春の訪れを感じる暖かな日差しの中、卒業式が行われました。みんな中学校生活を精一杯やり終えた、自信に満ちた笑顔で六中を巣立っていきました。 |
||
卒業生入場 |
証書授与 |
祝辞もたくさん頂きました |
送辞 |
答辞 |
3年生による最後の合唱 |
最後の学活 |
校庭で後輩が花道を作りました |
新校舎ともお別れ |
卒業式が近づく中、生徒会による三年生を送る会と3年生による感謝の会が行われました。毎年、生徒が企画を練りお世話になった先輩や先生方を楽しませるよう練習もしてきました。笑顔いっぱいの行事となりました。 |
||
オープニングは吹奏楽部です |
恒例のスライドショー |
女子バスケ部のキレのあるダンス |
手芸部の作品メッセージ |
野球部ではものまねも |
最後は1,2年生の合唱です。え、3年生も飛び入り? |
今年もくすだま割りは成功です |
感謝の会でのバンド演奏 |
校長先生やお世話になった方々へ、3年生からのメッセージ |
毎年行われる3年生が2年生に受験についてそれぞれの体験を話してくれました。受験への意気込み、取り組み、気を付ける事など実際の体験話から多くを学ぶ事ができました。 |
||
受験への心構えを熱く語ってくれました。 |
聞き漏らしがないようにしっかりとメモをとります。 |
質問タイムもあり受験への意識が高まりました。 |
少し風がありましたが天候に恵まれ、3年生が横浜に卒業遠足に行きました。 |
||
桜も咲き始めていました。 |
八景島シーパラダイスです。 |
中華街散策。 |
保健体育授業の一環で、ダンス発表会を行いました。一番良かったクラスに投票し、来年度の運動会で踊るダンスの土台となるダンスが決まります。さて、どのクラスになるのかな。 |
|
2A |
2B |
2C |
保護者のかたも来られました。 |
白山高齢者施設に訪れました。短い時間でしたが、高齢者の方々と楽しく過ごすことができました。 |
||
高齢者のかたとのふれあいも大切にしています。 |
歌を披露しました。 |
練習の成果を発揮できたかな。 |
国際理解講座と題し3人の講師の先生を海外からお迎えし、日本との文化の違いやそれぞれの国について詳しく講義を頂きました。 |
|
ロシアについて。 |
中国について。 |
グルジアについて。 |
民族衣装も体験しました。 |
伝統文化みらい塾の方々にお越しいただき、歌舞伎についての講義と実演を鑑賞しました。日本の伝統文化の歴史と奥深さを感じることが出来ました。 |
|
歌舞伎の『六方』の体験です。 |
歌舞伎の音楽でもある三味線と謡も鑑賞しました。 |
白熱した実演。 |
毎年恒例の『隈取』の化粧体験です。 |
大きな揺れでは立てません。 |
応急措置も体験しました。 |
非常食での食事です。 |
餃子の中身がでないよう、気を付けて!。 |
お店のような出来上がり!おいしそう。 |
みんなでおいしく頂きました。 |
手が冷たい中での作業です。 |
やさしく苗を扱います。 |
作業終了、たくさんできました。 |
天気にも恵まれ、2年生が元気に鎌倉校外学習に出かけました。初めての土地を班で協力しながら、地図とにらめっこ。とても良い経験になりました。 |
||
建長寺の景観に感動 |
何をお参りしたのかな |
大仏の大きさにみんなビックリ |
しっかり銭洗い |
長谷寺からの美しい景色 |
江ノ電にも乗りました |
雪が舞う中、区内の伝統工芸店へ1年生が職場訪問に出かけました。見学だけでなく、体験もさせて頂いたところもあり、とても充実した半日となりました。ありがとうございました。 |
||
風呂桶 |
美術品保管 |
銀器 |
貴金属 |
墨 |
木版画 |
生徒による学年末必勝法講座。各教科いかにして得点UPにつなげるのか、どの教科も詳しく勉強方法などについて講義していました。聞き漏らさないようメモもしっかりととりました。 |
||
各教科一人ずつ講義しました。 |
メモをとる姿も真剣です。 |
講師担当生徒に、お礼です。 |
8日(日)の東京駅伝の代表選手として参加する3名を、みんなで激励しました。昨年度は雪で中止になってしまいましたが、今年の天候はどうかな?無事の完走をみんなで応援しています。 |
||
代表の2年生です。 |
昨年度の先輩からもエールをもらいました。 |
文京区防災課の主導のもと、総合防災訓練(避難所運営訓練)が開催されました。これは区内を4地区に分け、春夏秋冬の季節ごとに年間4回実施されるものです。今回、湯島・向丘地区が担当ということで、六中を会場として開催されました。 200名を超える地域の方がお集まりくださいました。 本部機能、総務情報、避難者援護、救護衛生、給食物資、応急救護、消火訓練など実際に発災したときを想定しての具体的な動きを確認することができました。 |
||
朝8:30から地域の皆さんが集まりました |
炊き出し中 |
非常食の受け渡し訓練 |
瓦礫の下からの救出訓練 |
避難所の4人分のスペース四畳分 |
毛布で防寒着を作ります |
地域の様々な機関も参加 |
防災備蓄倉庫の見学 |
要介護者のための簡易ベッドの作り方 |
六中初、生徒会主催の体力向上キャンペーンとして朝7:40からアリーナでドッチボールを行いました。学年を越えたくさんの生徒が参加し、朝から元気な声がアリーナに響いていました。 |
||
初日です。人数はだんだん増えました。 |
ボール2個でやりました。 |
寒い冬を吹き飛ばせ。。 |
毎年恒例、1、2年生が3年生に受験応援メッセージを作成し、生徒会朝礼で送りました。当日、2年生代表によるパフォーマンスもあり、3年生を激励しました。。 |
||
2年生によるパフォーマンスです。 |
メッセージを渡しました。 |
3年生受験頑張れ。 |
17日、土曜授業公開の日に百人一首大会が行われました。最後までどのクラスが優勝するのかわからないほど、白熱した試合展開でした。 |
||
手が重なることも何度もありました。 |
もちろん相手チームのも取ります。 |
数が少なくなると札とにらめっこ。 |
勝利するとクラスのボードに花をつけます。 |
たくさんの保護者の方も応援に来られました。 |
優勝は、1Bと2Bでした。おめでとう。 |
職場訪問を前に、NPO日本スピーチ・話し方協会代表・アナウンサーの大橋照子さんを講師としてお招きし、より良いインタビューの仕方について学びました。発声の基礎、滑舌の練習をはじめとし、話し方の練習を行いました。 |
||
大橋照子さん、ありがとうございました。 |
実践練習では、先生にインタビューをしました。 |
笑顔で話すことも大切です。 |
向丘地区対策委員会の企画で、近隣の小学生を集めてのケーキ作りの会が開催されました。この会は今年で第23回だそうです。 生徒会訪問プロジェクトとして、本校生徒22名もお手伝いに参加しました。 |
||
エプロンがとても似合っています。 |
総勢100名を超える参加者です。 |
おいしそうに出来ました。 |
地域の方を外部講師としてお招きし、人生を通して生き方を学ぶ講座が土曜授業公開が開かれました。今回の講師の先生は株式会社カクヤス代表取締役社長佐藤順一様です。 |
||
「経営者の仕事」と題し講演をいただきました。 |
みんな真剣に耳を傾けています。 |
佐藤様、ありがとうございました。 |
親子ふれあい事業としてアロマキャンドル作りが行われました。 |
|
楽しく作業です。 |
出来上がりです。 |
学校全体でいじめをしないさせない意思表示として、生徒会でイエローリボンを配布しました。 |
||
生徒会のメンバーです。 |
みんな受け取ってくれています。 |
ポスターでも告知。 |
職人の仕事を知り、日本の伝統工芸を大切にしようと、昨年に続き1年生が銀細工を体験しました。 |
||
たくさんの職人さんがいらっしゃいました。 |
とても細かな作業です。 |
出来上がりです。 |
8日(土)に、1時間目クラスで「いのち」について考え、2時間目よりアリーナにて「命の絆〜生きていてよかった〜」と題し、成田健之介様と加藤みゆき様にお越しいただき講演をいただきました。 |
|||
クラスでの授業風景。 |
アリーナでの講演。 |
臓器移植について講演頂いた加藤様、笑顔がとても素敵でした。 |
地域の方々との意見交換。 |
10月25日(土)、学習発表会が行われました。日頃の授業での成果を作品として展示し、また午前の部では、合唱コンクールも行われました。 文化部の活動の取り組みも、見ることができました。 |
||
各学年の教科展示 |
家庭科スウェーデン刺繍 |
技術の作品 |
美術作品 |
手芸部作品 |
美術部作品 |
吹奏楽部の演奏 |
1年生最優秀指揮者賞受賞 |
合唱コンクール |
恒例のクラス紹介 |
表彰式 |
優勝は1C、2B、3Bでした。3年優勝クラスのアンコール |
女子柔道の授業の集大成として、特別指導講師による体育の授業を行いました。 オリンピック金メダリスト 塚田真希様(東京女子体育大学講師)をお招きして、実技を行い、多くのアドバイスをいただきました。 また、一人一人と組み手を行っていただき、貴重な経験となりました。 |
||
技のご指導をいただきました。 |
塚田さんから一本(?) |
強く、優しい塚田さんのお人柄に皆感激して授業を終えました。。 |
土曜授業公開の日、生徒総会が開催されました。生徒がより良い学校づくりに向け、みんなで各委員会の活動方針などについて考えました。 |
||
3年生が書いてくれました。 |
各委員会から。 |
生徒からの質問に誠実に答える委員長達。 |
校医の近藤先生をお迎えし、歯の健康についての講義を受けました。六中では、歯磨きタイムもあり、歯の大切さについて改めて確認することができました。 |
||
歯について |
近藤先生、ありがとうございました。 |
自家歯牙移植について |
この季節が来ました。25日の学習発表会の合唱コンクールに向け、全体での練習が始まりました。今年も素晴らしい歌声を期待しています。 |
||
音楽室 |
追分ホール |
体育館 |
第2回となる進路説明会が、アリーナで行われました。保護者の方もたくさんお見えになりました。 |
||
3年生も真剣です。 |
先生からのお話。 |
たくさんの保護者が来られました。 |
新しい生徒会の体制になり、1,2年生でこれからの六中を盛り上げていくために、追分ホールで一緒に給食をとりました。 |
||
わきあいあいと楽しく。 |
緊張気味の1年生も。 |
当日のメニューは人気ナンバーワンの唐揚げです。 |
六中キャリア教育の一環として、土曜授業公開で、「東京寺子屋」と題し様々な業界の方をお招きし、講義を受けました。 |
||
青年海外協力隊について。 |
テレビの裏側についての講義です。 |
指紋調査にも取り組みました。 |
2年生は、3日間の職場体験が行われました。様々な職場で、初めての体験に奮闘していました。 |
|||
靴屋さんではデザインもしました。 |
スーパーで配列作業中。 |
工事現場での朝礼です。 |
コンビニエンスストアでは笑顔が大切です。 |
来週のプール納めの前に、水泳記録会が行われました。記録更新できたかな? |
||
7階の新しいプールです。 |
スタート前、漂う緊張感 |
水の中、気持ちよさそうです。 |
生徒会役員選挙がおこなわれました。世代交代の大切な選挙です。全校生徒が見守る中、厳粛に行われました。 |
||
全校生徒、真剣です。 |
演説前の緊張した様子。 |
候補者と応援責任者で演説を行います。 |
来週始まる職場体験に向け、マナーについて学びました。第一印象の大切さを考えさせられました。 |
|||
講師の先生達です。ありがとうございました。 |
お辞儀の練習 |
心を込めてお辞儀です。 |
お辞儀は角度も重要です。 |
始業式。みんな元気に登校です。夏休みの部活動の表彰も行われました。その後、防災引取り訓練が行われました。 |
|||
校長先生のお話し |
部活表彰 |
防災引取り訓練 |
保護者の方が迎えに来られました。 |
今年は早めのコンクール、練習時間が短い中頑張りました。 銅賞でしたが、とても楽しい演奏で会場を盛り上げました。 |
||
最後のリハーサル |
ホールへ出発です |
笑顔いっぱい |
2日目は、ラジオ体操の後、朝ご飯を食べ帰宅しました。 少し、疲れた様子。不自由さを実感しました。 |
||
少し眠そう |
パンとジュース |
朝食に笑顔 |
いざという時のために、しっかりと訓練。みんなとても礼儀正しく講習会を受けました。 |
|||
初期消火訓練 |
応急救護訓練 |
夕食は初めてのアルファ米 |
就寝準備 |
移動教室最終日です。 群馬県立自然史博物館で学習します。 |
|||
宿舎前で |
化石を堀だそう |
恐竜と共に |
本日の予定は、茶臼山登山です。 |
|||
ラジオ体操 |
麦草峠 |
茶臼山 |
茶臼山 |
1年生は今日から八ヶ岳移動教室です。 天候が心配されましたが、1日目は無事予定の行動ができました。 |
|||
食堂 |
レク係 |
班長会 |
日記記入 |
晴れ、半袖でちょうどいい |
清泉寮 |
開園式 |
湯上がり |
バスレクです |
談合坂SA |
美しの森 |
ハイキング |
出発に当たっての注意を聞きます |
「行ってきま〜す」 |
見送りの保護者の皆様と先生方 |
地域の方をお招きしての「ふれあい給食」です。 はじめて給食を食べましたという方もいらっしゃり、話がはずみました。 |
||
初めての定期考査に向けて、東京大学の大学院生を招いての学び方講座を開催しました。 講師の東大院生からは次のようなアドバイスをいただきました。 ・わからない問題があったら、間違えた理由を考える。 ・いきなり難しい問題には挑戦しない。 ・ムダに長い時間をかけるのではなく、集中して密度の濃い勉強をする。 |
||
定期考査に向けて、勉強の仕方に不安を覚える人も多いかと思います。 六中では毎年、生徒会の主催で「定期考査必勝法講座」を開催しています。 「私はこうやって勉強している」という体験談を語ってくれます。生徒同士の生の情報で定期考査に備えます。 |
||
本校歯科校医の近藤先生を講師にお招きし、歯科講話が行われました。 普段はあまり知ることのない口の中について、生徒は関心をもって聞いていました。 六中では毎日給食の後に「歯磨きタイム」を実施し、学校全体で口腔衛生に力を入れています。 |
||
6月7日(土)に予定していた運動会は雨のため延期となり、6月9日(月)に実施できました。 当日の天候も、やや危ぶまれましたが、どうにか最後までプログラムを進めることができました。 生徒の気合いはすばらしく、それぞれの競技も大変盛り上がりました。 |
||
応援団 |
全校ソーラン |
リレー |
3年 |
2年 |
1年 |
色別綱引き |
女子ダンス |
|
入場行進 |
ムカデリレー |
男子組み体操 |
修学旅行3日目、あっというまに最終日です。 |
||
薬師寺のお説教 |
薬師寺 |
帰ります。 |
若草山散策 |
全員で記念写真 |
朝食は洋風 |
修学旅行2日目の様子です。 |
||
ナイトウォークのはずが、まだ明るい!? |
男子部屋 |
|
2日目の宿、むさし野。 |
夕食は懐石風。 |
ナイトウォーク&若草山夕景 |
奈良到着 |
どれがせんと君? |
興福寺チェック |
京都洛南会館の朝食 |
午前中は京都の班行動です。 |
二条城見学中。 |
5月22日(木)から24日(土)まで、京都・奈良方面へ修学旅行に出かけます。 |
||
夕食は、すき焼き、からあげ、フライ、茶碗蒸し、コーンスープ、オレンジゼリーなど。ボリュームたっぷりでした。 |
夜は漆器の加飾の体験学習です。 |
熱中して、真剣に取り組んでました!完成が楽しみです(*^^*) |
金閣寺にて |
竜安寺にて |
石の数を数えています |
みんな、時間通り集合できました |
恒例のPTAによるお見送りです |
出発します |
5月10日(土) 土曜授業公開の日の2校時にセーフティ教室が行われました。 本富士警察の方に、メールや掲示板などを使ったネット犯罪について、DVDを交えて講義をいただきました。 多くの生徒がスマホを利用し、LINEを使っている現状があり、危険性を良く理解して使わなければならないと感じてくれたようです。 |
||
5月8日(木)6校時に、1年生を対象に大塚製薬より講師をお招きして、熱中症予防のための健康講話を行いました。 「気温・湿度が高いとき」「体調不良のとき」「朝食を食べてこなかったとき」「汗をかいて塩分が不足しているとき」に熱中症になりやすいのだそうです。こまめに水分+塩分・糖分を補給することや規則正しい生活習慣で体力をつけることなど、これからの部活動や運動会に向けて注意すべきことを学べました。 |
||
昨年度までで六中を去られた教職員の方の離任式が行われました。 |
||
あいにくの雨模様のため、室内の測定のみとなりました。室外の測定は後日体育の授業で行います。 |
||
JRC(Japan Red Cross)とは1963年にスイス人のアンリー・デュナンによって「人のいのちと尊厳を守ること」を使命とし、16カ国(現在は191カ国)で組織されました。 六中では20年以上前からこのJRCに加盟しています。 |
||
新入生へのオリエンテーションとして、学校紹介と部活動紹介が生徒会主催で行われました。 |
||
平成26年度 文京区立第六中学校 第68回入学式を挙行いたしました。 新入生は110名。生徒総数319名となりました。 校長先生の式辞には、中学校3年間の心構えとして3つのことをお話しされました。 よく学ぶこと 人を思いやる心をもつこと 積極的に取り組む精神をもつこと 生徒会長の歓迎の言葉では、失敗を恐れずチャレンジすること、個性を大切にすること、自分がやりたいことを見つけることの三点で新しい後輩へのアドバイスを送りました。 |
||
何組かな? |
先輩に胸花をつけてもらいます |
厳粛な中で行われました |
平成26年度の始まりです。3年生101名、2年生108名でのスタートです。 |
||
クラス発表 |
着任の先生方 |
担任発表 |
平成26年4月1日に文京区立第六中学校の校長に着任いたしました校長 不破 裕子(ふわ ゆうこ)です。 「文の京」の第六中学校として、保護者、地域の皆様との連携の下、上記の教育目標の具現化を目指して、日々の教育活動に真摯に取り組んで参ります。 |
||