12月19日(木) 重さの不思議

 理科では「重さ」の学習をしています。2学期最後の学習内容ということで、問題作りや実験方法を考えることなど、さまざまな面において、子供たちの成長を感じることができています。

 写真は、粘土の形を変えたら重さは変わるのかどうかを確かめる実験の様子です。どんな形にしたとしても、重さが変わらないことを知っていても、実際にやってみると驚きや発見があったみたいです。

12月12日(木)避難訓練

二次避難ということで、避難の指定場所として小石川植物園まで歩きました。

全校児童での避難でしたが、列が乱れることもなくとても落ち着いて避難していて素晴らしかったです。

12月5日(木) 太陽の光を集めると...?

 理科の学習では、太陽の光や、日なたと日かげの学習をしています。

 子どもたちは、「日光を集めると、温かくなると思う。」や「日かげは涼しいだけではなくて、なんだか湿っているよ。」など、様々な視点で気付きを得たり、疑問を抱いたりしています。

 太陽の光を鏡で反射して温度の変化を確かめる実験をしました。実験をした日には、天候がとてもいいとは言い切れず、太陽が出るかどうか待ちながら実行したので、なかなか温度が上がらず、子どもたちからは「日光と温度は関係がないのでは。」という声も上がっていました。しかし、鏡の枚数を増やしていき、光を集めてみたら、温度が上がって「やっぱり、日光と温度は関係があるんだね。」と自分の予想を確かめていました。

 様々な体験をしながら、すくすくと成長しています。

11月28日(木) スポーツフェスタ本番直前

いよいよ明日明後日が本番です。今日はすべての競技を通して行いました。衣装を着て本番と同じように踊ります。背中には大きな漢字一文字を書きました。80m走も団体競技の「お買い物レース」も表現の「指ヶ谷ダンス★70」も元気いっぱいに頑張ります。

11月21日(木) 1よりも小さい数

 算数では、小数の学習に入りました。普段、生活の中で何気なく見ている小数ですが(1.5Lなど)、実際に勉強してみると、小数点より小さい数の位のことを、「小数第〇位」と呼ぶことや、ひっ算の計算をするときには、きちんと位をそろえることが大切であることを初めて知ったという子が多く、多くの学びを得ているようです。

 学校での勉強を通して、生活の中の小数に少しでも興味をもってくれればいいなと思います。

11月14日(木)スポーツフェスタの練習

今日は初めて校庭で表現の練習をしました。

各クラスで空いた時間で練習し、隊形移動をしてみたり、出来ていないところを各自で練習したり、

子ども達は張り切って踊っていました。

しっかり踊るととてもかっこよくなる踊りなので、楽しみにしていてください。

11月7日(木)学校の絵文字づくり

 国語で、絵文字に関する説明文の学習をしました。絵文字には3つの特長があり、私たちの生活の中でとても役立っていることを学び、「自分たちでも作ってみよう!」ということになり、学校にある様々な教室の絵文字を作っています。

 絵文字は、5~6人グループで1つ作成します。そのため、話し合いが必要です。司会・記録・発言者の3つの役割に分けて、どのように話し合えば、円滑に話し合いが進むのかということも学習しています。グループで1つの絵文字を作るという目標に向かって、みんなで協力しようとする姿は、とても輝いています。

 話し合いを進めていく中で、なかなか上手に話し合いが進まないこともありますが、グループごとに頑張って進めています。

10月29日(火)応援集会


 

10月31日に6年生が陸上記録会に参加しました。指ヶ谷小学校を代表しての記録会です。6年生にがんばれの気持ちを込めて、全校児童が全力で応援しました。大きな声で「頑張ってください!」と6年生にエールをおくり、6年生が「頑張ってくるね。」と応えていました。

10月24日(木)消防について学習しています

 社会科では、製本工場の学習が終わり、消防の学習をしています。

 映像資料や、教科書を見ながら学習をしています。映像資料を見ていく中で、自分たちの生活の中でも、火事が起こる可能性があることに気付いたり、火事を予防するために、消防の人だけではなく、地域の人たちも含めていろいろな人が協力していることに気付いたりしています。

 この学習の最後には、火事に備えて自分たちができることを考えます。ぜひご家庭でも、火事に限らず様々な災害にどのように対応していくかということを話題にあげてみてください。

10月17日(木)運動集会

久しぶりに校庭で運動集会を行いました。2.3年生と一緒に「だるまさんの一日」という運動委員会の児童が考えた運動遊びをしました。気温も天候も過ごしやすい中で、楽しく体を動かしている子供達の姿が印象的でした。

10月10日(木)先生たちにインタビュー!

 国語科では、インタビューの仕方を学習しました。

 今回は、学校の先生方にインタビューをしました。班ごとにインタビューする先生を決め、丁寧な言葉遣いで質問していました。メモをする人や、質問する人など、グループごとに役割を決めて、最後までしっかりと質問をしようと練習している姿が見られました。

 インタビューを受けてくれた先生たちは、「3年生が立派にインタビューしていたよ。」と言っていました。これからもインタビューする機会には今回の学習をきちんと覚えていてほしいと思います。

10月3日(木)自分たちで作る発表~楽しく・分かりやすく・助け合い~

 ついに明日・明後日を本番に迎えた今日、最後の練習を行いました。

 学年での練習や、各クラスでの練習など、何回も練習を重ね、そのたびに成長する3年生の姿を見て、私たちも『絶対に、フェスタを成功させてほしい。』と思っています。

 発表している時の様子だけでなく、友達の発表を聞いている時の様子や、出番を待っているときの表情など、1つの発表を通して、子供たちの様々な表情を見ることができると思います。今まで頑張ってきた成果をぜひ見ていただきたいと思います。

9月26日(木)パフォーマンスフェスタの練習

パフォーマンスフェスタの練習が始まりました。一生懸命セリフを言う子どもたちがとてもすてきです。セリフを動画で撮り、みんなで観て振り返りをし、自分たちで改善点を考えました。セリフも表現の仕方も子どもたちが自分達で考え決めました。最初よりもスムーズに発表できるようになってきたので、本番がとても楽しみです。

9月19日(木)理科で問題作りをしました。

 理科では、私たちの身の回りにあふれている音について学習しています。

 音は「どのようになっているのか」ということを考えるために、楽器をならす体験をしました。体験の中では、音がなっている楽器に触れるとふるえていることや、音を大きくならすためには、大きい力が必要であることに気付く子がたくさんいました。

 3年生から始まった理科ですが、日々の授業で成長を重ね、よい視点でものごとをとらえることができるようになってきました。

9月9日(月)「学校の様子」

2学期が始まってから2週間が経ち、夏休みモードだった子ども達も少しずつ落ち着きを取り戻してきました。1学期の過ごし方を少し忘れている様子も見られましたが、学校生活でのルールやマナーを思い出しながら楽しく過ごしています。

9月2日(月)「2学期スタート」

 2学期が始まりました。2日(月)に、みんなが笑顔で登校してきて、とてもうれしく思いました。

 クラスでは、夏休みにあった出来事を楽しそうに話したり、大変だった宿題について話したりしていました。それぞれ、夏休みに楽しんで生活できたのかなと思います。

 授業では、さっそく2学期のめあてを考えました。1人1人が、1学期にできなかったことを振り返り、2学期にがんばりたいことを書いていました。

 意欲的なめあてを書いている子が多く、私たちもとても楽しみです。

 1学期に引き続き、2学期もよろしくお願いします。

7月18日(木)1学期お楽しみ会をしました!

 クラスから、お楽しみ会をやりたいという声が挙がり、1学期のお楽しみ会をしました。

 お楽しみ会の内容は、各クラスで学級会を行い、話し合って決めました。「1学期楽しかったね」と言って、1学期を終えるために、それぞれが意見を出し合って内容を決めることができました。

 お楽しみ会本番でも、ルールをきちんと確認して仲良く楽しんで、参加していました。子供たちの笑顔がとてもすてきでした。

 1学期、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

7月9日(火)着衣水泳

今年も服を着たまま水泳をしてみる、着衣水泳を行いました。洋服のままプールの中に入り、靴や洋服が重く泳ぎづらいということに気付き、どうしたら浮くことができるのか、ペットボトルはどのように使えばいいのか考えながら活動しました。洋服の中に空気を入れてみたり、流れがある時の浮き方を体験したりといざというときの対応の仕方を知ることができました。

7月4日(木) スーパーマーケット見学

 社会科では、まちの人々の仕事について学習しています。

 普段の買い物では、見ることのできないバックヤードを見て回ることができ、目を輝かせながら見学をしていました。

 帰り道では、「帰ったら、家の人に教えてあげたい。」「すぐに、買い物に行きたくなった。」などの感想を交流しながら、満足気に帰っていました。

 見学したことをもとに、学習をまとめていきます。どんなまとめができるのか、楽しみです。

6月28日(金)  児童集会

集会委員が体育館でできる障害物競走を考え、1.2.3年生が楽しんで活動しました。跳び箱を跳んだり、フラフープでケンパをしたり各クラス一体となって盛り上がりました。

6月20日(木) 外国語活動「How many~?」

 外国語活動では、物の数え方を表現する活動をしています。

 じゃんけんゲームを通して、勝ち負けの数を表現したり、英語圏ではない、他の国の数の数え方について学んだりしました。

 普段使わない言語でも、身振り手振りなど、なんとかコミュニケーションを取ろうとしていました。積極的に活動に参加する姿が見られました。

6月13日(木) 「体力テスト ソフトボール投げ」

ソフトボール投げを行いました。少しでも距離を伸ばすためにはどうすればいいか考えてみんな張り切って投げました。一人が投げている様子をみんなで見守り、応援しました。1年経って学年が上がり、投げる距離も少しずつ伸びています。

6月6日(木) 理科「チョウのかんさつ」

 理科の学習では、モンシロチョウの観察を通して、問題を解決する力を高めています。

 3年生の理科の学習では、問題を解決するために、何かと何かを比べながら考えることが大切です。モンシロチョウの観察では、卵、幼虫、蛹、成虫のそれぞれの成長過程の特徴と比べながら、問題を解決しています。

 最初の観察では、比べながら考えることに慣れていないこともあり、どう観察すればよいか分からない人も多かったですが、成虫の観察のころには、比べながら考えることができるようになってきました。

5月30日(木) なかよしさすがやDAY

今日の日のために自分達でお店を考え、企画し、準備を進めていきました。どうしたらお客さんに楽しんでもらえるか話し合いながら今日を迎えました。準備をしていく中で気づいたことや知らなかったことを知る機会もありました。1年生から6年生までたくさんのお客さんが来て楽しんでいました。

新しいクラスになって初めての行事です。クラス全員でつくりあげたことで団結力が高まりました。

5月23日(木) 体力テスト

 今週から徐々に体力テストを行っています。4月から続けてきた「体づくり運動」の学習を基に、ポイントを押さえながら、テストに取り組んでいます。

 友達同士でグループを作り、友達の記録をメモしたり、応援し合ったりしている姿が見られました。また、昨年度の結果を超えた子供たちが大変多く、記録が伸びたことに対して、素直に喜んでいる様子も見られました。

 学年としては、6月にソフトボール投げがあったり、各クラスでは、それぞれ終わっていない種目があったりしますので、ぜひ応援してあげてください。

5月16日(木) 国語「わたしのたからもの」

 国語の学習では、自分のたからものを紹介する学習をしています。たからものを紹介するために、話す順番や項目、そして呼びかけや問いかけを入れることなども考えています。

 一度出来上がった発表原稿を、グループで発表しました。その中で、順番の変更についてアドバイスしあったり、友達のよいところを真似して自分の原稿を修正したりしていました。

 グループで教えたり、教えられたりしながら学ぶ、子供たちの輝く姿が見られました。ご家庭でも、たからものとして何を紹介したのか、話題にしてみてください。

5月9日(木) 社会「私たちの文京区」

 社会の学習では、自分たちの住む文京区のことについて学習しています。文京区の建物の数や、公共施設の種類など、資料を見ながら学習しています。

 また、タブレットを使って、実際に写真を見たり、文京区めぐりをしたりしています。「ここ行ったことある。」や「こんなところあるんだ。」など、色々な発見がありました。

 学習の終わりには、ガイドマップを作成します。子供たちがどんなガイドマップを作るか楽しみです。

4月25日(木) 算数「時刻と時間の求め方を考えよう」

 算数の学習では、時刻や時間の求め方を学習しています。1・2年生で学習した時計の読み方などを思い出しながら、どのように時刻や時間を求めていくのか、子供たちなりに一生懸命に考えています。

 また、秒の単位について新しく学習しています。紙飛行機が飛んでいる時間など、1分よりも短い時間を「秒」を使って表すことを勉強しました。

 日頃の生活でも、時間を意識して行動できるように、「学習したことを生かして生活できるといいよね」と子供たちにも話しているので、ご家庭でも時間や時刻を意識して行動するように声をかけてみてください。

4月19日(金) 理科「春の生き物」

校庭で春の生き物探しと観察の学習を行いました。虫や植物などたくさん見つけ体の様子や特徴などをワークシートに記録しました。ここで見つけた春の生き物を学習問題として考察し、改めて観察をしました。春の生き物は色が鮮やかだったり大きくなるための成長の過程だったりするのだということに気付きました。

 

4月11日(木) 新学期が始まりました


 

 令和6年度が始まりました。1年間よろしくお願いします。

 始業式から3日が経ちましたが、新しい環境の中、子供たちはしっかりと切り替えて、楽しく過ごしています。

 今週から、理科や社会が始まりました。社会では、東京都の白地図から文京区の場所を探したり、地図の読み方を学びました。理科では、校庭の様子を観察して環境に合わせた生き物の生活の様子について考えました。

 新しい学習にも積極的に取り組んでいます。1週間の様子をぜひご家庭でも聞いてみてください。