2018年02月24日

2月23日(金) 二つの湯島小学校交流

熊本県上天草市の湯島小学校のみなさんをお招きして、二つの湯島小学校交流を行いました。

はじめに、熊本の皆さんを文京の湯島の子供たちが横断幕をもって元気よくお迎えしました。

その後、上天草市の花である桜を校庭に植樹しました。二つの湯島小学校の子供たち、文京区長の成澤様、上天草市長の堀江様はじめ、この交流会にご尽力いただいた方々と一緒に行いました。熊本の湯島小学校には湯島天満宮押見宮司からの梅の花が昨年度贈られています。梅が、桜が、咲く時にはお互いの小学校のことを思いましょう、とお話ししました。

 

 

 

 

 

全校集会では互いの学校や地域について紹介や、記念品の贈呈等がありました。全校で二つの湯島小について理解を深めることができました。途中、くまもんが登場し、子供たちは大喜びで、一緒に歌を歌ったり記念撮影をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

その後、6年生は湯島天満宮や菅原道真公についてホログラム等を用いた発表をしました。3年生は熊本のみなさんに、湯島の地域にある素敵な所について紹介しました。6年生も3年生もこの日のために総合的な学習の時間等の学習の中で準備を重ねてきました。

3年生は、放課後に熊本の湯島小学校の皆さんを東京大学、シビックセンターへ案内しました。東京大学の構内を案内していただいたのは東京大学の越智先生です。ありがとうございました。また、シビックセンターでは成澤区長や南教育長とご挨拶した後、展望ラウンジから、東京の夜景を楽しみました。

この交流にあたり、様々な方のご尽力をいただきましたこと、感謝申し上げます。様々な活動を通して、遠く離れた地域にある小学校同士が、互いの地域の違いや良さを知ることができました。

24日(土)午後には、湯島天満宮「梅まつり」にて、文京の湯島小の太鼓クラブと熊本の湯島小「湯島太鼓」の演奏や、6年生のホログラムの展示、また本校の男性教職員に安来節があります。ここでもまた、交流が深まることを楽しみにしています。

今日の給食

ドライカレー

コーンサラダ

巨峰

牛乳

 

アクセス

Twitter

※災害時等のお知らせをtwitterで受信できます。

文書類