ページの先頭です

ホーム

教室スケジュール

令和6年度の事業

教室名 科学教室番外編 デジタル絵本教室
内容 デジタル絵本をつくろう
―iPadを使って親子で絵本を作ろう―
講師
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所
特任講師・大崎 章弘(おおさき あきひろ)氏
開催日時 令和7年2月22日 土曜日
14時から15時30分まで
会場 文京区教育センター2階 ICT研修室
定員 10組(抽選)
対象 区内在住・在園の4歳以上の未就学児と保護者1名
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※教室の様子を撮影および録音いたしますので、ご了承の上お申し込みください。この映像等は学会など研究発表の場で使用される可能性があります。使用にあたっては個人が特定されないように加工いたします。開始前にご説明とともに、同意書への記入をお願いしております。
※大人と協力して取り組む授業のため、必ず保護者の方とご参加ください。
締切日 2月3日 月曜日必着
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・子どもの氏名(ふりがな)・園名(任意)・年齢・保護者名・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第4回 親子タブレット教室
内容 知育アプリを体験しよう
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年2月15日 土曜日
10時から11時
会場 文京区教育センター2階 ICT研修室
定員 10組(抽選)
対象 区内在住・在園の年長児と、その保護者1名
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※大人と協力して取り組む授業のため、必ず保護者の方とご参加ください。
締切日 2月3日 月曜日必着
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・子どもの氏名(ふりがな)・保護者名・園名(任意)・年齢・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第6回 やってみましょう楽しい実験
内容 炎色反応をみよう/静電気で遊ぼう/アニメーションをつくろう
 ※3つのテーマを順番に体験する講座です。(選択制ではありません)
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年2月8日 土曜日
 午前の部:10時から12時
 午後の部:14時から16時
会場 文京区教育センター3階 科学実験室・カレッジルーム、2階 研修室
定員 各36人(抽選)
対象 区内在住・在学の年長児・小学生(幼児と小学1・2年生は保護者1人同伴
費用 無料
持参品 筆記用具、作品持ち帰り用の袋
備考 ※3つのテーマを順番に体験する講座です。グループによってスタートのテーマが変わりますので、当日お渡しする整理券をご確認ください。
※グループについてはあらかじめ指定させていただいております。ご了承ください。兄弟姉妹についてはできるだけ同じグループになるように配慮させていただきます。
※やむを得ず途中からご参加いただく場合には、実験の区切りのタイミングまで入室をお待ちいただく場合がございます。
※3年生以上の保護者の方も見学席からご見学いただけます。
締切日 1月27日 月曜日必着
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・子どもの氏名(ふりがな)・学校名(幼児は園名(任意))・学年(幼児は年齢)・保護者名・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第13回 子ども科学カレッジ
内容 地球規模の環境問題(海洋浸食)
講師 東京大学大学院 工学系研究科
教授・下園 武範(しもぞの たけのり)氏
開催日時 令和7年2月1日 土曜日
14時から16時
会場 文京区教育センター2階
定員
50人(申込順)
対象 区内在住・在学の小学4年生から中学生
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※子ども科学カレッジは、地域の大学等と連携し、最新の研究成果や学術研究に触れることのできる教室です。小中学校の内容から、さらに踏み込んだお話を聞きたい方向けとなります。
※保護者の方のご見学は、見学席からお願いします。
締切日 定員に到達次第締め切り
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」またはハガキ(1枚につき1家族まで)に講座名・参加する児童生徒の氏名(ふりがな)・学校名・学年・(小学生は保護者名も)・住所・電話番号を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第12回 子ども科学カレッジ
内容 不忍池で野鳥観察をしよう
講師 東京大学大学院 農学生命科学研究科
助教・藤田 剛(ふじた ごう)氏
開催日時 令和7年2月1日 土曜日
10時から12時
会場 集合:文京区教育センター
実施場所:不忍池(台東区上野公園)
定員
30人(抽選)
対象 区内在住・在学の小学4年生から中学生
費用 40円(保険料)
持参品 筆記用具
備考 ※保護者の方のご見学・同行は自由ですが、屋外移動があるため参加者以外のお子様のご同伴はご遠慮ください。(保護者及び同伴者に保険加入はありません。)
 また、先生のお話は、参加者の後方でお聞きください。
※子ども科学カレッジは、地域の大学等と連携し、最新の研究成果や学術研究に触れることのできる教室です。小中学校の内容から、さらに踏み込んだお話を聞きたい方向けとなります。
締切日 1月20日 月曜日必着
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童生徒の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第11回 科学教室
内容 じしゃく おもしろじっけん
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年1月25日 土曜日
 午前の部:10時から12時
 午後の部:14時から16時
会場 文京区教育センター3階 科学実験室
定員 各30人(抽選)
対象 区内在住・在学の小学3年生から中学生
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※やむを得ず途中からご参加いただく場合には、実験の区切りのタイミングまで入室をお待ちいただく場合がございます。
※保護者の方のご見学は、見学席からお願いします。
締切日
1月13日(月・祝)必着 
申込方法 12月25日 水曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童生徒の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第22回 子どもパソコン教室
内容 はじめてのスクラッチ(全2回)
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年1月18日 土曜日、2月15日 土曜日の2日間
13時30分から15時
会場 文京区教育センター2階 ICT研修室
定員 16人(抽選)
対象 区内在住・在学の小学3・4年生
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※パソコン初級者及び、スクラッチは初めてもしくはあまり経験のないお子さま向けの講座です。
 『ScratchはScratch財団がMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により開発しているプロジェクトです。https://scratch.mit.eduで無料で利用することができます。』(外部サイトに接続します)
締切日 1月6日 月曜日必着
申込方法 12月10日 火曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・児童の氏名(ふりがな)・保護者名・学校名・学年・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第5回 親子理科教室
内容 やじろべえをつくろう
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年1月18日 土曜日
 午前の部:10時から11時30分
 午後の部:14時から15時30分
会場 文京区教育センター3階 科学実験室
定員 各18組(抽選)
対象 区内在住・在学の小学1年生から3年生と、その保護者1名
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※大人と協力して取り組む授業のため、必ず保護者の方とご参加ください。
締切日 1月6日 月曜日必着
申込方法 12月10日 火曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ

教室名 第3回 親子タブレット教室
内容 親子で知育アプリを使ってみよう 
講師 教育センター専門指導員
開催日時 令和7年1月18日 土曜日
10時から11時
会場 文京区教育センター2階 ICT研修室
定員 10組(抽選)
対象 区内在住・在園の年長児と、その保護者1名
費用 無料
持参品 筆記用具
備考 ※大人と協力して取り組む授業のため、必ず保護者の方とご参加ください。
締切日 1月6日 月曜日必着
申込方法 12月10日 火曜日より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・子どもの氏名(ふりがな)・保護者名・園名(任意)・年齢・住所・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。

▲ページトップへ