卒業式

 3月25日に卒業式が行われ、54名の6年生が大塚小学校を巣立ちました。

卒業生一人一人のこれからの生活が輝かしいものになるよう、教職員一同願っています。

 

6年生を送る会

 数年ぶりに、体育館に全校児童が集まって、

6年生を送る会を開催することができました。(4年生は学年閉鎖のためTeamsで参加しました。)

1~5年生からは、6年生への心のこもった歌、ダンス、演奏、動画などの出し物が、

6年生からは「青と夏」の情熱的な演奏が披露されました。

6年生の演奏の後には、5年生へ最高学年のバトンを受け渡す瞬間もあり、会場の盛り上がりも最高潮に。

最後に全員で「すてきな友達」を歌って、大きな拍手で6年生を見送りました。

 

3年 社会科見学

 2月9日(金)に文京ふるさと歴史館に社会科見学に行きました。

ふるさと歴史館では、昔の道具を見たり、文京区の地形の特徴やその利用の仕方についての説明を聞いたりしました。

現代では使われていない道具を実際に見て、こんな道具があるのかと興味津々に見学をしました。

電車を利用した校外学習は初めてでしたが、マナーを守って移動することができました。

 

*ふるさと歴史館にて撮影

5年 TGG

 5年生は英語の学習としてTGG(Tokyo Global Gateway)に行きました。

TGGでは、グループに分かれて外国人の先生と一日やり取りを行います。

初めは英語で話すことに不安を覚えていた子が多かったのですが、

ホテルやクリニックを想定した空間で日常使うような会話をすることで、

楽しんで取り組んでいる様子が見られました。

グローバルな世界を存分に体験することができました。

 

大谷翔平選手からいただいたグローブ

メジャーリーガーの大谷翔平選手から

日本中の学校に配布されるグローブが大塚小学校にも届きました。

全校朝会で紹介し、グローブを各クラスに回したところ、

子供たちは手に取って質感を確かめたり実際に手にはめたりしていました。

1月22日(月)から校庭遊びのときにグローブの貸し出しを行います。

野球が好きな子もやったことがない子も、「野球しようぜ!」のメッセージの通り

楽しんで運動してもらえると嬉しいです。

セーフティ教室

全学年を対象にセーフティ教室を行い、低学年はNPO法人の方から、

高学年は警察の方からSNSを使うときの注意点を教えていただきました。

SNSで起き得る問題を題材にしたドラマを見たり、語呂合わせで注意点を覚えたりしました。

SNSは便利で身近ではあるが、常に危険を伴うものであり、

注意しながら使わなければいけないものであると学びました。

ぜひご家庭でも、SNSの使い方について話題にしていただければと思います。

 

大塚マラソン大会

 12月16日に大塚マラソン大会が開催されました。

今年も地域の方々や保護者の方々にご協力いただきながら、安全に実施することができました。

子供たちは約一ヶ月間、体育や休み時間を使って練習を重ねてきました。

良い天気の中、子供たちは最後まで走り切り、応援も一生懸命行うことができました。

大塚ちびっこフェスティバル

 1~3時間目を使って、数年ぶりに全学年で実施できたちびっこフェスティバル。

  なかよし班ごとにゲームを担当します。数年前よりも、

    児童数もなかよし班の数も増えて、ゲームの数は全部で12こになりました。

    白帽子を被っているのが店番のしるしです。

    お客さんに楽しんでもらおうと、上級生が下級生に教えたり、

    声掛けのタイミングを工夫したり、優しく案内したりする姿が見られました。

    異学年ペアでゲームを回りながら、今年の最高記録を目指して挑戦しました。

  「ハードルジャンプ」のように体力勝負のものもあれば、「ぴったりページ」のように運試しのものもあるので、

    誰でも最高記録を獲得するチャンスがあって盛り上がりました。

    終わる頃には、なかよし班のメンバーの仲もぐっと深まっていました。

   

内田先生の読み聞かせ教室

 今年度も内田先生にすべての学級に入っていただき、学年に合ったお話を聞かせていただきます。

 1年生にとっては内田先生の読み聞かせは初めてです。

 始まってから数分で先生の巧みな話に、お話の世界にぐいぐい引き込まれていました。

 子供たちはお話の世界が大好きです。お話の中で主人公と一緒に冒険を楽しんだり、空想の世界を広げたりすることで、

 子供たちの心が成長し本の世界の楽しさを知ることができます。

 読み書かせの時間は、お話の世界に出合える貴重な機会です。

 内田先生の読み聞かせを通して「本は面白い」と改めて気付き、豊かな時間を過ごすことができました。

 

昇降口の時計

   大塚小学校の昇降口には、大きな振り子時計がかかっています。このたび修理を行い、電波時計として正確な時を刻めるようになりました。 

 この時計は、昭和39年3月、第5回卒業生一同(計91名)より卒業記念で本校に寄贈されました。

   この頃、大塚小学校では教室2つ分の広さの屋内体育室が完成し、十周年を記念して現在も歌われている校歌が制定されたそうです。

   大塚小学校とともに歴史を刻んできたこの時計を長く愛用していきたいと思います。

1・2年生 生活科見学

 11月21日(火)、1・2年生合同で小石川植物園に生活科見学に行きました。

    小石川植物園はモミジやイチョウが色付き、子供たちはすすんで秋の様子を観察カードに書いていました。

   2年生は1年生と手をつないで歩いたり、集合がかかったら静かに並ばせたりと頼もしいおにいさん・おねえさんになっていました。

   1年生も2年生の言うことをよく聞いて一生懸命秋見付けをしていました。

   とても実り多い生活科見学になりました。

   

学芸会

 11月17・18日に学芸会を行いました。

  17日の児童鑑賞日には全学年で相互鑑賞を行いました。

    他学年の演技に真剣に見入る姿、高学年の演技では涙する児童もいました。

    演技が終わるとみんなの頑張りに大きな拍手が送られました。

    この学芸会を通して、力を合わせて成し遂げる満足感や、大勢の前でどきどきしながら声を出す緊張感と達成感、

    台詞で伝える表現力、見ることで広がる想像力など、さまざまな力を得ることができたと思います。

    ご参観、温かいお言葉、ご協力をいただきありがとうございました。

   

クラブ活動

 4,5,6年生は月に一度クラブ活動を行っています。

 大塚小には、運動、室内レクレーション、美術工作、音楽、家庭科、マンガの6種類があります。

 それぞれのクラブでクラブ長を中心に計画運営をしています。

 学年を超えて教え合ったり、励まし合ったりしながら楽しく活動する姿が見られます。

 

3年生  消防署見学

    11月7日(火)に消防署見学に行きました。

    仮眠室や食堂、消防車の中など普段見ることのできない場所を見学させていただきました。

  消防士さんの話を真剣に聞き、一生懸命にメモを取りました。

  「通報があってから何分で消防署を出発することができるのか」や「家で予防できることは何か」などの質問をし、

    消防士の仕事について学習することができました。

 

6年生社会科見学・キッザニア東京

   10月17日に社会科見学、18日にキッザニア東京へ職業体験に行きました。

    社会科見学では、国会議事堂や科学技術館を見学しました。

    キッザニア東京では、事前に立てた計画を基にすすんで活動に参加をしました。

    両日共に意欲的に活動をすることができ、実りある校外での活動となりました。

全校オリエンテーリング

   10月13日(金)に全校オリエンテーリングを行いました。

    なかよし班で2つのグループに分かれ、学校中を歩き回りながらゲームをクリアしていきました。

    高学年のお兄さんお姉さんが優しく声を掛けながら、みんなで楽しく過ごすことができました。

八ヶ岳移動教室を終えて

   9月25日(月)~27日(水)に八ヶ岳で宿泊行事を行いました。

   1日目は登山やプラネタリウム見学、キャンプファイヤー、2日目はほうとうづくりや滝沢牧場で動物とのふれあい体験、

   3日目は木工制作と多くの体験をすることができました。

    レクリエーションでは子供たちが立てた計画をもとに、大いに盛り上がりました。

    普段の学校生活では学ぶことのできない多くの経験を積むことができました。

  今後の学校生活に生かし、高学年としてさらに輝いていくことと思います。

    

    

出前コンサート

     9月12日(水)2,3,4年生を対象にした“区立小学生のための出前コンサート”が

大塚小学校の体育館で行われました。東京フィルハーモニー交響楽団の協力により、

14名のミニオーケストラの楽器奏者の方とソプラノ歌手の岡田美優さんが大塚小学校に来校し、

 児童たちに生演奏を届けてくれました。

   プログラムには、授業や行事で聞き馴染みのある「ドレミの歌」「交響曲第9番新世界」や、

オペラ『ジャンニ・スキッキ』で歌われる「私のお父さん」などがありました。

また、「アイ・ガット・リズム」では演奏に合わせて一緒に手拍子をして参加するなど、

音楽をよく味わって鑑賞している様子がみられました。

学校防災宿泊体験

 9月8・9日(金・土)、4年生が災害訓練の一環として、学校に宿泊しました。

この行事では、小石川消防署や日本赤十字社など、様々な方を講師としてお招きし、

消火訓練やAEDの使い方、スリッパを新聞紙で作る方法、毛布ガウンの作り方などを

教えていただきました。子供たちは訓練を楽しみながらも真剣に、自分の身に起きても

対応できるようにメモを取りながら取り組んでいました。

  

こころの劇場

  7月6日(木)6年生を対象にした児童招待公演「こころの劇場」が新宿文化センターで行われ、

 劇団四季ファミリーミュージカル『ジョン万次郎の夢』を鑑賞しました。

 実在した歴史上の人物、ジョン万次郎が主役のミュージカルで、歌やダンスに合わせて手拍子をしたり、

 コミカルなシーンでは笑い声を上げたりしながら、楽しく鑑賞していました。

 二学期にある学芸会にむけて、大変よい経験になりました。

どきどきわくわくまちたんけん

  6月29日(木)に生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、

 千川通り沿いの町探検に出かけました。

 事前学習として、学区域にあるお店について知っていることを発表しましたが、

 実際に歩いてみると、自分たちが知っている以上にたくさんのお店があることに驚いたようでした。

 自分の住んでいる街について興味を深めるいい機会になりました。

自然体験教室

  7月3日(月)に4年生は自然体験教室に行ってきました。

 天候にも恵まれ、枝豆やトウモロコシの収穫を楽しんで行うことができました。

 昼食には取れたての枝豆やトウモロコシを食べさせていただき、

 新鮮な野菜のおいしさを堪能することができました。

音楽鑑賞教室

  6月27日(火)5年生を対象にした音楽鑑賞教室が文京シビック大ホールで行われました。

 今年リニューアルオープンしたばかりの立派なホールで、東京フィルハーモニー交響楽団による

 オーケストラの迫力のある演奏を楽しみました。ビゼー作曲「カルメンより前奏曲」や

 外山雄三作曲「管弦楽のためのラプソディ」などの演奏の他にも、オーケストラで使われる楽器紹介が

 指揮者の横山 奏さんからあり、様々な楽器の音色の豊かな響きを味わって聴いている様子が見られました。

ゲストティーチャーによる出前授業

  6月15日(木)に4年生はゲストティーチャーによる出前授業を行いました。

  声優の芳野由奈さんをお招きして、発声の仕方や感情を込めた音読の仕方を学びました。

  子供たちはプロの朗読を実際に聞き、その演技に圧倒されていました。

  11月の学芸会に生かせるよう、どの子も真剣に授業に取り組むことができました。

魚沼移動教室

  6月14日より3日間、6年生は魚沼移動教室に行きました。

   博物館で歴史や地域の特徴について学んだり、

   自然の中で魚つかみ体験やカレー作りをしたりと普段できない体験をすることができました。

   各活動の中で友達と協力する姿が見られ、学年の仲が深まった3日間でした。

プール開き

 6月19日(月)、大塚小学校ではプール開きを行いました。

  朝の放送朝会では、2・4・6年生の代表児童が、自身の抱負を発表しました。

 給食室の改修工事の都合上、1学期しか水泳の授業を行うことはできませんが、

 各自めあてをもって取り組もうとしています。

交通安全教室

 6月12日(月)1年生を対象に交通安全教室がありました。

 警察署の方から道路の安全な歩き方を教えていただき、

 体育館に設けられた模擬道路を使って実際に歩く練習をしました。

 どの子もしっかりとルールを守ることができました。

 交通事故を回避するためには自分で考え、判断しながら行動することの大切さを学びました。

みどり大運動会

  5月27日(土)に「みどり大運動会」を開催しました。

 今年は第一中学校の校庭をお借りしての実施となりました。

 5年ぶりの全校児童が一堂に会しての運動会ということで、とても盛り上がりました。

 各学年の短距離走や表現、高学年の選抜リレーでは、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。

   また、大塚音頭では、保護者や地域の方々にも参加していただき、会場が一体となって踊る楽しさを味わうことができました。

   当日まで子供たちを支え、準備してくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。

委員会活動

 5、6年生は月に一度、委員会活動を行っています。

 どの委員会でも、どうしたら学校がより良くなるか、全校児童が楽しく学校生活を送れるかと、

 委員長が中心となって委員で話し合っています。

 日常の当番活動にも一生懸命取り組んでいます。

体育朝会

 5月17日(水)体育朝会が行われました。

 今年度、初めての体育朝会。校庭に全校児童が集まり、来週行われるみどり大運動会に向けて、

 準備体操や整理体操をするときの隊形を確認しました。

 運動委員の児童が前でお手本を見せながら、ラジオ体操の練習を行いました。

 朝の太陽の光をたくさん浴びて、みんなで身体をのびのびと動かすことができました。

運動会に向けた練習が始まりました

    今週より、運動会特別時間割が始まり、各学年でみどり大運動会にむけた学習が始まりました。

    入学して間もない1年生もきらきら輝くポンポンを持って、音楽に合わせて楽しく身体を動かしています。

    5年生の体育では、錫杖(しゃくじょう)と扇をもって踊る「御神楽(みかぐら)」といわれる民舞の学習を行っています。

    どの学年も音に合わせて、動きをそろえるためにはどうすればよいか考えたり、一つ一つの動きの身体の使い方やイメージを共有したりしながら学習を進めています。

    本番での表現の演技を楽しみにしていてください。

1年生を迎える会

   5月1日(月)1年生を迎える会がありました。 

 校庭に全校児童が集まり、1年生を拍手で迎えることができました。

 はじめに、なかよし班ごとに自己紹介を行った後、集会委員会の児童が考えた大塚小学校クイズを班のみんなで考えて○×で答えました。

 他の学年のお兄さんお姉さんたちといっしょに盛り上がることができて、これからの学校生活が一層楽しみになった様子の1年生たちでした。

 

消防写生会

  4月21日(金)に、消防写生会が行われました。

 実際に大塚消防署から消防車が学校に来て、消防士さんのお話を聞くことができました。

   子供たちは 間近で見る消防車の迫力に驚いていました。遠くから見ただけでは分からない細かい消防車の装備までしっかりと見て、紙に大きく迫力満点な絵を描くことができました。

   とても暑い中でしたが、水分を取りながら一生懸命に作品を仕上げていました。​

学習の様子

 新しい年度の授業が始まり、2週間が経ちました。各クラスでは、活発に学習に取り組む姿が見られています。

 3年生の国語の授業では、「きつつきの商売」の学習を行いました。きつつきが聞かせた音を具体的に想像し、

実際に声に出して友達と音読をし合ったり、発表したりしながら、学び合うことができました。

入学式

4月6日に入学式が行われました。今年の一年生は元気いっぱいの笑顔がすてきな66名です。

新一年生には大塚小学校のお兄さんお姉さん、そして学級の友達と仲良くなり、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。