2017年06月30日

6年生はミニ先生(5年プログラミング学習)

5年生は一年間、プログラミング学習をしていきます。今回は6年生にプログラミングされたロボットを見せてもらいました。6年生は昨年度からスクラッチに取り組んでいるので、高い技術が発揮されたロボットを見せてくれました。例えば、音を奏でながら、ロボットのカニが動いたり、赤外線センサーで指をかざすとリスが首を動かしたりと、アイディアが豊富でした。また、リスが餌を食べている動作でも、設定や命令(プログラミング)の仕方によって全然違うことが5年生には分かり、とてもおもしろかったです。後半は、6年生にプログラミングのやり方を教わり、「これは赤外線センサーです。」「これを設定した時は、ここのボタンを押して命令するんだよ。」とアドバイスをもらいながら、実際に設定することができました。自分が設定した通りにロボットが動く5年生は数名でしたが、「6年生のようにいろいろと試していきたい」と、大きなめあてをもつことができました。プログラミングの楽しさを味わうだけでなく、6年生の分かりやすい教え方に感心しました。ありがとう、6年生。そして、これからもアドバイスをよろしくお願いします。

今日の給食

ドライカレー

コーンサラダ

巨峰

牛乳

 

アクセス

Twitter

※災害時等のお知らせをtwitterで受信できます。

文書類