交通安全教室(3年)

  6月19日(水)3年生が自転車安全教室を行いました。

大塚警察の方から、自転車の乗り方について学びました。

ブレーキの掛け方や見通しの悪い交差点の渡り方を実際に模擬信号を使って練習しました。

 また、都内で自転車の関わる交通事故が増えているため、

給食時に校内放送で全校児童に安全運転を呼びかけしていただきました。

 

交通安全教室(1年)

 6月13日(木)1年生が交通安全教室を行いました。

 大塚警察の方から、安全な歩き方についてのお話を聞きました。白線の

内側を歩くこと、右・左・右をよく見てから横断歩道を渡ることを知り、実際に模擬

信号を使って歩く練習も行いました。

 また、道路ではキックボードに乗ってはいけないことも学びました。

悲しいことに、今年、東京都内での交通事故の死者数が増えているそうです。この中

には小学生が巻き込まれたものもあります。歩き慣れた道でも、いつでも気を付けて

歩くことを、改めて確認することができました。

 

開校70周年記念みどり大運動会

 5月25日(土)に「開校70周年記念みどり大運動会」を開催しました。

「70周年の運動会を協力して楽しもう!」をスローガンに掲げ、

今年も第一中学校の校庭をお借りしての実施となりました。

各学年の表現ではお祝いの言葉を言ったり、久しぶりに大玉送りを実施したりするなど

大いに盛り上がりました。

当日まで子供たちを支え、準備してくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。

      

運動会練習

 運動会を来週に控え、練習を行っています。

 1年生は大塚小学校で初めての運動会です。

表現では「かっこよく踊る」をめあてに日々、一生懸命に練習に励んでいます。

残りの期間も演技と短距離走の練習に全力で取り組んでいきます。

運動会当日を、楽しみにしていてください。

消防写生会

 5月1日(水)に、2年生の消防写生会が行われました。

 消防自動車が到着して、さあこれから始めようというときになって、

小雨が降り始め、理科室からの写生会となりました。

描く前に消防車のそばに寄って、普段は見られない細かい装備まで見て、説明を聞くことができました。

消防車全体を見ながら、落ち着いてじっくり作品を描くことができました。

 

社会科校外学習「学校のまわりの様子」

  5月1日(水)、社会科学習の一環として大塚小学校のまわりを探検に行きました。

小雨の中、傘をさしての活動でしたが、興味をもってまちの様子を見て回りました。

これからの社会の学習に活かしてほしいと思います。

一年生を迎える会

 4月17日(水)に1年生を迎える会が行われました。

2~6年生からの歓迎の言葉やクイズに1年生はとても嬉しそうな様子でした。

お礼に、元気いっぱい「1年生になったら」を歌いました。

入学式

 4月8日(月)に第70回の入学式が行われました。

元気いっぱいのかわいい1年生57名が大塚小学校へ入学しました。

これから6年間、たくさんの友達と仲良くなり、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。