5年生 TGG

 5年生は英語の学習としてTGG(Tokyo Global Gateway)に行きました。TGGでは、

グループに分かれて外国人の先生と一日やり取りを行います。初めは英語で話すことに

不安を覚えていた子が多かったのですが、様々な場所を想定した空間やグループで

一つのものをつくりあげていく過程の中で、日常使うような会話が自然と出てきたり、

楽しんでコミュニケーションをとったりしている様子が見られました。

 グローバルな世界を存分に体験することができました。

 

3年生 出前授業

 1月16日(木)に「茶道教室」が行われました。講師の先生からは、

茶道は相手を敬う心が大切だということ、抹茶を飲むときは目の前に緑が広がり、

自分だけの世界に入れるということなど、茶道の素晴らしさを教えていただきました。

普段の生活では触れることの少ない日本の伝統文化について、子供たちは目をキラキラさせながら

学習していました。最後には自分で点てた抹茶を飲むという、貴重な体験もすることができました。

 

5年生 家庭科出前授業

 1月16日(木)に家庭科の出前授業が行われました。

 「金融経済教育推進機構」から講師の先生をお招きし、お金やお金の使い方

についての話をしていただきました。

 自分がどのようにお金を使っているかを振り返りながら、お金の大切さについて学びました。

また、「おこづかいきろく帳」を活用し、これからのお金の使い方を考えることができました。

大塚ちびっこフェスティバル

 12月19日(木)1~3時間目に大塚ちびっこフェスティバルが行われました。

なかよし班(全学年が所属する縦割り班)ごとに、12のゲームのお店を担当します。

お店の準備から片付けまで、異なる学年の児童同士で行うことで、

互いに声を掛け合って協力したり、教え合ったりする様子が見られました。

 また、交代で店番をしながら、なかよし班内の異学年ペアでゲームのお店を回りました。

「十字バランス」や「空き缶つみ」など、どの学年の児童も楽しめるゲームの内容で、

大変盛り上がり、なかよし班のメンバーの仲も一段と深まりました。

 

特別授業(5年生)

   12月17日(火)にマザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズさんによる特別授業がありました。

 授業では、世界で活躍する選手が使う競技用車椅子の性能や作り方を教えていただきました。

また、実際に乗って体験をすることもできました。多くの選手を支える日本の技術のすごさを実感できた授業でした。

 

内田先生の読み聞かせ教室

 12月9・12日に、1~3年生の6学級で内田ふみ子先生による読み聞かせ教室を

行いました。内田ふみ子先生は、東京こども図書館でお話の講習会なども担当され

ていらっしゃる、読み聞かせのプロです。ここ数年、毎年大塚小に来てくださっています。

 いろいろなパターンの読み聞かせがあるのですが、内田先生の「素話」はいつ聞いても

新しい驚きがあります。素話とは、絵本を使わずに話す素朴な話のことです。

お話はすべて頭に入っていて、子供たちの様子を見ながらその都度間合いなどを変化

させていらっしゃるのが分かります。内田先生の話術に引き込まれると、絵はないのに、

目の前に登場人物たちがいるかのような臨場感があって、お話が全部頭に入ってくるのです。

知らず知らずのうちに想像力をかきたてられて、子供たちも笑ったり驚いたり

はっとしたりほっとしたり…あっという間に時間が過ぎていきました。

 3月には全学年で読み聞かせをしていただく予定です。またどんなお話を聞くこと

ができるのか、とても楽しみです。

 

大塚警察署見学

 12月11日(水)に、社会科「安全なくらし」の学習で大塚警察署へ見学に行きました。

今回は、「交通事故や事件から、私たちを守るために、だれがどのようなことをしているのだろう」

という学習問題を解決するために臨んだ校外学習でした。見学では、パトカーの乗車体験をしたり

警察の仕事の内容を詳しく教えていただいたりしました。子供たちは初めて見るもの、

聞くことに目を輝かせながら驚いていました。保護者のご協力をいただきながら、

マナーを守って安全に道中を歩くことができました。

 

大塚マラソン大会

 12月7日(土)に、青空のもと、大塚マラソン大会が行われました。

 学年ごとに「位置について、よーい、どん!」の合図で走り始めます。

 スタートラインでは緊張していた子供たちの顔つきが、ゴールに着くと、安心したような表情に

変わっていました。その様子から、今までの練習の成果を出し切ったということが伝わってきました。

また、自分の出番が終わっても、友達のことを大きな声で応援したり、拍手で励ましたりしていました。

 地域の皆様や保護者の皆様のご協力もあり、笑顔で終えることができました。ありがとうございました。

 

おなか元気教室

 12月4日(水)に、2年生で「おなか元気教室」が行われました。

「ヤクルト」から講師の先生に来ていただき、胃腸の働きや、健康的な生活習慣について

お話をしていただきました。

 子供たちは、「おなか博士になろう」と夢中になって話を聞いていました。

早寝、早起き、朝ごはん、朝うんちを心掛けて生活リズムを整え、

楽しく健康な毎日を送ってほしいと思います。

 

パラリンピック特別授業

 12月3日(火)に3年生では、パラ卓球の岩渕幸洋選手と阿部隼万選手をお招きして、

パラリンピックの特別授業が行われました。パラ卓球とはどのようなスポーツか、

パラリンピックはどんな雰囲気だったのか等、岩渕選手の話を子供たちは興味津々に聞いていました。

また、実際にラケットの持ち方を教わってラリーにも挑戦し、子供たちは貴重な体験をすることができました。

 

全校オリエンテーリング

 11月26日(火)に、教育の森公園で全校オリエンテーリングを行いました。

 なかよし班でポイントを回り、ゲームに挑戦しました。高学年のお兄さんお姉さんが

ゲームで困っている低学年の子に優しく声を掛けたり、ゲームをクリアするためにみんなで

協力したりする姿が見られました。天候にも恵まれ、楽しく活動を終えることができました。

 

消防署見学(3年)

 11月22日(金)に消防署見学に行きました。

 指令室や仮眠室など外から見ることのできない場所や訓練の様子を見学させていただいたり、

消防車の中に乗せていただいたりして普段できない貴重な体験をすることができました。

消防士さんの話を真剣に聞き、一生懸命にメモを取りました。

「通報があってから何分で消防署を出発することができるのか」や

「1日何回出動するのか」などの質問をし、消防士の仕事について理解を深めました。

 

家庭科出前授業(5年生)

 11月21日(木)に家庭科の出前授業が行われました。

「味の素」から講師の先生に来ていただき、うま味・栄養の秘密についてお話をしていただきました。

うま味の体験では、うま味のある味噌汁とうま味のない味噌汁の飲み比べを行いました。

ひと手間かけることでぐんとおいしくなることを知り、家でも生かしてみたいと子供たちは話していました。

プログラミング授業

 11月21日(木)に講師の先生に来ていただきプログラミングの授業が行われました。

各学級2時間ずつの中で、スクラッチを使い、りんごキャッチゲームを作成しました。

得点をつけたり、難易度をあげたりと、それぞれの工夫が見られる楽しいゲームが完成しました。

また、学校生活の中でもタブレットを上手に活用する時間をつくっていきたいと思います。

  

生活科見学(1,2年)

 11月15日(金)1・2年生で小石川植物園へ生活科見学に行きました。

「秋を見付けよう」という目標のもと、色付いた葉の美しさに心を弾ませたり、

ナンテンやギンナンの実をまじまじと眺めたりと、全身で秋を感じていました。

今回は2年生が中心となり、1年生に優しく声を掛けながら活動しました。

秋の深まりと共に、1・2年生の仲も深まりました。

 

陸上記録会(6年)

 10月31日木曜日、文京区内の6年生が六義公園運動場に集まり、陸上記録会が実施されました。

音楽会が終わってから、学年合同で体育の時間を使って短距離走とハードル走の練習を行ってきました。

当日の朝、激励集会では下級生たちが6年生へ温かいエールを送ってくれました。

他校の児童も一緒に走るということに、6年生はとても緊張している様子でしたが、

みんな自分の力を最大限に発揮することができました。

 

小石川図書館見学

 10月21日(月)に小石川図書館見学に行きました。

はじめに、図書館で働く人がどんな仕事をしているか、図書館はどんな場所なのかを教えていただきました。

見学のときには、普段入れない書庫にも入り、興味津々の様子でした。

質問の時間には、分からないことを積極的に質問し、図書館についてたくさん知りたいという姿が見られました。

 

道徳授業地区公開講座

 10月12日(土)に道徳授業地区公開講座が行われました。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

どの学級も、1つのテーマについて自分の考えをしっかりともち、友達と交流することができました。

自分と違う意見が出たときに、「なるほど」とうなずいている様子から、新しい気付きがあったことも伝わります。

これからも一人一人が考え、みんなで話し合う道徳の学習を行っていきます。

 

出前授業

 10月11日(金)に「番組ができるまで」の出前授業を行いました。

テレビ朝日の方をお招きし、番組ができるまでの裏側や、大切にしていることを教えていただきました。

また、アナウンサー原稿を実際の映像に合わせて読む体験をしました。

決まった秒数の中で伝えることの難しさに気付く姿が見られました。

ここで学習したことを、総合の学習の時間に活用していきます。

 

夢の教室

 10月7日(月)に「夢の教室」を行いました。

元シュートボクサーの髙橋藍さんをお招きし、心を一つにして物事に取り組む大切さを学びました。

そして、夢とはどういうものなのかについて髙橋さんの経験から教えていただきました。

自分の夢について、改めて考える良い機会となりました。

 

音楽会

 9月27日(金)、9月28日(土)に音楽会が行われました。

 27日の児童鑑賞日には全学年でお互いの演奏を聴き合いました。

他学年の演奏を味わって聴く様子や歌詞の内容に共感して涙する児童も見られました。

 28日の保護者鑑賞日は、友達と一緒にのびのびと歌ったり演奏をしたりして、

保護者の方々の前で練習の成果を発揮することができました。

児童たちは、演奏後に「緊張したけれども楽しかった」「また音楽会をやりたい」などと話しており、

達成感や充実感を感じている様子でした。

 ご参観、温かいお言葉、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

防災宿泊体験をしました

 9月13日(金)~14日(土)に防災宿泊体験を行いました。

消防署や赤十字の方々にお越しいただき、AED操作や消火訓練、

新聞紙スリッパや毛布ガウンの作り方などを教わりました。

学んだことを熱心にメモし、防災宿泊のめあてを意識しながら参加している様子が見られました。

これまで、総合的な学習の時間に防災をテーマにして考えてきました。

体験したことを含めて、10月の土曜授業公開の成果を発表するために学習したことをまとめていきます。

 

魚沼移動教室

 6年生は、7月10日(水)から7月12日(金)に魚沼移動教室へ行ってきました。

1日目は新潟県立歴史博物館、2日目は大湯公園でのフォトラリーや飯盒炊爨、魚沼醸造工場見学、

3日目は宿舎でのお米詰め体験やお土産購入をしてきました。

それぞれの活動の中で、友達と協力する姿がたくさん見られ、学年の仲が深まった3日間でした。

 

セーフティ教室

 7月2日(火)4・5・6年生がセーフティ教室を行いました。

 大塚警察の方に来ていただき、インターネットやSNSの安全な使い方について学びました。

身近に起こりうる危険を知ることができました。大塚小のみなさんには、

ぜひ安全にインターネットやSNSを使ってほしいです。

 

 

こころの劇場

 7月4日(木)、6年生を対象にした児童招待公演「こころの劇場」が練馬文化センターにて行われ、

劇団四季ミュージカル『ガンバの大冒険』を鑑賞しました。

 主人公は、仲間の危機を救おうと自ら立ち上がる町ネズミのガンバ。

 躍動感いっぱいのダンスや心が沸き立つ歌は、たいへん迫力がありました。

仲間を信じ、力を合わせて壁を乗り越えることの素晴らしさを考えるきっかけとなりました。

 

薬物乱用防止教室

  6月27日(木)、6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。

  「STOP薬物乱用~断る勇気~」のDVDを視聴しながら、

薬物を使用すると脳に深刻なダメージを受けることを学びました。

  警察の方から、薬物を勧められても、自分の大切な人を傷付けてしまうことを思い浮かべながら、

勇気を出してはっきりと断ること、その場から離れることが大切だと教えていただきました。

スーパーマーケット見学

 6月26日(水)3年生が社会科の学習のため、サミットストアに見学に行きました。

 お店では店長さんに、お客様に喜んでもらうための工夫や、陳列の工夫などを説明していただきました。

また、とても大きな冷凍庫やカットされる前の魚や肉など、

お店の裏側も見せてもらい、子供たちは貴重な体験をすることができました。

 

セーフティ教室

 6月22日(土)1・2・3年生がセーフティ教室に参加しました。

 不審者の行動パターンや対処の方法を学びました。

腕をつかまれたときの逃げ方や追いかけられたときにどのくらい逃げればいいのかなど、

実際に腕を振って動いたり逃げる距離を測ったりして練習しました。

 

八ヶ岳移動教室

  5年生は、6月12日(水)から14日(金)に八ヶ岳移動教室に行ってきました。

 変わりやすい山の天気ですが、見事に晴れて予定していた行程を全て行うことができました。

行きのバスからは、輪の形をした虹が見えたり、JR最高地点では奇跡的に電車が見られたりするなど、

学校外だからこそできるすてきな体験もできました。

 宿舎では八ヶ岳高原学園の方々にお世話になり、

集団での生活を学ばせていただくとともに友達との時間を満喫している様子がたくさん見られました。

 

交通安全教室(3年)

  6月19日(水)3年生が自転車安全教室を行いました。

大塚警察の方から、自転車の乗り方について学びました。

ブレーキの掛け方や見通しの悪い交差点の渡り方を実際に模擬信号を使って練習しました。

 また、都内で自転車の関わる交通事故が増えているため、

給食時に校内放送で全校児童に安全運転を呼びかけしていただきました。

 

交通安全教室(1年)

 6月13日(木)1年生が交通安全教室を行いました。

 大塚警察の方から、安全な歩き方についてのお話を聞きました。白線の

内側を歩くこと、右・左・右をよく見てから横断歩道を渡ることを知り、実際に模擬

信号を使って歩く練習も行いました。

 また、道路ではキックボードに乗ってはいけないことも学びました。

悲しいことに、今年、東京都内での交通事故の死者数が増えているそうです。この中

には小学生が巻き込まれたものもあります。歩き慣れた道でも、いつでも気を付けて

歩くことを、改めて確認することができました。

 

開校70周年記念みどり大運動会

 5月25日(土)に「開校70周年記念みどり大運動会」を開催しました。

「70周年の運動会を協力して楽しもう!」をスローガンに掲げ、

今年も第一中学校の校庭をお借りしての実施となりました。

各学年の表現ではお祝いの言葉を言ったり、久しぶりに大玉送りを実施したりするなど

大いに盛り上がりました。

当日まで子供たちを支え、準備してくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。

      

運動会練習

 運動会を来週に控え、練習を行っています。

 1年生は大塚小学校で初めての運動会です。

表現では「かっこよく踊る」をめあてに日々、一生懸命に練習に励んでいます。

残りの期間も演技と短距離走の練習に全力で取り組んでいきます。

運動会当日を、楽しみにしていてください。

消防写生会

 5月1日(水)に、2年生の消防写生会が行われました。

 消防自動車が到着して、さあこれから始めようというときになって、

小雨が降り始め、理科室からの写生会となりました。

描く前に消防車のそばに寄って、普段は見られない細かい装備まで見て、説明を聞くことができました。

消防車全体を見ながら、落ち着いてじっくり作品を描くことができました。

 

社会科校外学習「学校のまわりの様子」

  5月1日(水)、社会科学習の一環として大塚小学校のまわりを探検に行きました。

小雨の中、傘をさしての活動でしたが、興味をもってまちの様子を見て回りました。

これからの社会の学習に活かしてほしいと思います。

一年生を迎える会

 4月17日(水)に1年生を迎える会が行われました。

2~6年生からの歓迎の言葉やクイズに1年生はとても嬉しそうな様子でした。

お礼に、元気いっぱい「1年生になったら」を歌いました。

入学式

 4月8日(月)に第70回の入学式が行われました。

元気いっぱいのかわいい1年生57名が大塚小学校へ入学しました。

これから6年間、たくさんの友達と仲良くなり、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。