを引き出す調理をしていることについて、実際の献立例を紹介しながら説明しました。
 アンケートには「薄味だけど、食材のうまみが出ていておいしかったです。」など、食育について関心をもってくださっている意見が多く集まりました。
 これからも子供たちが「食べることが楽しい。」と思い、食を通じて学び、感謝の気持ちがもてるように指導していきます。

2016年9月14日(水)
6年 魚沼移動教室

 6年生は、9月11日(日)~14日(水)に魚沼移動教室がありました。
 1日目は、奥只見ダムと電力館に行きました。ダム建設までの苦労や努力、どのように私たちの生活と奥只見の水力発電所が関わっているのかを知ることができました。
 2日目は、尾瀬沼ハイキングです。この日は天候に恵まれ、素晴らしい景色を見ることができました。ガイドの皆さんには、自然保護の歴史やたくさんの動植物について教えていただきました。守り抜かれてきた自然をこれからも大切にしていきたいという気持ちがより強くなりました。
 他には、小千谷市の「そなえ館」見学や飯盒炊さんの体験活動、宿舎では、レクリエーションを行いました。この移動教室で、子供たちは多くのことを学び、たくさんの自然や人々に支えられていることを改めて感じることができました。

2016年9月1日(木)
始業式

 9月1日(木)、元気な子供たちの声と笑顔が学校に戻ってきました。夏休みの作品や自由研究を大事そうに抱えて持ってきた子供たち。夏休み作品展が楽しみです。
 始業式では、5年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。行事はもちろん、毎日の生活も頑張っていきたいと話しました。
 校長先生からは、オリンピックに出場した選手たちの活躍する姿から、あきらめないで努力すること、公平にプレーすることの大切さのお話がありました。
 その後、引き渡し訓練がありました。子供たちは黙って整然と並び、全員避難することができました。暑い中での訓練へのご協力ありがとうございました。
 子供たちが2学期、大きく成長できるように支援していきます。ご協力よろしくお願いいたします。

2016年7月19日(火)
1学期終業式&PTA星空映画会

 7月19日は1学期終業式でした。校長先生からは1学期に頑張ったことを、各学年ごとにお話ししてくださいました。また、生活指導の先生からは、夏休み中に命を守るため交通ルールや遊びのルールを教わりました。教室では今年度初めての通知表をいただきました。1学期をしっかり振り返り、次の目標を立てることができました。
 また夜はPTA星空映画会がありました。ジュニアオーケストラの演奏から始まり、野外で楽しむ映画は夏の思い出になりました。
 安全に気を付けて、充実した夏休みを送ってください。

2016年7月15日(金)
リザーブ給食

 7月15日はリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、児童がおかずを選んで食べる給食です。将来、自分で栄養バランスを考えて、食べるものを選ぶ力をつけることを目指しています。今回は、「鶏肉の竜田揚げ」か「豚肉の生姜焼き」から選びました。
 給食が運ばれてくると、「あー、そっちもおいしそう!」「両方食べたいな。」という声が聞かれました。「鶏肉の竜田揚げ」を選んだ人が494人、「豚肉の生姜焼き」を選んだ人が185人と、鶏肉の竜田揚げが大人気でした。
 次回は2学期の終わりごろを予定しています。楽しみにしていてください。

2016年7月11日(月)
着衣泳

 7月7日、8日に全学年の着衣泳が行われました。
着衣泳とは、服を着て水に入ることで、水の事故が起こった時の対処の仕方を学ぶ学習です。
 まず子供たちは水着の上から洋服を着て、泳いだり浮いたりしました。「クロールの方が大変だ。」「服が重たい。」など着衣のまま水に入る難しさを感じました。その後、洋服の中に空気を入れて浮く方法や、ペットボトルを利用する方法を学び、なるべく体力を消耗せずに助けを待つことを学習しました。
 もうすぐ夏休みです。水の事故に十分気を付け生活しましょう。

2016年6月29日(水)
オリンピアン集会

 6月29日に水球の日本代表選手、棚村克行さんをお招きして、オリンピアン集会を行いました。棚村選手は千駄木小学校の卒業生です。
 棚村選手からお話をいただき、「あきらめないで続けることの大切さ」を学びました。児童からの質問にも快く、たくさん答えていただきました。最後に、応援団を中心に応援のエールを送り、ジュニアオーケストラの伴奏で校歌を歌いました。棚村選手からいただいた色紙は、校長室に飾ってあります。
 千駄木小一同、ポセイドンジャパンを応援していきます。

2016年6月22日(水)
道徳地区公開講座

 6月16日(土)の2・3校時に道徳公開講座が行われました。全学級が授業を公開し、道徳では各学年の重点目標やオリンピック・パラリンピック教育を意識した国際理解や個性伸長についての授業を行いました。
 道徳の時間は子供たちが自分なりの考えをもち、学級みんなで意見を交流していく貴重な時間です。どの子も一生懸命考え、自分の考えを話したり書いたりするなかで多様な考え方に触れていました。
 また、4校時にはJICAから講師の先生をお迎えし、ウガンダでの体育教育の経験から、「スポーツで育つ心」についてのお話を伺いました。日本人の自己肯定観の低さや「社会を変えられる」という意識の希薄さをデータで示していただくと、参加者のみなさんは神妙な面持ちで考えていました。スポーツで得られるものは能力だけではないこと。人格の上に能力が構築されていくため、人格の形成がとても大切であること。先祖代々伝わってきている思いや精神についても教えていただきました。
 自分の心に対して、児童も保護者もじっくりと向き合う時間となりました。

2016年6月17日(金)
水泳学習

 6月13日(月)から水泳学習が始まりました。あいにくの天気が続いていましたが、17日(金)は晴れて気温が上がりました。1年生にとっては初めてのプールです。足洗いやシャワーの浴び方、プールへの入り方など、ルールを守って入ることができました。「楽しかった!もっと入っていたかったなぁ。」という声が笑顔とともに聞こえてきました。
 水に親しみながら、安全な水泳の学習ができるように指導していきます。

2016年6月16日(木)
縦割り班遊び

 6月16日(木)に縦割り班遊びを行いました。縦割り班遊びは、年間6回の実施を予定しています。様々な年齢の友達との遊びを通して、年下の子への思いやりや、高学年への尊敬の気持ちを育てることを目指しています。
 校庭、屋上、教室に分かれて、班のみんなで話し合って決めた遊びをしました。ビーチボールを使ってキャッチボールをしたり、だるまさんが転んだをしたりと、みんなで楽しめる遊びをしました。遊びを通して、子供たちは異学年同士仲良くなってきています。

2016年6月8日(水)
5年 八ヶ岳移動教室

 6月6日(月)~8日(水)まで八ヶ岳移動教室に行きました。1日目の飯盛山登山では、自然の偉大さを肌で感じ、登りきった時は爽快感でいっぱいでした。2日目は牧場体験をしました。都会ではできない乳搾りや、できたてのソフトクリームの味は忘れられない体験となりました。3日目は学園でほうとう作りを行い、グループで協力して完成させることができました。協力して作ったほうとうの味は格別でした。
 この移動教室を通して、集団行動や協力することの大切さを学びました。高学年として、さらに成長できるようこれからの学校生活に生かしていきます。

2016年6月9日(木)
劇団四季 心の劇場

 6月9日(木)に6年生は、劇団四季 心の劇場「ガンバの大冒険」を観に行きました。明るい曲調の音楽とともに始まった劇に、子供たちは吸い込まれるように見入っていました。歌や踊りで興味を引かれ、また演じる人の表情や動き、声の抑揚など魅力あふれる演技に驚かされました。
 今年の11月には、学芸会があります。心の劇場で味わった感動や想いを観ている人達に届けられるよう、今日のことを生かして取り組んでいきます。

2016年6月8日(水)
自転車安全教室

 6月8日(水)3年生は自転車安全教室を行いました。
 駒込警察署の方々から安全な自転車の乗り方を教えていただきました。体育館内に設置された横断歩道の渡り方や「止まれ」の交通標識などさまざまな地点で交通ルールを学びました。また、教室内ではDVDを観たり、学んだことを生かしてテストを受けたりしました。後日、免許証が発行されます。
 特に多かった間違いが、ブレーキをかけながら足を付いて止まろうとすることです。文京区は都内で坂が一番多い区です。しっかりとブレーキをかけて停止し、左右を確認してから進むということを今後に生かしてほしいです。

2016年6月1日(水)
空豆の皮むき

 5月30日に食育の一環として、2年生が空豆の皮むきを行いました。皮をむく前に、絵本『そらまめくんのベッド』の読み聞かせを行い、大きな空豆の模型でむき方を説明しました。
 児童は空豆をむきながら「本当にふわふわだ」「皮はさらさらしているね」「いくつあるかな」と様々なことをつぶやいていました。
 むいた空豆はその日の給食になりました。自分たちがむいた空豆の味はいつもよりもおいしく感じられたようです。校長先生からも「おいしかったよ、ありがとう。」の言葉をいただき、嬉しそうでした。

2016年5月30日(月)
体力テスト

 5月30日(月)から6月2日(木)まで、体力テスト週間を行っています。今日は、3・4年生が体力テストに取り組みました。5・6年生はお手伝いとして異学年で学習しています。
 子供たちは、よい記録を出そうと全力で取り組んでいました。昨年度苦手だった種目を練習して、今回、「記録が伸びたよ!」と嬉しそうに話してくれる子がいました。自分自身の運動能力や体力に関心をもち、向上心をもって生活できた成果です。

2016年5月26日(木)
第1回 たてわり班活動

 5月26日(木)4校時にたてわり班活動がありました。今年度初めての会では、自己紹介をしたり、遊びの年間計画を立てたりしました。また、その後は、給食も一緒に食べました。6年生が中心となって活動していましたが、どの学年も自分の役割をきちんと果たそうとする姿や協力しようとする気持ちが見られました。このたてわり班活動を通して、他の学年との関わりを大切にしていってほしいです。

2016年5月21日(土)
運動会

 5月21日土曜日に運動会を行いました。子供たちは日頃の練習の成果を発揮し、立派な姿を見せてくれました。団体競技に挑む真剣な眼差しや、表現運動で踊るぴかぴかの笑顔は見る人を感動させました。高学年の子供たちは、応援団や用具係など、競技以外にも力を注ぎ、運動会を支えました。PTAの方々や地域の皆様の協力の元、大成功の運動会となりました。ご協力ありがとうございました。

2016年5月12日(木)
5年「音楽鑑賞教室」

 5月12日(木)に5年生が「音楽鑑賞教室」で文京シビックホールに行きました。4曲の演奏を聴き、楽器紹介では、楽器から出る音色と特徴を教えてもらいました。一つ一つの楽器の音が重なり合って、音楽に厚みが出たり、華やかさや勇ましさを表現したりできることを実感しました。全員合唱の「ビリーブ」では、5年生全員の歌声がきれいに会場に響きわたりました。
 また、行き帰りの交通マナーをしっかりと守ることもできました。今日学んだことを今後に生かしていきます。

2016年5月5日(木)
委員長、代表委員紹介・運動会スローガン発表集会

 4月28日(木)に委員長と代表委員の児童が意気込みや抱負を発表しました。どの児童もこの一年間一生懸命取り組んでいきたいという気持ちがとてもよく表れていました。
 また、引き続き、運動会のスローガンを計画委員が発表しました。今年度は、「最後まで全力で!燃やせ千駄木魂!!」です。全校からの意見を大切にしながら、考えて決めました。5月の運動会に向けて、力を合わせて頑張ります。

2016年4月27日(水)
2年生遠足

 2年生は遠足で足立区の舎人公園へ行きました。クラスごとに遊びを考えて、学年全員で遊びました。そり遊びも仲良く行い、楽しくすべることができました。
 道の歩き方や電車の中での過ごし方など、集団で行動するときに大切なことを意識して行動できていました。これからの学習にも生かしていってほしいと思います。

2016年4月25日(月)
4年生自然体験学習

 4月25日(月)に4年生が自然体験学習のため、葛飾区の水元公園に行きました。テントウムシやモンシロチョウがたくさんいて、子供たちは観察をしようと追いかけていました。アオサギが獲物に狙いを定めて、上手に捕り食べる様子も見ることができました。
 お昼には、大きな広場で友達と景色を楽しみながらお弁当を食べました。
 行きと帰りの電車の中では「声ゼロ」を目標に、黙って乗ることができました。たくさんのことを友達と学んだ1日になりました。

2016年4月23日(土)
セーフティー教室

 4月23日(土)の2・3校時に駒込警察の方々が来て下さり、セーフティー教室を行いました。1~4年生は「いかのおすし」(誘拐にまきこまれない方法)、5・6年生は「ネット犯罪にまきこまれないための方法」について、警察の方のお話を聞いたり、DVDを観たりして学習しました。子供たちは身の回りの危険に気付き、真剣に話を聞いていました。
 その後、駒込警察、教職員、保護者の意見交換会も行いました。SNSや広告サイト等について家庭での取り組み等、具体的な意見がたくさん出ていました。

2016年4月22日(金)
先生紹介集会

 4月21日(木)に先生紹介集会がありました。集会委員会が会を計画し、新しくいらした5人の先生方に自己紹介をしていただきました。
 先生方の好きな食べ物やスポーツ、趣味などいろいろなことを知ることができました。予想していなかったことや意外なこともあり、どの子も興味をもち真剣に聞いていました。

2016年4月15日(金)
離任式

 4月15日(金)離任式を行いました。お世話になった先生方へ手紙を書いて、代表児童が読み上げ、渡しました。先生方から千駄木小学校での思い出を聞き、涙を浮かべる児童もいました。最後は校歌と「きみとぼくのラララ」を歌って、感謝の気持ちを表し、お別れをしました。

2016年4月15日(金)

4月14日(木)に1年生を迎える会を行いました。各学年が分担して1年生に学校生活についてのきまりや行事、先生や主事さんの紹介などを行いました。歌や呼びかけ、劇など1年生にも分かるように工夫されていました。
1年生は、2年生にもらったペンダントを首から下げ、嬉しそうに出し物を見ていました。最後には「いちねんせいになったら」の歌を1年生が元気に披露しました。
1年生が安全に楽しく学校生活を送れるよう、実行委員の5・6年生が中心となり、よい会を開くことができました。

2016年4月11日(月)
登校班会議

 4月11日3校時に登校班会議を行いました。千駄木小では地域を40班くらいに分け、登校班で登校しています。班長が一年生に優しく声をかけて教室まで案内しました。班のメンバーが集まり、メンバー、集合時間、登校経路を確認しました。集合場所でのマナーや道路の歩き方を振り返ることで、安全に登校することの大切さを学びました。

2016年4月6日(水)
入学式

 4月6日に入学式が行われました。1年生は緊張した様子で式に参加していましたが、たくさんの方々からのお祝いの言葉に、「ありがとうございます。」と元気に返事をしていました。
 校長先生のお話もしっかりと聞いていました。歓迎のセレモニーでは2年生による歌と合奏がありました。1年生は笑顔で聞いていました。

2016年3月8日(火)
千駄木マラソン

 3月6日(日)に千駄木マラソンが行われました。本校からも多くの児童が参加しました。
 8日の全校朝会では、3位以内に入賞した児童を表彰しました。どの児童も最後まで一生懸命走ることができました。地域の方に見守られて、今年も充実した一日になりました。ありがとうございました。

2016年3月4日(金)
6年謝恩会

 3月4日の午後、6年生の謝恩会が行われました。今年度は今までの担任の先生方5名と地域の方をお招きし、教職員や保護者が揃いとても華やかな会となりました。
 6年生は1年生から6年生の思い出を劇の形式で発表しました。懐かしい写真や先生方のお話を伺い、成長をみんなで祝いました。また最後に合唱と合奏を行いました。呼びかけの言葉や演奏する姿に感謝の思いがたくさんこめられていました。保護者の皆様の合唱も素晴らしく、感動に包まれた一日でした。ありがとうございました。

2016年3月1日(火)
二分の一成人式

 4年生は10歳を祝う「二分の一成人式」を行いました。飾りや看板、式次第、そして司会進行まですべて子供たちが行いました。
 一人一人が考えた家族への感謝の気持ちや将来の夢、これから挑戦したいことを、写真を見せながら思いを込めて伝えました。また、お家の人にインタビューを行い、これまでの自分の成長を自分史にまとめました。
 子供たち自身が作り上げた「二分の一成人式」は自分の成長を感謝とともに見つめなおし、新たな一歩を踏み出す機会となりました。

2016年2月26日(金)
6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。6年生への感謝の気持ちを伝えるために、それぞれの学年が準備をしてきました。学年の出し物では、歌や劇、クイズ、呼びかけなどバラエティー豊かな内容で6年生も嬉しそうに見ていました。1~5年生の全員合唱「君と僕のラララ」が美しく体育館に響きわたりました。6年生がお礼の気持ちを込めて合唱「明日という日が」と合奏「ひまわりの約束」を演奏してくれました。最高学年としての立派な演奏に、児童は大きな拍手を送っていました。卒業式までの日々を大切に過ごしていってほしいです。

2016年2月24日(水)
6年お祝い給食

 2月下旬、6年生は各学級1回ずつ卒業お祝い給食を行っています。通常の給食メニューに、おにぎり、ローストチキン、フライドポテト、チョコパン、コーヒー牛乳、フルーツが加わり豪華なメニューになりました。ホテルのバイキングのように美しく盛られた料理をセルフ方式で仲良く取り分けます。友達や校長先生と卒業の喜びを感じながら、会食を楽しみました。

2016年2月18日(木)
クラブ発表集会

 2月17日、18日にクラブ発表集会がありました。
 17日のバトンクラブは、音楽に合わせながらバトンをくるくると回したり、軽快にステップを踏んだりと、素晴らしいバトンさばきを見せてくれました。一致団結したダンスは見事で大きな拍手をもらいました。
 18日の演劇クラブはオムニバス日本むかし話というタイトルで、桃太郎・かぐや姫・浦島太郎・おむすびころりんを少しずつ見せてくれました。大きな声で動きも大きく、またせりふのない時の演技も絶妙でした。体育館が笑いに包まれていました。
 3年生はクラブ見学もしています。来年のクラブ活動を楽しみにしています。

2016年2月5日(金)
5年生和楽器体験授業 その2

 5年生は、1月22日に引き続き、2回目の和楽器体験をしました。文林中学校への移動も慣れたもので、校舎内で出会った卒業生の先輩にも気軽に挨拶をしていました。
 前回の授業で、三味線は二人で1丁※だったのですが、今回はNPOから派遣された講師の方のご厚意で、15丁追加していただき、一人1丁の三味線で思う存分演奏することができました。演奏する姿も、凛として様になってきたと思いませんか?素敵な機会を下さった、文林中の増本先生や講師の皆様、大変ありがとうございました。
(※三味線は、1丁・2丁と数えるそうです。)

2016年2月15日(月)
いのちと心の授業

 2月15日(土)は東京都助産師教会の助産師さんをお招きして「いのちと心の授業」を行いました。4年生の児童は、赤ちゃんが成長していく様子を知ると同時に、胎児の心音の聞こえ方を体験したり、実際の胎児と同じ重さの人形を抱っこしたりし、実感をもって学習していました。
 参観されている保護者の方へのインタビューでは「生まれたときに、ずっとおなかの中で一緒にいたのに、何だか寂しい気持ちになりました。けれど、それ以上にうれしさがありました。」と話してくださいました。児童は保護者の方の言葉をじっと聞いていました。
 その後の講演会も、たくさんの保護者の方に参加していただきました。講師の先生からの「ぜひ子供と生まれた日の話をしてください。」の言葉にしっかりとうなずかれる保護者の方の姿がとても印象的でした。
 授業、講演会への参観ありがとうございました。

2016年1月22日(金)
5年生和楽器体験授業

 5年生の音楽では、文林中学校の音楽室で三味線を体験しました。文林中の音楽背の先生には、4年生の時も琴を教わりました。今回も三味線に集中して取り組むことができました。
 NPOから講師の方が3名来てくださり、もち方や道具の使い方などを丁寧に教えてくださいました。授業のまとめでは、先生とのかけあい演奏を楽しむことができました。日本の伝統的な楽器三味線に親しむことができました。

2016年1月19日(火)
6年社会科見学

 6年生は、1月19日(火)に社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。国会議事堂では、参議院特別プログラムを体験しました。今回は「未成年者喫煙・禁酒保護法」という実際に国会で話し合われた法案をもとに、委員会での話し合いや
本会議での採決をロールプレイしました。体験を通して、子供たちは法律ができるまでの過程を理解することができました。
 午後は江戸東京博物館を見学しました。江戸時代から現代の東京に至るまでの歴史を、様々な資料を通して学ぶことができました。小学校最後の社会科見学はとても充実したものになりました。

2016年1月19日(火)
幼稚園・保育園との交流会

 19日(火)の3・4校時に、1年生と幼稚園・保育園との交流会が行われました。1年生の各学級の授業を見ていただいたり、学校生活について紹介したりしました。1年生は、学習やランドセル、掃除用具の使い方、防災ヘルメットの使い方などについて、この日のために工夫を凝らして準備してきたことを優しく教えていました。給食では、交流会の感想を伝え合いながら、楽しく食べて仲良くなりました。1年生にとっても、春が待ち遠しくなるような交流会となりました。

2016年1月18日(月)
書き初め展

 1月18日(月)から、書き初め展が始まりました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。1・2年生は、鉛筆で一字一字丁寧に書きました。3年生以上は、だるま筆を使い、長い用紙に力強く文字を書きました。書き初め展は、1月23日(土)まで展示しています。どの学年も力作ぞろいです。一人一人のよさが光る作品を、ぜひご鑑賞ください。

2016年1月12日(火)
秋田県仙南小交流

 1月12日(火)に秋田県仙北郡美郷町立仙南小学校から5・6年生の児童15名、先生4名が千駄木小にいらっしゃいました。今年度2つの小学校はお手紙のやりとりなどをしてきましたが、実際に会うのは初めてのことです。この日、仙南小の皆さんは、冬休み中ですが朝早くから新幹線に乗って東京に来てくださいました。
 3校時には全校で交流集会をもちました。仙南小の皆さんは自分の学校のことや美郷町の名物、秋田の言葉など様々なことをプレゼンテーションしてくれました。千駄木小からは3年生が総合学習で調べた千駄木小学校紹介ポスターをプレゼントしました。
 4校時、5校時には5・6年生のクラスに入り、一緒に学習しました。給食や休み時間、清掃も一緒に行い、短い時間でしたが、親睦を深めることができました。
 帰るとき、仙南小の皆さんは「千駄木小の子が声をたくさんかけてくれてとても親切にしてくれた。とても楽しかった。」と話していました。この日は学校地域支援本部の皆さんの案内のもと谷根千を散策し、浅草に泊まって翌日にスカイツリーの見学をしたそうです。これからも東京と秋田で交流をもっていきたいですね。とても貴重な一日でした。

2015年12月18日(金)
書初め練習

 今年度行っている「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」の一環として、3~6年生の児童がお習字の専門の先生による書初め練習を行いました。
 講師の先生は一人一人に大きなお手本を名前入りで作ってきてくださいました。一文字ずつ丁寧に筆の運びを教えていただき、名前まで集中して書くことができました。
 とくに3年生は、初めてのだるま筆や大きな紙にびっくりしていましたが、元気よく大きな文字を書くことを頑張りました。
 冬休み明けの来年1月に席書き会が行われます。冬休みの宿題にも書初めが出されています。先生に教わったことを思い出しながら、新年の思いをこめて書いてください。お手本はなくさないようにしてください。

2015年12月10日(木)
4年和楽器体験

 4年生の音楽では、文林中学校の音楽の先生に日本の和楽器を教わる体験をしています。今日は、琴の体験をしました。
 1学期の邦楽鑑賞教室で琴の演奏はしましたが、触るのは初めてです。座布団の座り方や琴の触り方などを教わり、音を鳴らしてみました。音をきれいに出すのはとても難しいものでしたが、みんなで「さくら」の演奏をしました。
 先生は袴を着てきてくださり、たすきのかけ方なども教えてくださいました。日本の文化に触れ、充実した時間を過ごすことができました。

2015年12月3日(木)
6年生 戦争体験を聞く会

 12月3日(木)5時間目、6年生は、疎開を経験された方からの話を聞く学習を行いました。現在、社会科の学習では日本が戦った戦争について学ぶ単元を学習しています。その一環として、今回はとても貴重な時間を経験することができました。お父さんお母さんと離れて暮らす寂しさや、疎開先での大変な生活など、教科書にはのっていない事実を知り、また当時を生きた人々の思いにも触れることができました。実際に話を聞いて学ぶことの大切さを改めて感じる1時間となりました。

2015年11月25日(水)
落ち葉掃き

 千駄木小学校にはたくさんの樹木がありますが、その中でも存在感をはなっているのが小校庭にある大きな桜の木です。この桜は春には素晴らしい桜の花を見せてくれたあと、新緑の季節からたくさんの葉をつけて子供たちを見守ってくれます。そして秋には美しく色付きやがて落ち葉となっていくのです。
 千駄木小ではこの落ち葉の季節になると、4年生以上の子供たちが全員参加してクラスごとに日替わりで「落ち葉掃き」を行います。桜だけでなく、他にも様々な樹木があり校舎の周りをきれいにするのは大変ですが、どの子も一生懸命清掃しています。

2015年11月20日(金)
5年生連合音楽会

 11月20日(金)文京シビックホールで2年に1回の連合音楽会が行われました。千駄木小では5年生が代表で行ってきました。
 曲目は音楽会でも演奏した 合奏「木星」合唱「COSMOS」です。この日のために5年生は千駄木小の音楽会が終わってからも、毎日合奏の自主練習をする姿が見られました。
 出発前に学校の体育館で声出しの練習をしましたが、美しい響きのある歌声を聞かせてくれました。シビックホールでは大きな舞台に緊張した様子も見られましたが、学年全員が心を一つにして日頃の成果を発揮してくれました。来年度5年生は最上級生です。この自信を次につなげていってほしいと思います。

2015年11月10日(火)
文林中学校合唱

 音楽会が終わった翌週の11月10日(火)の全校朝会に、文琳中学校の3年生の皆さんが来てくれました。学習発表会で金賞を取った合唱の披露です。
 曲目は「手紙」。中学生の力強い歌声に小学校の児童は真剣に聞き入っていました。
 千駄木小と文林中はお隣の学校同士、時々交流をしています。中学生の凛々しい姿を見るのは小学生にとってとても刺激になります。教職員にとっても、卒業生が中学校で成長している様子を見られてとてもうれしく思います。

2015年11月7日(土)
音楽会

 11月6日・7日に音楽会が行われました。本日の保護者鑑賞日には多くの保護者の方にご参観いただきました。 
 どの学年も合唱・合奏など4曲を演奏しました。学年の発達に合わせて、それぞれが力を発揮しました。昔から受け継がれてきた日本の曲や最近の新しい曲もあり、バラエティに富んだ演奏でした。
 とくに最後の6年生のラデツキー行進曲は、会場も一体となって大きな拍手に包まれました。ありがとうございました。

2015年10月24日(土)
教科の授業地区公開講座

 10月24日(土)の2・3校時に公開授業として「教科の授業地区公開講座」が行われました。今年度千駄木小の校内研究である「国語の対話型授業」について全学級が公開しました。
 どのクラスも、ペアやグループ、学級全体での対話を取り入れた授業を行いました。本校での対話は友達と話すだけではなく、自己内対話といって自分自身や教材と向き合って考える時間も大切にしています。千駄木小の児童はよく考え、自分の考えをもって人に伝えられる力を身に付けることを目指しています。
 また、4校時には目白大学の多田孝志先生をお迎えし、「子供の自立と家庭の自立~子供たちの未来を展望し、今親がなすべきこと~」というテーマで講演会をしていただきました。子供たちの未来を見据えて、今学校でどのような教育が行われているのか、企業はどのような人材を求めているのか、親が子供にかけてやる言葉など、いろいろな事例やアクションを交えながら大変わかりやすくお話をしていただきました。「子供をたくさんほめること」「子供が失敗したときに親として何を語るか」「人と人との触れ合いが大切。膝の上読書の有効性」など、印象的なお話がたくさんありました。企業の立場からということで、PTA副会長の島津さんにも経験を語って頂きました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき貴重な時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。

2015年10月22日(木)
6年陸上記録会

 22日(木)に6年生の陸上記録会がありました。
 まず、学校の体育館で「6年生を励ます会」が行われました。種目の紹介を行い、1~5年生の在校生から応援歌を歌ってもらいました。ハチマキ・ゼッケンを身につけた6年生はとても頼もしく見えました。
 千駄木小は午後出場なので給食のあと六義園運動場に出発です。文京区の他の学校の6年生とともに、精一杯の力を発揮しました。100m走、50mハードル走、幅跳び、高跳び、リレーといった全ての種目で千駄木小の児童の頑張りが見られました。また応援の態度も素晴らしく、最高学年として千駄木の顔にふさわしい姿を見せることができました。

2015年10月21日(水)
なわとびタイム&大縄集会

 千駄木小では毎年10月に体力向上の取り組みとして、なわとび月間を設けています。
 中休みの最後の5分間は「なわとびタイム」になり音楽が流れます。どの学年の児童も、遊びをやめて一生懸命なわとびをしています。
 また、21日(水)の朝の時間には「大縄集会」がありました。クラスごとに大縄の八の字跳び(1年生は大波小波)をして、回数を競います。中には2分間で100回以上跳ぶ学級もありました。低学年は高学年のお兄さんお姉さんが次々と跳んでいく様子を憧れの眼差しでみつめていました。
 今週いっぱいなわとびタイムは続きます。

2015年10月16日(金)
3年社会科見学

 3年生は、文京区の印刷博物館とシビックセンター(区役所)に社会科見学に行きました。
 印刷博物館では、昔の本やポスター等の展示物、映像での説明、触って体験できるコーナー等から印刷の歴史や仕組みを楽しく学習しました。
 シビックセンターでは、展望ラウンジ、防災センター、シティスタジオの3か所を見学しました。展望ラウンジからの眺めは素晴らしく、文京区の様々な建物や公園などを見ることができました。防災センターやシティスタジオでは仕事の内容を教えていただき、私たちの暮らしに密接に関わっていることを知りました。
 今後はこの社会見学で学んだことを新聞にして、文京区の学習をまとめていきます。

2015年10月9日(金)
3年 ふれあい給食

 3年生は毎年「ふれあい給食」を行っています。これは、地域のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に給食を食べ、交流することを目的として行われています。
 子供たちはこの日のために、来てくださる方を喜ばせようと一生懸命計画や準備をしてきました。ふれあいタイムでは、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にけん玉やおはじきなど昔の遊びをしました。また、昔の生活や食事について伺い、今と昔の違いに驚き興味をもって話を聞く姿が見られました。今後も豊かな心を育んでいけるよう、いろいろな人と交流する機会をもたせていきます。

2015年10月9日(金)
5年 八ヶ岳移動教室

 10月7日(水)~9日(金)の2泊3日で5年生は八ヶ岳移動教室に行きました。
 1日目は飯盛山登山をしました。登るのはとても大変でしたが、頂上では最高の天気のもと素晴らしい景色を眺めることができました。
 2日目は牧場体験です。牛のえさやりや乳搾りを行いました。大きな牛に子供たちはびっくり。しぼりたての牛乳で作ったバターはまろやかでとてもおいしかったです。
 この2泊3日で協力することの大切さや集団生活を学びました。5年生はこれから秋の行事が続きます。最高学年への階段を一歩ずつ確実に登っていきましょう。

2015年10月9日(金)
4年総合学習

 4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習しています。9日(金)1・2校時に、視覚障がい者体験学習を行いました。
 初めにお話を伺った後、アイマスクをして体育館を歩きました。友達に横で介助してもらいながら段差のあるところなどを歩きます。「転びそうで怖い。」「友達がいなかったら不安。」など、たった数分の体験でしたがそれぞれの感想をもちました。この体験から学んだことをどのように表現し、これからの生活に生かしていくかが課題です。

2015年10月2日(金)
6年魚沼移動教室

 9月30日~10月2日まで6年生は3泊4日の魚沼移動教室に行ってきました。
 2日目は尾瀬沼のハイキングをしました。フェリーやバスで移動し、ハイキングをします。草紅葉の色彩が美しく、空気が澄んでいて遠くの山まで見渡すことができました。ハイキングを終えたあとは、尾瀬を案内していただいたガイドの皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
 他にもカレーライス作りや笹団子作り、キャンドルファイヤーなど東京ではできない経験をたくさん積みました。

2015年9月18日(金)
4年社会科見学

 9月18日(金)に4年生は社会見学に行きました。場所は中央防波堤と額の科学館です。
 中央防波堤では、まず埋立地を見学しました。この埋立地は50年後にいっぱいになることを知り、子供たちは「ごみ減らすぞー」と叫ぶなど、ごみ削減への意欲をもちました。
 また、ごみの埋め立てや3Rの実践なども学びました。ごみは燃やすと大きさが20分の1になることや、牛乳パック6個分でトイレットペーパー1個分が出来上がるなど、自分たちの工夫でごみを減らせることを実感しました。
 実際に行って学んだことを実生活で生かしていくことが目標です。

2015年9月16日(水)
ベストフレンズ祭り

 9月16日(水)に、ベストフレンズ祭りが行われました。体育館で行われたセレモニーでは、期待感の高まりが感じられました。当日に向けて、どのクラスも工夫を凝らし、協力してお店の準備をしてきました。たてわり班に分かれてお店を回ったり、お店ではお客さんを迎えたりして、盛り上がりました。上級生が低学年の児童にやさしく声をかける姿もあり、たてわり班での仲がさらに深まりました。

2015年9月15日(火)
プール納め

 先週平成27年度のプール納めがありました。今年は低温のため入れない日も多かったのですが、最後の6年生の日は無事晴れてプールサイドで会を行うことができました。
 また、今日の全校朝会では、3年生以上の児童に今年度の検定記録の認定証と、6年生の岩井臨海学校参加者に耐久泳の記録証が渡されました。今年身につけた泳力をこれからも伸ばしていってください。

2015年9月1日(火)
始業式・引き取り訓練

 今日は始業式がありました。夏休みを終えて久しぶりに元気な子供たちが戻ってきました。始業式の校長先生から、夏休みのことや安全等についてお話がありました。また児童代表の言葉では、5年生の3人が2学期に頑張りたいことを堂々と話しました。
 その後各教室に戻り、学級指導のあと避難訓練を行いました。今日は雨天のため急遽教室での引き私となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。今一度災害時の動きをご家庭でもご確認ください。

2015年8月31日(月)
ジュニアオーケストラ都大会銀賞!

 千駄木ジュニアオーケストラでは、全日本小学校バンドフェスティバル全国大会出場を目指して夏休み中練習をしてきました。
 8月2日新宿区立新宿文化センターで行われた予選では銀賞を受賞し、東京都大会への出場が決定しました。
 8月30日有明コロシアムで行われた本選では、マーチングを取り入れ見ごたえのある演奏をしました。
 結果は銀賞で、おしくも全国大会出場はなりませんでしたが、今後の活動の新たな目標ができました。

2015年8月1日(土)
6年岩井臨海学校

7月29日(水)~31日(金)に、6年生の岩井臨海学校がありました。
1日目は浜で開校式を行い、海で水慣れをしました。笛の合図で、バディーを組んだり、退水したりと、楽しみながら集中して取り組んでいました。
2日目の耐久泳では、全員が500mに挑戦しました。一人一人がもてる力を十分に発揮し、その表情は達成感に満ちていました。
夜は、ビーチファイヤーや花火大会をし、楽しい思い出ができました。宿舎においても、一人一人が自分の役割を果たし、協力して過ごしていました。集団で過ごすことを意識し、時間を守って行動する姿は、6年生らしく立派でした。
この3日間で発揮した力を、2学期からの学校生活や魚沼移動教室の際にも生かしていってほしいと願っています。

2015年7月28日(火)
サマースクールデー

今日はサマースクールデーでした。1校時から3校時まで1~6年生の希望者が学習をします。算数や国語など1学期の復習を行う学年もあれば、鍵盤ハーモニカの個人練習や歯の赤染め体験、顕微鏡を使った観察など、普段の授業ではあまりできないような体験学習を行う学年もありました。
2年生は1学期に学校で育てたトマトを使ってピザトースト作りを行いました。トマトとツナを炒めてトマトソースを作り、上にチーズとピーマンをのせて出来上がりです。栄養士の梅本先生にコツを教わりながら、みんな上手にできました。自分たちで育てたトマトで作ったピザトーストは忘れられない味になりました。

2015年7月27日(月)
PTA千駄木子ども盆踊り大会

7月25日(土)26日(日)にPTA主催の盆踊り大会がありました。
校庭に櫓を組み、提灯がつるされて夏の雰囲気に。
両日ともジュニアオーケストラの演奏で始まりました。
盆踊りやマジックショーなど、盛りだくさんのプログラムでとても楽しい2日間でした。準備等ありがとうございました。

2015年7月14日(火)
着衣泳

先週から今週にかけて全学年の着衣泳が行われました。
着衣泳とは、服を着て水に入ることで、水の事故が起こった時の対処の仕方を学ぶ学習です。
まず子供たちは水着の上から洋服を着て、泳いだり浮いたりすることの困難さを学びました。その後、なるべく体力を消耗しない方法として、洋服の中に空気を入れて浮く方法や、ペットボトルやビニール袋を利用する方法を実際にやってみました。
もうすぐ夏休みですが、水の事故に十分気を付けましょう。

2015年7月1日(水)
邦楽鑑賞教室

7月1日(水)5校時に、本校体育館に和楽器奏者をお呼びし、3~6年生が邦楽鑑賞を行いました。
琴や尺八という普段なかなか目にすることのない和楽器の音色にみんなうっとりしていました。
「さくら変奏曲」「春の海」のような古くからある曲や、「もののけ姫」「森のくまさん」「大きな古時計」のような子供たちになじみのある曲も演奏していただきました。
また、都立高校で英語を教えているイギリス人の先生も一緒に邦楽を鑑賞していただきました。最後に、感想をお話ししていただき、日本の楽器の素晴らしさや和服の美しさを語ってくださいました。
5年生、6年生による児童代表の言葉にも、興味深く聞けたという感想がありました。これは文京区で行っている「日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業」の一環です。今日の体験を心に刻み、日本の良さを広めていける人になってほしいと願っています。

2015年6月27日(土)
4年防災宿泊体験

26日(金)の授業終了後から27日(土)朝8時まで、4年生の防災宿泊体験学習がありました。
消防署や消防団の方々に救命救急法を教わり、AEDの扱い方や担架の作り方を学びました。夜は消防団がどんなお仕事をしているかのお話を伺いました。どの子も熱心に取り組み、聞いたことをたくさんメモしていました。
夕食はアルファ化米とビスケット、朝食はパンと水です。限られた食料を大切に食べ、災害時の様子を体験しました。
夜は教室に毛布を敷き、みんなで寝ました。毛布を運ぶことや、橋をそろえてたたむことなど、協力する大切さを学びました。
この2日間で学んだことをいざという時に発揮し、また普段の学校生活にも生かしていってほしいと願っています。

2015年6月17日(水)
6年生劇団四季「こころの劇場」

6月17日の午後、6年生は浜松町にある劇団四季の劇場に観劇に行ってきました。都内のほかの学校の児童も集まり、劇場は熱気につつまれました。
演目は「王子とこじき」です。たとえ身なりが違っても真実を言う勇気は同じというメッセージをテーマにしたミュージカルに児童は見入っていました。劇団四季はとくにせりふをはっきりと言う練習を積んでいるそうです。日頃の話し方にも今回の劇で学んだことがいかせそうですね。
行き帰りの電車の中も静かに過ごし、千駄木小の顔にふさわしい態度で校外学習ができました。

2015年6月17日(水)
ワールドカップ応援給食

文京区では、ワールドカップ応援給食として、日本の対戦相手の国の料理を給食のメニューにしました。
昨日は、今日の対戦相手国であるエクアドルの国のメニューでした。
 〇セコ・デ・ポジョ  〇ロクロ・デ・ケソ 〇エンサラーダ 〇牛乳
子供たちは聞きなれない料理に興味津々。栄養士さんが対戦相手国についてやメニューについてお手紙にして各クラスに配布してくださいました。また給食委員もお昼の放送でエクアドルのメニューを紹介してくれました。子供たちはおいしいと言って喜んで食べていました。
がんばれ!なでしこジャパン!

2015年6月15日(月)
プール開き

今日は今年度初めての水泳の授業が行われ、2年生と5年生がプール開きを行いました。
プール開きでは、校長先生のお話と児童代表の言葉、そして夏の間お世話になるプールに挨拶しました。
梅雨の時期とは思えないほどの晴天のもと、気持ちよさそうに泳いでいました。この夏の自分のめあてをもち、目標に向かって頑張っていきましょう。

2015年6月13日(土)
道徳公開講座

 6月13日(土)の2・3校時に道徳公開講座が行われました。全学級が道徳の授業を公開し、今年度のテーマである「思いやり」を中心に、それぞれの主題に合った内容についての授業を行いました。
 道徳の時間は子供たちが自分なりの考えをもち、学級みんなで意見を交流していく貴重な時間です。どの子も一生懸命考え、自分の考えを話したり書いたりすることができました。
 また、4校時にはJICAから講師の先生をお迎えし、モンゴルの幼児教育に携わった青年海外協力隊の経験から、「思いやりの心」についてのお話を伺いました。海外での生活を通して、人間関係を作り上げることの大切さやピンチを乗り越え臨機応変に対応することを教えていただきました。会場の千駄木ルームにはたくさんの保護者の方にご参加いただき、モンゴルの幼稚園の様子に皆さん時折歓声を上げながら興味深くお話を伺っていました。
 大人も子供も道徳について考える機会となりました。

2015年6月11日(木)
水泳指導集会

今日は来週から始まる水泳について運動委員会の人たちが集会を行いました。
水泳の時の決まりについて、劇やクイズを交えながら1年生にもわかるように楽しく紹介してくれました。最後に掲げた、「とびこまない」「準備運動をしっかりする」「先生の話をよく聞く」「走らない、ふざけない」の約束は、常に守ってほしいことです。
今日学んだ約束を忘れずに、来週から水泳に取り組んでいきましょう。

2015年6月5日(金)
体力テスト

今週は体力テスト週間ということで、全学年で体力テストが行われました。
種目は、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、20mシャトルラン、握力、長座体前屈、ソフトボール投げ、50m走です。1~4年生は5・6年生が測定のお手伝いをします。
今の自分の体力を知ることは、健康な体を作るうえで大切なことです。どの児童も記録を出そうと、真剣に取り組んでいました。生活習慣も見直し、健やかな体を作っていきたいものです。

2015年6月3日(水)
開校記念日

6月3日は千駄木小学校の開校記念日でした。
2日の全校朝会で校長先生から校旗についてお話を伺いました。千駄木小の校旗は青です。真ん中に千駄木小の校章がついています。
千駄木小は開校106周年を迎えました。
ジュニオケの演奏も毎週行われています。
これからも千駄木小を大切にしていきましょう。

2015年5月29日(金)
自転車安全教室

5月29日(金)1~3校時
3年生自転車安全教室が行われました。
警察署の方々にいらしていただき、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。体育館を道路に見立てて実際に自転車に乗り、実習していきました。後日自転車免許証が渡されるそうです。
自転車の事故は年々増えています。自転車に乗るときには安全に気を付けましょう。

2015年5月23日(土)
運動会

5月23日晴天のもと運動会が行われました。
ジュニオケのマーチングから始まりました。
1年生はおそろいのTシャツでかわいく踊り、2年生はカラー軍手でかっこいいダンス。
3年生はリズム縄跳びをリズミカルに跳び、4年生は完成度の高いエイサーを見せました。
5年生は千駄木ソーランで力強さを見せ、6年生の組体操は圧巻の出来栄えで会場を沸かせました。
全員で踊った千駄木音頭、中学年・高学年リレーも頑張りました。
最後まで力を合わせて取り組むことができました。

2015年5月1日(金)
1年生飛鳥山公園遠足

5月1日(金)1年生が飛鳥山公園へ遠足に行きました。
公園までは電車と徒歩で移動します。列になって上手に歩きました。
公園に着いてからは各学級の遊び紹介集会をしました。どの学級も楽しい遊びをわかりやすく説明できました。
そのあとはお城や電車など魅力的な遊具で遊び、お弁当を仲良く食べました。
元気いっぱい楽しく仲良く過ごすことができました。

2015年4月28日(火)
2年生遠足

28日(火)2年生が舎人公園に遠足に行きました。
午前中は広場で鬼ごっこや、そり遊びを楽しみました。
行き帰りの電車の中も、静かに過ごすことができました。
元気いっぱいの2年生の姿が見られました。

2015年4月27日(月)
4年自然体験学習

27日(月)4年生が葛飾区水元公園に自然体験学習に行きました。
午前中は水辺で生き物の観察をして、様々な植物や生物に触れることができました。お弁当のあと、午後は大きな原っぱや冒険広場で、体を思い切り動かかして遊びました。とてもよいお天気の中充実した一日でした。

2015年4月25日(土)
セーフティ教室

4月25日(土)に公開授業が行われ、駒込警察署によるセーフティ教室が行われました。
2校時の1~4年生は、誘拐予防のための「いかのおすし」、3校時の5・6年生は、薬物の危険性について学習しました。
ビデオ教材を見たり、実際にシュミレーションを行ったりすることで、理解が深まりました。
4校時は警察・教員・地域・保護者による懇談会が行われ、子供たちを取り巻く地域の安全や携帯電話の利用状況について話題がのぼりました。

2015年4月23日(木)
離任式

4月17日(金)6校時に離任式が行われました。
この春に学校を異動された先生や主事さん方と最後のあいさつをしました。
全校合唱「校歌」と「さようなら」を心をこめて歌いました。

2015年4月16日(木)
1年生を迎える会

16日(木)の3校時に1年生を迎える会がありました。
千駄木小のゆるキャラのパンダ木くんとの全員合唱や、1年生による「1年生になったら」の出し物がありました。
これから1年生も一緒に全校朝会や校庭遊びをします。

千駄木小学校 Web日記