校長あいさつ

 令和7年度が始まりました。校長の石神 みさ都(いしがみ みさと)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 令和7年度は66名の1年生を迎え、全校児童386名になりました。毎年子どもたちの数が増え、元気いっぱいのパワーあふれる学校になってきています。

 さらに、今年度は開校110周年。11月15日の開校110周年記念式典・祝賀会、5月の学校お誕生日集会、11月の周年集会に向けて、学校全体で取り組み、地域や保護者の皆様のご助力もいただきながら、「時代を超えて 未来につなげ 指ヶ谷小」を合言葉にお祝いを盛り上げていきたいと思っております。これまでの歴史の重みとここまで指ヶ谷小学校を支えてくださった方々の思いをしっかりと受け止め、周年のお祝いにつなげていきます。

 子どもたちの元気と、長い歴史を支えに、今年度もども達の心と体を健やかに育てていくため、教職員一丸となって力を尽くして取り組んでまいります。

 さて、本校の教育目標は、以下の通りです。

 *よい社会を形成する人間を目指して 心豊かで 輝く個性をもつ子供を育てる
    〇考える子   〇実行する子   〇じょうぶな子   〇思いやりのある子

 私は、この教育目標に挙げられている子ども像を以下のように考えます。

   ○考える子・・・・・・自分でしっかり考えて、学び方を決められる子         
   ○実行する子・・・・・ゴールを考えて、最後まであきらめずに取り組む子
   ○じょうぶな子・・・・自分で自分を適切な方向に育てられる、心身ともに健康な子
   ○思いやりのある子・・自分も他人も大切に考え、譲り合える子
 

 どんなに世の中が変わろうとも、人は人との関わりの中で生きていきます。新しい時代を生きる子ども達には、たくさんの人と出会い、人との関わり方を大いに学んでほしいと思います。また、一人の人間として大切にされていること(自己存在感)を感じさせ、自分を大切に思い、他人を大切に思う心情を育みます。さらに、自分で行動の仕方を考え、決定し、適切な行動ができるよう自分を育てる力(自己指導能力)の育成を図っていきます。自分で考え、友達と考え、よりよく解決していく、学校でしか体験できない授業を通して、このような子どもたちを育てたいと考えています。

 今年度も、保護者・地域の皆様には、様々な面でご理解・ご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

学校経営方針

令和7年度 学校経営方針