7月31日(月) ラジオ体操

 校長の佐藤です。今日で7月も終わりですね。この7月は猛烈な暑さが続きました。「猛暑日」は最高気温が35℃以上になる日のこと。この言葉が使われるようになったのは2007年からとか。それまでは「夏日」や「真夏日」しかなかったのですね。昨年からは40℃以上の「酷暑日」もできました。地球はどこまで暑くなってしまうのでしょう。今日も猛暑日となればこれで7月の東京の猛暑日は13日。年間最多の16日を更新してしまいそうですね。暑い話ばかりしていると気が滅入るのでこのへんで…。さて、夏休みですが子供たちは元気に過ごしているでしょうか。22日(土)の地域の音羽祭りにはたくさんの子供たちが楽しそうに参加していました。また、7月中は各町会で朝のラジオ体操が行われていました。これにも元気に参加している子供たちもいて、うれしく思いました。私も毎朝各所を回らせていただきました。「校長先生!」と朝から元気に声をかけてくれた皆さん、どうもありがとう!朝から元気をもらったよ。そして昨日の日曜日は目白台運動公園で地域のたくさんの人が集まり、ラジオ体操会が行われました。昨日も参加させていただき、1人で「皆勤」の達成感を味わいました。朝は日中よりも少し涼しくさわやかで、朝から体操をすると何だか元気が湧いてきます。そしていつもよりも早起きをするので1日が長く感じて、得をした気分になります。各町会の皆様、地域の皆様、いつもありがとうございます。昨日のラジオ体操会では、野菜ジュースとおせんべいの参加賞をいただきました。暑い夏ですが、元気に乗り切ってほしいと思います。

 

7月20日(木) 1学期終業式

 校長の佐藤です。今日で1学期終了です。1校時に体育館で、終業式をしました。私からは1学期に頑張ったこと、できるようになったことを振り返ること、夏休みには何か1つでもいいからふだんではきないことに挑戦してほしいこと、事故などに遭わずに9月1日に元気に登校してほしいことをお話しました。5年の代表児童は、1学期に頑張ったことを3つ紹介してくれました。特に八ヶ岳移動教室では時間を守ることの大切さを学んだとのことでした。しっかりとした発表で、全校児童は真剣に発表を聞き、終わったときには大きな拍手が贈られました。校歌を歌って終業式は閉じ、夏休みの生活について生活指導主任の小沼主任教諭から話がありました。5年2組の児童も協力して、夏休みに気を付ける「こうゆうすいか」を学びました。「こう」は交通事故、「ゆう」は誘拐、「すい」は水の事故、「か」は火の事故のことです。明日から楽しい夏休み、みんながよい思い出をたくさんつくって、9月に元気に戻ってきてほしいと願っています。保護者の皆様、地域の皆様、そしてこの日記を読んでくださっている皆様、今学期もご協力ありがとうございました。

    

7月20日(木) 地域班下校

 今日は4校時に、地域班下校を行いました。地域班ごとに教室に集まり、メンバーや並び方を確認した後、5・6年生の班長や副班長が中心となって、地域班での下校をしました。地域班で下校することはふだんはありませんが、台風などによる大雨や大きな地震が発生したとき、不審者の情報が流れたときなど、安全面を考えて集団で下校することが必要だと判断したときに教員が付き添って地域班で下校をすることがあります。1年生にとっては初めての地域班下校でしたが、高学年のサポートを受けながらルールを守って下校することができました。

  

7月18日(火) 着衣水泳体験 そして停電…

 校長の佐藤です。毎年夏休み前に、水泳の授業で着衣水泳体験を行っています。以前は5年生でのみ行っていたそうですが、ここ数年は全学年で体験をしてもらっています。毎年、水の事故で何人もの方が命を失っています。着衣のまま水に入るととても衣服が重くなる、だからバタバタと泳がずに静かに浮いている、長い時間浮くにはペットボトルなどが有効…。5年生にはこのようなことを体験しながら学習してもらいました。(他学年は着衣で水に入るとどうなるかという体験)体験したから大丈夫ということではないので、事故が起こらないように楽しんでほしいと思います。午後は2年生に体験をしてもらうはずでしたが、13時30分頃突然学校中の電気が消えました。すぐに職員にブレーカーを確認してもらいましたが、ブレーカーのレベルではなくもっと大もとが切れているとのこと。区教委などに連絡をしましたが少し復旧には時間がかかりそうです。今日も東京は危険な猛暑。教室は暗い上に冷房が切れてどんどん暑くなってきます。このまま学校にいるのは危険と判断し、近隣の獨協中学・高等学校の校長先生にお願いをして、避難をさせてもらうことにしました。ちょうど試験休みで教室が空いていたということで、冷房の効いた教室に児童全員を避難させていただきました。獨協中学・高等学校では、飲料水を提供していただいたり、男子トイレを一部女子トイレに変えていただいたり(獨協中学・高等学校は男子校)急なお願いだったにもかかわらずいろいろと対応していただいたようです。私は学校に残り、連絡をしたりや指示を出したりしていました。熱中症で倒れる人が出なくて本当によかった。学校はいろいろなことが起きますが、皆様のおかげで何とか毎日を過ごしています。1学期はあと2日。無事に終わってほしいな。電気については区教委と対応を検討しています。明日は普通に教育活動を行います。

7月13日(木) つばき学級の授業を見て…

 校長の佐藤です。今日はこの3日間よりは少しだけ暑さが緩みました。夏休みまで登校はあと4日。みんな元気に終業式を迎えられるといいなと思っています。今週は何度か、つばき学級の授業の様子を見に行きました。ある時間は国語・算数の学習をしていました。一人一人自分のペースで自分の課題に取り組んでいました。書き順をしっかりと確かめてゆっくりと字の練習をしている子、文字は書けていてその文字を使った言葉集めをしている子など、様々です。先生や支援員がそれぞれについて指導や声かけをしています。自分のペースですが、一生懸命取り組み、ほめられると笑顔があふれる様子でした。また、ある時間は道徳でした。笑顔、泣き顔、少し困った顔の3つの表情のカードが提示され、それぞれの表情になった自分の経験を発表していました。「お母さんにだっこしてもらった」ときは笑顔、「おとうさんがおこっている」ときは泣き顔など、みんなはっきりと発表できて花丸をもらい、大喜び。その後動画を見て、いけなかったことは何だろうとみんなで考えていました。動画やカードを活用しながら、学習が進められていました。今日の国語の時間は、2・3年生の3人が体をいっぱい動かして、ひらがなの書き順を学習していました。みんな体いっぱいに大きくひらがなを表現していました。つばき学級に私がおじゃますると、子供たちがいつも「あっ、校長先生だ」と笑顔を見せてくれます。いつも訪問するのが楽しみです。つばき学級はいつも笑顔がいっぱいです。

7月12日(水) 猛暑がつづいています…

 校長の佐藤です。今週は毎日、危険な暑さの日が続いています。朝の登校時からすでに暑く、それでもしっかりと挨拶をしてくれる子供たちには本当の意味で頭が下がります。そして10時頃には「熱中症指数」が「危険」となります。休み時間は午前も午後も「今日は危険な暑さのため、外には出られません。教室で工夫して過ごしましょう」という放送を流します。また、下校時もかなりの暑さで、こんな時に外に出してよいのかと毎日迷うくらいです。とにかく無事に帰ってほしいと願っています。あと1週間で夏休み。そこまで何とか頑張るしかありません。水分をとる時間を伝えたり、外での活動は控えたり、常に声をかけながら過ごしています。昨日の関台キッズも晴れてはいたものの、室内でのゲームにしてもらいました。晴れているのに外に出られない…数年前までは考えられなかったことです。皆様も倒れないようにお気を付けください。

7月10日(月) 2年 算数「水のかさのたんい」

水のかさには、dLやL、mLがあることを学習しました。身の回りにある入れ物に水を入れて、実際にかさをはかってみました。班の友達と協力して調べて、「本当に1リットルあった。」と叫ぶ子供たちの笑顔が輝いていました。お家でも、ぜひ「dL」「L」「mL」がつかわれている入れ物を探してみてください。

 

7月8日(土) 4年 防災宿泊体験学習 終了

 校長の佐藤です。4年生は6時に起床、体育館で朝の会とラジオ体操をしました。よく眠れた人も、あまり眠れなかった人もいたようです。でもみんなに迷惑をかけないように、6時までは横になっているというルールは守れていましたね。朝の会の後は、使った毛布をしっかりとたたんで返しました。そして朝食はカロリーメイトと麦茶。使った教室を元どおりにして、校庭で閉校式を行い、下校となりました。4年生の子供たちにとって、この2日間の体験はどのような学びになったでしょうか。災害はいつ起こるか分かりません。今日のことを家庭で子供たちが話し、防災についての話し合いが進むといいなと思います。

    

7月7日(金) 4年 防災宿泊体験学習

 校長の佐藤です。今、夜の11時を回ったところです。今日はまだ学校にいます。明日の朝まで…。今日は4年生の防災宿泊体験学習の日だからです。通常の授業を終えた後、避難訓練をして、大きな地震が起きて家に帰れなくなったので避難所である学校に泊まるという想定で学習が始まりました。まずは小石川消防署の協力による消火訓練や救急搬送訓練、通報訓練、AED訓練を行いました。続いて、大塚警察署の協力により災害事故現場で使用する機材等について学習したり、学校の防災倉庫内の見学をしたりしました。宿泊で興奮する気持ちを抑えながら、みんな真剣に訓練に取り組んでいました。夕飯はアルファ化米とカレー。みんなと一緒に学校で夕飯は初めての経験。カレーの味は忘れられない味になったようです。その後、防災に関するDVDを体育館で鑑賞して、9時に就寝となりました。9時頃は興奮していて寝られないのではと心配しましたが、10時頃にはみんな寝静まっている様子でした。明日は6時に起床です。

      

7月7日(金) 先週から今週にかけての出来事

 校長の佐藤です。しばらく学校日記をお休みしていました。先週から今週にかけてあったことを紹介します。6月27日(火)の午後、5年生の音楽鑑賞教室に一緒に行きました。新装したシビックホールで、東京フィルハーモニー交響楽団のすてきな演奏を堪能しました。音の響きが素晴らしかった!28日(水)は午前授業。午後は先生たちで5年生の子供になりきって学級会をしました。実際にやってみて、各学年でどのような学級会を開いたらよいかを真剣に話し合いました。29日(木)は児童集会。校庭で全校で「もうじゅうがりにいこうよ」大会をしました。先生方も混じってやりました。私も途中から参加しました。ようやくこのような集会もできるようになったんだなと思いました。月が変わり、7月1日(土)、3月に卒業した子供たちが卒業アルバムを取りに来ました。私は別の用事があり参加できませんでしたが、昨年度6年担任の先生と中学校の様子を話して、卒業フルバムを持ち帰ったようです。4日(火)はつばき学級の子供たちと一緒に、近所の獨協中学・高等学校に行って、栽培した野菜を収穫させていただきました。きゅうりやなす、いんげんなど、大きな野菜をたくさんいただきました。5日(水)は3年1組の子供たちと江戸川橋のスーパーマーケット「コモディイイダ」に行き、店の中の様子や販売している商品を調べる学習をしました。バックヤードの冷蔵庫や冷凍庫の中も見学させていただきました。他の2クラスも別日に見学をしました。そして、昨日6日(木)は6年生と劇団四季の「ジョン万次郎の夢」の劇を見に行きました。コロナ禍の数年間は教室で映像を見ていましたが、久しぶりに生の劇を鑑賞することができました。とてもすてきなミュージカルでした。以上、近況の報告でした。写真は6月29日の全校児童集会の様子です。