指導教諭 模範授業
青柳小学校の教育活動
令和6年2月15日(木)
第3回 音楽科指導教諭による模範授業(第4学年)・研究協議会を実施しました。
今回は、「日本の楽器の音色やせんりつのうつり変わりを感じ取ってきこう」の第3時を公開しました。
この題材では、箏の音色について実際の音を通して知覚・感受することができるようにするために、箏で「さくら さくら」を演奏したり様々な奏法を試したりする場を設定しました。また、4月に歌った「さくらさくら」の旋律が、奏法や旋律の変化によってどのように移り変わっていくのかを楽しみながら聴くことができるよう、「こと独奏による主題と6つの変奏『さくら』」(藤井凡大作曲)を教材として取り上げました。
第3時は、主題がどのように変化していくのかに気を付けて、「こと独奏による主題と6つの変奏『さくら』」の主題、第1変奏、第4変奏、第5変奏、第6変奏、後奏を聴き、実際に箏で音を出して確かめながら、曲想の変化と奏法による音色の変化や旋律の変化との関わりについて、友達と考えを交流しました。
指導教諭の模範授業は、教員対象で、学期に1回(年間3回)実施します。
模範授業の申し込みは、締切日までに各校副校長経由でお願いします。また、若手教員研修の授業観察・研修・個別指導等の授業支援も行いますので、管理職経由でご連絡ください。
令和5年度 第3回模範授業 学習指導案【青柳小 金田美奈子】
令和5年度 第3回模範授業 学習カード【青柳小 金田美奈子】
令和5年12月14日(木)
第2回 音楽科指導教諭による模範授業(第4学年)・研究協議会を実施しました。
今回は、「せんりつの重なりを感じ取ろう」の第4時を公開しました。
この題材では、「アルルの女」第2組曲から「ファランドール」(ビゼー作曲)を教材として取り上げました。
第4時は、全体で旋律のかけ合いや重なり、音楽の縦と横との関係を手がかりに「ファランドール」を聴いてから、タブレットを使って個人でさらに詳しく聴き深めました。その後、友達と「ファランドール」のよさについて各自の考えを交流してから、もう一度全員で「ファランドール」を聴き、学習カードに紹介文を書きました。
この時間の学習では、タブレットでプレゼンテーションソフトを使用するか紙ベースの学習カードを使用するかを、児童自ら選んでまとめました。
指導教諭の模範授業は、教員対象で、学期に1回(年間3回)実施します。
第3回模範授業は、2月15日(木)を予定しています。模範授業の申し込みは、各校副校長経由でお願いします。また、若手教員研修の授業観察・研修・個別指導等の授業支援も行いますので、管理職経由でご連絡ください。
令和5年度 第2回模範授業 学習指導案【青柳小 金田美奈子】
令和5年度 第2回模範授業 学習カード【青柳小 金田美奈子】
令和5年7月11日(火)
第1回 音楽科指導教諭による模範授業(第4学年)・研究協議会を実施しました。
今回は、「せんりつの特ちょうを感じ取ろう」の第2時を公開しました。
この題材では、『動物の謝肉祭』(サン=サーンス作曲)から「白鳥」「堂々たるライオンの行進」「めんどりとおんどり」「象」「カンガルー」を教材として取り上げました。
第2時は、旋律の特徴や反復に気を付けて「とんび」を歌ってから、体を動かして2曲が表している動物の様子を想像しながら「堂々たるライオンの行進」と「白鳥」を聴きました。
その後、2曲の旋律の特徴や反復について聴き取ったことや感じ取ったことを共有し、学習カードにまとめました。
指導教諭の模範授業は、教員対象で、学期に1回(年間3回)実施します。
第2回模範授業は、12月14日(木)を予定しています。模範授業の申し込みは、各校副校長経由でお願いします。また、若手教員研修の授業観察・研修・個別指導等の授業支援も行いますので、管理職経由でご連絡ください。