ページの先頭です

ホーム

School photograph(2024年6月)

6月18日(火)2年音羽公開講座(マナー講座)

 2年生では職場体験や入試の面接に向けて、マナー講座を行いました。講師に筑波大学・神田外語大学 客員教授 江上 いずみ 様をお迎えして、おもてなしの心やマナーについてご講演をいただきました。実際に接客の体験をするなど、生徒は楽しみながら学ぶことができました。また、講師の方の貴重な体験を聞き、おもてなしの心の大切さを改めて理解することができました。

 

6月6日(木)2年JOCオリンピック教室

 講師にスノーボード選手 伏見知何子 様と 競泳選手 伊藤華英 様をお迎えして、JOCオリンピック教室が開かれました。クラスごとに運動と座学を1時間ずつ行いました。運動の時間では、実際に体を動かして、チームワークやフェアプレーについて学び、座学では講師の競技者としての体験やオリンピックの価値について学ぶ、貴重な学習の時間となりました。

 

6月1日(土)開校15周年記念 運動会

 開校15周年を記念した運動会が実施されました。心配された天気も晴天に恵まれ、練習の成果を十分に発揮することができました。今年度のスローガンは「Burn your heart ~皆でつかめ勝利のバトン~」で、どのクラスも運動会リーダーが中心となってクラスをまとめ、全力で取り組むことができました。伝統のソーランは2・3年生で踊り、大迫力でした。また、競技だけでなく、実行委員をはじめ、係生徒も責任をもって仕事をしていました。

 

※今年度も地域学校協働本部の皆様に桜坂下門の警備、PTAの皆様に来賓・保護者受付、多くの保護者の皆様に準備と片づけのご協力をいただきました。

 

School photograph(2024年5月)

5月17日(金)2年生学校防災宿泊体験

東京直下型地震が発生し、自宅に帰宅できなくなったことを想定して、学校に宿泊する体験をしました。

小石川消防署と文京区防災課に協力いただき、初期消火訓練、救急救命等の体験をすることができました。

また、食事は非常食をいただき、寝る場所もアリーナと武道場で、普段とは違う生活を体験しました。

※食事準備や就寝準備を地域学校協働本部のご協力いただき、ボランティアの皆様に協力していただきました。ありがとうございました。

 

55月14日(火)~16日(木) 3年生修学旅行

      

3年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。

14日(火):奈良で法隆寺・薬師寺・奈良公園を見学しました。

15日(水):京都市内で公共交通機関を利用して、班行動を行いました。

夜は清水焼づくり体験をしました。作品は3月の展示発表会で展示予定です。

16日(木):班ごとにタクシー行動を行い、京都駅に集合し新幹線で帰ってきました。

歴史ある仏像や建築物等を直接見ることで、学びを深めることができました。また、3日間、多くの人と触れ合うことで、人への感謝の気持ちを改めて感じ、良い学びの機会となりました。

 

5月10日(金) 生徒総会

      

生徒総会が実施されました。今年度の生徒会、専門委員会の活動方針と活動計画の説明があり、承認されました。生徒一人ひとりが生徒会の会員であることを自覚し、より良い学校生活が送れるように生徒会の活動に取り組んでほしいと思います。

 

School photograph(2024年4月)

4月10日(水) 生徒会オリエンテーション

生徒会役員が中心となり、1年生の委員会活動について説明する生徒会オリエンテーションが行われました。各委員会の活動内容について説明があり、1年生も委員会活動について理解を深めました。

また、部活動紹介もあり、各部活動が工夫して活動内容を伝えてくれました。

 

4月9日(火) 入学式

入学式を挙行いたしました。新入生は呼名されると大きな声で返事をして、元気な姿を見せてくれました。

また、2・3年生も校歌紹介ではきれいな歌声を響かせるなど先輩として立派な態度で式に参加しました。

今年度は99名の新入生を迎え、全校生徒309名となりました。

 

4月8日(月) 着任式・始業式

着任式では、本年度より新たに本校に着任された先生方を紹介しました。

また、始業式では新クラスの担任が発表され、生徒は新しいクラスでの生活を楽しみにしている様子でした。