2

体育の学習の様子

ゴール型「ハンドボール」の学習をしています。声を掛け合い、作戦を立てながら得点を目指します。思い切り体を動かす姿が見られます。


外国語の学習の様子

外国語の学習では、オンライン会議機能を使って外国人の方に日本の良さを伝える学習をしました。遠く離れた地に住むマシュー先生の家族や日本で働く外国人の家族とオンラインで会話をしました。

 


総合的な学習の時間「12才のキャリアプラン」

ディズニーアカデミーを受講しました。みんなが大好きな夢の国で働く人々は、どのような思いをもって働いているのか、また、どのような仕事があるのかについて学びました。

パーソナルキャリア株式会社の方を招き、ワークショップを行いました。世界にはどんな仕事があるのだろう。働くことってどういうこと?様々な視点からお話をしていただき、グループで意見を出し合ったり、考えたりしました。

1月

音楽科の学習の様子

タブレットを使い、オリジナル曲を作成したり、「かえるのうた」を変奏したりしました。

 


家庭科の学習の様子

調理実習を行いました。5年生のときにできなかった、ご飯とみそ汁の調理です。火加減に気を付け、上手にご飯を炊いていました。

   


理科の学習の様子

理科の実験を行っています。水溶液の性質により、物の溶け方はどのように変わるのでしょうか...

  


席書会

始業式の日、席書会がありました。書き初めは、平安時代の宮中行事が起源だと言われています。今年度は、「夢の実現」という言葉を書きました。

12月

薬物乱用防止教室

本富士警察署の方々に来ていただき、薬物の恐ろしさ、危険な目にあわないために大切なことなどについて学びました。


2年生との交流

2年生が6年生の似顔絵を描いてくれました。何に使うかは…お楽しみに…

   

11月

展覧会に向けて…家庭科「思い出をかたちに」

目的にあった大きさや形、デザインを考え、ミシンや手縫いで仕上げています。

  


校外学習TGG(Tokyo Global Gateway)

様々な国の方と英語を使った体験活動や言語活動を行い、学びを深めました。

   

10月

運動会に向けて…②

本番に向けて、練習を重ねています。

 


オーケストラ鑑賞教室

本格的なオーケストラの合奏を聴いたり、指揮者体験をしたりしました。

  






9月

運動会に向けて…

 運動会に向けて、体育館で学年練習を行いました。定番の表現から、自分たちで動きを考える表現まで、様々な表現の形を実際に体験しました。

  


コケの中には…?

 理科の学習の様子です。苔の中に住む生き物を顕微鏡で探しています。小さな世界の小さな生き物を見付け、子供たちも興奮していました。

 


運動会に向けて…

 2学期より東大グラウンドでの体育が再開となりました。久しぶりの芝のグラウンドで、天気も良く気持ちがいいです。この日は、運動会や陸上記録会に向けて、100m走のタイムを計測しました。腕を振り足を上げ、最後まで一生懸命走りました。

 

魚沼移動教室

学校に到着しました!疲れた表情が見られますが、どこか頼もしくなったような気もします。たくさんのことを学んだ初めての宿泊学習。この3日間で学んだことを、これからに活かしていってほしいです。


さぁ、いよいよ学校へ出発です。楽しく学んだ時間も残りわずか…帰りの車内も落ち着いた様子で会話やDVDを楽しんでいます。

魚沼移動教室の全ての活動が終わりました。昼食は響の森公園で食べました。人が少なく貸切状態です。広い土地でのびのびと昼食を取りました。みんなまだまだ元気です。


JA北魚沼低温倉庫に到着しました。こちらには雪室があります。冬の間に駐車場に積もった雪を大きな倉庫に入れて保存し、その中の冷気を送って米の保管室の温度を調整しています。こんな暑い中なのに、たくさんの雪の塊を目の前にして、子供たちも驚いています。また、米の保管庫も見学し、1200kgほどのコンテナを運ぶ作業員の技術も圧巻でした。


宿を離れ、マレットゴルフ場に到着です。まだ9時前だというのに、ものすごい暑さです。ルール説明を受け、マレットゴルフスタートです。力を調節しながらボールを打ってゴールを目指します。暑い中ですが、みんな頑張っていました。


退所式の様子です。朝から暑く、急遽宿のロビーで行いました。ゆのたに荘で生活したことを振り返り、お世話になった人達に感謝の気持ちを現しました。

3日間お世話になりました!

 

3日目の朝食です。たくさん食べて、最終日を乗り切りましょう。


3日目の朝会です。昨日よりも静かになるのが早かったです。朝の活動は増やし鬼。朝から体を動かして気持ちいいですね。


3日目の朝を迎えました。3日間とも良い天気。皆さんの日頃の行いの現れでしょうか。


2日目の夜です。ナイトレクでは、係が一生懸命考えた謎解きを探して解いていく謎解きラリーです。暗号やパズル、様々な難関に全力で取り組んでいます。暗いフロアもあってほんのりスリリング?お風呂に入った後ですが、汗ばむほどにみんな一生懸命でした。


2日目の夕食です。今日はたくさん活動して疲れたので食欲も旺盛です。



お土産購入体験の様子です。誰に買おうか、どんなものを買おうかを悩みながら選んでいます。買い物が終わり、子供たちも嬉しそうです。


こちらは、ニジマスの掴み捕り体験の様子です。生きているニジマスを捕らえ、内蔵を取って塩焼きにしました。はじめは可哀想と戸惑う児童もいましたが、生き物の命をいただいて生活しているということに気付き、最後には感謝の気持ちをもっていました。カレーをたくさん食べた後でしたが、美味しそうに食べていました。なかなか体験出来ない活動を子供たちも楽しんでいました。

 


飯ごう炊さんの後は、各クラスでそれぞれ活動を行いました。こちらはネイチャーゲームの様子です。目を閉じて耳をすませ、自然の音を聞いてみました。鳥の声、川の流れる音、風で早が揺れる音、蝉の声など、自然に囲まれていることを感じました。その後は、自然の中からお題のものを見つけるビンゴゲームにも取り組みました。顔の模様、楕円の形、青色など、自然をよく見ると、様々なものが隠れていることを学びました。

 

ブナ林散策の後は、飯ごう炊さんです。現地の方々に火の起こし方を学び、カレー作りに挑戦です。みんなで分担し、作業に取り掛かります。灰や煙にまみれ、時にはヘビも出て、苦労してようやく完成です。自分たちで作ったカレーは特別美味しいようでした。

 

2日目を迎えました。銀山平キャンプ場では、現地の方々にガイドについていただき、散策です。もう明日から7月だというのに、雪が残っていたり、東京では見られない生き物に出会ったり、子供たちは大興奮です。

 


興奮も冷めやらぬまま、就寝時間です。子供たちが寝静まった頃の魚沼の夜空の様子です。東京では見られない景色が広がっていました。

 


1日目の夜の部、キャンプファイヤーが始まりました。

魚沼の火の神から3つの火を受け継ぎました。友情の火、思いやりの火、自由の火。3つの火が1つになり、大きな火になりました。その火を囲んでダンスやゲームをしています。

 


1日目の夕食です。魚沼産コシヒカリとお味噌汁は食べ放題です。

いただきます!

 


宿に到着しました!

入所式の様子です。これからお世話になります!


 


勾玉作りの様子です。棒ヤスリや紙ヤスリを使って形を整えていきます。最後は紐を通して首飾りにしました。世界に一つだけのオリジナル勾玉の出来上がりです。

 


お昼ご飯を食べ、館内の見学です。縄文時代の様子や雪国の様子など、様々な展示物があります。ちょうど歴史の学習をしているので、子供たちも興味深く話を聞いてメモを取る様子が見られました。


 


新潟県立歴史博物館に到着しました。ようやくお昼ご飯の時間です。

朝早かったのでお腹空きましたね。


 


バスの車内の様子です。

感染症対策のためレクはできませんが、友達とお話をしたり、DVDを見たりして過ごしています。

 

6月

理科の学習の様子

理科「植物の体」

 「植物が根から取り入れた水は、体のどこを通るのだろう。」という問題を解決するために、着色した水を使って実験を行っています。赤い水につけたホウセンカは翌日…「ええっ!」「生き物ってすごい!」という驚きの声が上がりました。


調理実習をしました!

家庭科「朝食から1日の健康な生活を」

 朝食を食べることで、頭や体が働き、1日を有意義に過ごせることを学習しました。ただ、バランスのよい食事が不可欠です。ご飯やパンだけでなく、おかずを1品作れるように、自分たちでバランスの良い献立を考え、炒める調理に挑戦しました。

 グループで分担し、協力して進めています。魚沼移動教室でも飯ごう炊さんがあります。今回の学習を生かしてほしいです。


展覧会に向けて…

図工科「ジャングルの生命」

 「どんな色を使えばジャングルの様子を表現できるだろう…。」「組み合わせによって見え方が変わる!」「暖かい気温や密林の様子を表すには…。」そんなことを考えながら、ジャングルの景色や生き物たちを描いています。できあがりが楽しみです。


総合的な学習「魚沼を紹介しよう」

 1学期は、魚沼移動教室があります。訪れる新潟県のことについて調べ、デジタルパンフレットを作ります。プレゼンテーションソフト内の機能を上手に使い、歴史や特産物、観光名所などについて紹介する予定です。


わくわく班活動の様子

 初回は緊張も見られましたが、回数を重ねるにつれ、子供たちも自信をつけてきたようです。下級生に優しく声をかけながら、活動をリードする姿が立派でした。


外国語の学習の様子

 グループでトーキング練習をしています。タブレットを使ってマシュー先生の発音を聞きながら練習しています。「月曜日は何時に夕飯を食べますか。」「日曜日は何時に寝ますか。」など自分で質問することを決めて英語で質問し、応えています。

 

5月

 わくわく班活動がありました。6年生として初めて、遊びや流れを計画して他の学年と関わる活動を行いました。班長、副班長、司会、遊びの説明係、1年生の送り迎え係と、それぞれの役割をしっかりこなして進めることができ、頼もしさを感じました。

    


6年生の学習の様子です。

図工科「進め!ローラー大ぼうけん」

ローラーに絵の具をつけて思いのままに色を塗っています。歯ブラシやスポンジを使って模様をつけるなど工夫も見られました。

  

4月