ページの先頭です

ホーム

 

六中Now (前月分は「学校生活」からご覧いただけます。)

6月27日(木) 第3学年 租税教室がありました

社会の授業で、「租税教室」が行われました。文京区内で活動されている税理士の方々がゲストティーチャーとして授業を進めてくださいました。その中には第六中の卒業生の方もいらっしゃいました。授業では、①税の意義、②公平な税の集め方を考えるゲーム、③現在の日本の財政の課題について学びました。特にゲームでは、クラスを1つの国として、年収の違う6班に分かれて、公平な税の集め方を議論しました。どのクラスも白熱した議論が展開されていました。

  

6月10日(月)今日は「和食の日」です。

今日は暦の上では「入梅(にゅうばい)」といい、梅雨が始まる日といわれています。実際の梅雨入りの日とは異なりますが、天気予報の発達していない江戸時代には、この日を農作業の目安の一つとしていたそうです。梅の実がなりイワシのおいしい時期ですので、梅ごはんとかば焼きとして季節も一緒に味わってもらいました。

6月7日(金)~ 8日(土) 第2学年 防災宿泊体験

東日本大震災の教訓から、文京区立小中学校では、1泊2日の防災宿泊体験を実施しています。今年度は、本郷消防署や消防団の方が来校してくださり、初期消火訓練や応急救護訓練など実践的なプログラムを体験しました。また、避難所運営ゲーム「HUG」では、中学校を避難場所と想定して、避難者の生活空間の確保など、試行錯誤しながら意見を共有する姿が見られました。今回の宿泊体験を通じて、災害時に自分の命を守るための力、そして地域のために貢献できる力を身に付けることができました。

  

5月31日(金)第2学年 マナー教室

職場体験の事前学習として、マナー教育サポート協会の先生3名をお迎えし、マナー教室が行われました。5時間目はアリーナにて学年全体で挨拶やお辞儀の仕方を学び、6時間目は各クラスで、マナーを身に付けることの意義を考えたり、実際に挨拶やお辞儀の練習をしたりしました。ペアでお互いに挨拶を見合ってアドバイスする場面もあり、実践を通してマナーについて楽しく学ぶことができました。

  

5月29日(水)第2学年 ブラインドサッカー体験

日本ブラインドサッカーの協会から2名の講師をお招きして体験学習を行いました。アイマスクをした人にボールを出して、受け取った人がシュートするという実践練習では、ゴールの場所を伝えるために声や拍手だけではなく、ボールを蹴る人のことを考えて、「あと何歩前に進んで!」など工夫している人もいました。

  

5月28日(火)~ 30日(木)第3学年 修学旅行

京都・奈良方面への修学旅行を実施しました。1日目・2日目は京都・奈良の班行動。特に1日目は大雨に見舞われることもありましたが、各班で臨機応変に対応しながら学習しました。3日目は学級別のバス行動。学年の代表者による「奈良のおすすめプレゼン発表会」を経て、クラスごとに決定した見学地を巡りました。3日間を通して大きな事故やけがもなく、充実した笑顔にあふれた修学旅行となりました。

  

5月24日(金) 第2学年 職業調べ発表会(総合的な学習の時間)

9月に実施される職場体験に向けた学習の一環として、職業調べの発表会を行いました。学年を6グループにけて、一人ずつの2分間の発表時間、そのあとに質問を受け、回答しました。発表された職業は多岐にわたり、実際に自分が目指している職業ではなく、気になった職業を調べ発表した人も多かったようです。

  

5月18日(土) 運動会

晴れやかな天候の下、運動会が行われました。生徒一人一人の頑張りにより、たくさんの素敵な一コマにあふれていました。勝利に向けて全力で臨む姿も素晴らしかったですが、一つの目標に皆が団結し、準備から本番まで精一杯取り組むそのプロセスが尊く、大変誇りに感じる運動会でした。また保護者・PTA、地域学校協働本部の皆様には、運営にご協力いただき改めて感謝申し上げます。

六中生の躍動ぶりの1コマをご覧ください。

  

  

 

5月17日(金) 運動会応援メニュー vol.2

本日のメニューは、カツカレー、カラフルサラダ、ジョアでした。勝負事の前の定番メニューであるカツカレー。栄養士からの「練習の成果を存分に発揮できるよう、頑張ってください」との温かいメッセージもありました。全員、元気に力を発揮できる、そんな運動会になるといいですね。

5月16日(木) 運動会応援メニュー vol.1

本日のメニューは、はちみつレモントースト、クルトンサラダ、肉団子トマトスープ、牛乳でした。はちみつにはビタミン・カリウム・鉄分などのミネラルがたくさん含まれています。またレモンのクエン酸には、疲労回復効果があるといわれています。昨日の予行で残った疲労もしっかり回復ですね。

5月15日(水) 運動会予行が行われました。

今週土曜日(5月18日)の運動会本番に向かて、午前中に予行練習が行われました。生徒会長からは「予行の時こそ真剣に」という言葉があり、全校生徒が本番さながらに各競技や演技に取り組んでいました。さらに学年を越えて、仲間たちに温かい声援を送る姿がとても印象的でした。土曜日も暑くなりそうですが、「Exciting & Safety」(エキサイティングとセーフティ)のもと、最高のパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

  

   

5月10日(金) 運動会全体練習が行われました。

昨日は突然の雨でアリーナ等での全体練習となりましたが、今日は素晴らしい天候のもとでの全体練習を行うことができました。全校ソーラン、選抜種目、学年種目と、六中生の熱のこもった練習ぶりが印象的でした。当日に向けてさらに仕上げてきてくれることでしょう。