4月21日(月) 放送での全校朝会「友達のいいところを見つけよう」

 校長の佐藤です。今日は月曜日、本校では月曜日に全校朝会を行っています。月の初めは全員が体育館に集まりますが、その他の月曜日は放送で朝会を行います。まず6年生の代表児童が朝の挨拶をしてくれます。今日の3人はトップバッターです。今週頑張りたいことをそれぞれが述べ、しっかりと挨拶をしてくれました。その後が私の講話です。1年生はまだ学校生活を始めたばかり。あまり長い話をしても理解してくれないだろうなと思い、今日は一つに絞りました。(全校朝会の講話は毎回かなり悩みます。1年生にも理解でき、高学年も退屈しない話は難しい…。)「友達のいいところを見つけよう」新しい学級がスタートして3週目。友達のいいところを見つけられる人は、よい人間関係が築ける人。いい友達がたくさんできる。いいところを見つけるこつは、友達のことをよく見ること。そんな話をしました。いいところをたくさん見つけて、優しさをもってほしいなと思います。4月は調査などが多く、書類作成をしている時間が多いのですが、休み時間に校庭から子供たちの元気な声が聞こえて、ベランダに出ました。子供たちが元気に遊んでいる様子を見るのは、私にとって一番楽しい時間です。1年生も校庭デビューし、元気に遊んでいました。

 

4月16日(水) 3・4年 セーフティ教室

 校長の佐藤です。今日は3・4年生のセーフティ教室を行いました。大塚警察署のスクールサポーターを講師として招き、不審者対応について話を聞きました。いつも1・2年生は交通安全、3・4年生は不審者対応、5・6年生はスマートフォンの使い方という内容なのですが、今回の3・4年生の内容は不審者対応だけでなく、SNSの正しい使い方についても含まれたものでした。ちょっと内容が難しい気がしたのですが、それだけSNSを使っての問題が低学年化しているということなのでしょう。簡単に相手に居場所が分かってしまうこともあるし、小学生を狙った犯罪も増えています。子供たちが安全に過ごすために、周りの大人たちが様々なことを考えて、子供たちへの声掛けをしていかなくてはならないと考えた1日でした。今後、他の学年でも行っていきます。

   

4月15日(火) 風が強い1日

 校長の佐藤です。今日はとても風が強い1日でした。中休みの時間、校長室に4年生の子供たちが神妙な表情で来ました。話を聞くと屋上で遊んでいたらボールを高く投げすぎてしまって、風でボールが飛ばされてお隣のホテルの敷地に入ってしまったとのことでした。すぐに一緒に屋上に行き、ボールの位置を確認して、私がホテルまで取りに行きました。本校は隣が大きなホテルで、このようなことがしばしば起きます。今日はその他にも屋上での活動で物が飛んでしまって、3回もホテルにお邪魔しました。そのたびにホテルのドアマンの方にお願いとあいさつをしたのですが、ドアマンの方の笑顔での対応を見て、とてもすてきだなと思いました。私もこんなふうに笑顔で対応できているかなと、気が引き締まる思いがしました。ボールは見つかったのですが、他のものは見つからりませんでした。ところで余談ですが、お隣さんのホテルではこの時期、たくさんのこいのぼりを空に泳がせています。本校の屋上からとてもきれいに見えます。今日は風が強くて、こいのぼりの勢いがとてもよかったので、写真を撮ってみました。

 

4月14日(月) 1年生を迎える会

 校長の佐藤です。今朝は体育館で「1年生を迎える会」を行いました。2~6年生が待っている体育館で、花のアーチをくぐって1年生が入場しました。みんなとてもうれしそうでした。始業式は1年生が参加していなかったので、524名の全校児童がみんなで集まるのは今日が最初です。これで1年生も正式に関台小の仲間入りをした感じですね。代表委員が「こまったことがあったらいつでも声をかけてね」と優しい言葉かけをしてくれました。1年生も全員で感謝の言葉を述べました。やさしいお兄さん、お姉さんを頼りながら、1年生も少しずつ学校生活に慣れていけるといいですね。

   

4月11日(金) 1週間お疲れ様

 校長の佐藤です。今週は月曜から新年度が始まり、5日間学校がありました。特に初めての学校生活を送る1年生にとっては長い1週間だったことでしょう。私は今週は、出張で外に出ることが多かったのですが、学校にいるときは新しい学年になってそれぞれ頑張っている子供たちの姿を見ることができました。今の気持ちを大切にして、焦らず少しずつ自分の目標に向けて取り組んでほしいと願う1週間でした。今日は委員会活動がスタートしました。6年生が委員会をリードしようと頑張っている姿や、初めて委員会活動に取り組む5年生の姿を見て、100周年の学校生活がどのように進んでいくのかなとわくわくする1日でした。皆さん、1週間お疲れ様でした。来週また元気な笑顔を見せてください。

  

4月7日(月) 始業式・入学式

 令和7年度の教育活動がスタートします。本校に着任して、校長5年目となります、佐藤 雅彦(さとう まさひこ)と申します。今年度も週に2~3回の更新を目指し、学校の様子を伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。今日は校庭で集合し、どの学年も学級編制替えを行ったので、自分の学級を確認してから整列しました。はじめに着任式、今年度から関口台町小に着任した教職員を紹介しました。続いて、担任発表。いつも大騒ぎになる担任発表ですが、「思ったことは心の中で言おうね」という私との約束を守ってくれた子供がたくさんいて、比較的落ち着いてできました。みんなありがとう。始業式では私の今年度の目標を2つ話しました。一つは「みんなの笑顔をいっぱい見ること」もう一つは「やさしさいっぱいの学校にすること」この2つのことを実現するために、みんなも協力してほしいと話しました。その後、6年生の代表児童がしっかりと今年度頑張りたいことについて発表してくれました。校歌を歌って始業式は終了、担任の先生の話を聞いてこの日は下校となりました。その後は入学式、今年度は93名の1年生が入学しました。1年生も他の学年の子供たちも、今年度1年間の希望に満ちた表情をしていました。こちらとしても気が引き締まる1日でした。