ページの先頭です

ホーム


__ 登校時間を守り、安全に登校しましょう。__ 
通常の登校時間
_※ 交通安全と遊びの場所にも気をつけましょう。※_

 

文京区立汐見小学校

文京区教育ビジョン啓発リーフレット「かがやく心」

新一年生説明会資料

新一年生説明会資料(学校のきまり等)

ふ れ あ い 月 間

文部科学大臣メッセージ

今 月 の T o p i c s

4月21日 全校朝会

 全校朝会が体育館で行われました。

【校長講話】

 先週はあいさつをしっかりすること・靴箱を綺麗に使うことについてお話しました。上履きが綺麗に並んでいるところを見て、気持ちが良くなりました。6年生が1年生の靴箱を綺麗にしている姿も見られました。

 今週はあいさつをしっかりすることと、靴箱を綺麗に使うことに加えて、「話を聞くこと」を意識していきましょう。話を聞くということは、「相手に耳を傾ける」ということです。相手に耳を傾けるということは、「心を寄せる」ということです。みなさんも相手の話に心を寄せて聞くようにしましょう。

【看護当番】

 今週の目標は「靴箱を正しくつかいましょう」です。今週から運動会練習がはじまります。校庭に出ることも多くなると思うので、登下校や休み時間の時だけでなく、靴を履き替えるときは靴箱を正しく使うことを意識しましょう。

4月18日 1年生を迎える会

 全校児童が体育館に集まり、入学したばかりのピカピカの1年生を迎える会を行いました。最初は緊張した面持ちでひな壇に座っていた1年生でしたが、会が進むにつれ、柔らかな笑顔に変わっていきました。今日のために、各学年が様々な準備を進めてきました。2年生は大事に育てた朝顔の種のプレゼント、3年生は色とりどりの花のアーチ、4年生は一人一人に心のこもった招待状、5年生は全校児童が楽しめる汐見小学校に関するクイズ、6年生は一日も早く覚えることができるよう、素敵なイラストを添えた校歌の歌詞をそれぞれ準備しました。お礼に、1年生が元気いっぱいに歌を歌って、体育館があたたかい気持ちであふれました。
 汐見小学校の一員として、少しでも早く小学校生活に慣れるよう、みんなでサポートしていきます。


 

4月7日 始業式・入学式

朝は2~6年生の始業式が行われ、新たな学年・学級で気持ちを新たにスタートを切りました。

10時からは、入学式が開かれ、汐見小学校に新たな仲間が入学しました。緊張した様子の子、嬉しそうに笑っている子など様々な表情が見られましたが、どの子も新しい環境に順応しようと一生懸命でした。

明日からは、全校であたたかい学校をめざして学習に取り組んでいきます。

 

今 月 の T o p i c s

4月18日 1年生を迎える会

 全校児童が体育館に集まり、入学したばかりのピカピカの1年生を迎える会を行いました。最初は緊張した面持ちでひな壇に座っていた1年生でしたが、会が進むにつれ、柔らかな笑顔に変わっていきました。今日のために、各学年が様々な準備を進めてきました。2年生は大事に育てた朝顔の種のプレゼント、3年生は色とりどりの花のアーチ、4年生は一人一人に心のこもった招待状、5年生は全校児童が楽しめる汐見小学校に関するクイズ、6年生は一日も早く覚えることができるよう、素敵なイラストを添えた校歌の歌詞をそれぞれ準備しました。お礼に、1年生が元気いっぱいに歌を歌って、体育館があたたかい気持ちであふれました。
 汐見小学校の一員として、少しでも早く小学校生活に慣れるよう、みんなでサポートしていきます。


 

4月7日 始業式・入学式

朝は2~6年生の始業式が行われ、新たな学年・学級で気持ちを新たにスタートを切りました。

10時からは、入学式が開かれ、汐見小学校に新たな仲間が入学しました。緊張した様子の子、嬉しそうに笑っている子など様々な表情が見られましたが、どの子も新しい環境に順応しようと一生懸命でした。

明日からは、全校であたたかい学校をめざして学習に取り組んでいきます。