吹奏楽部の初イベントが行われました。詳しくは部活のページで紹介します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1,2年生とも今日で修了です。春休み中に上級生としての準備を進めましょう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本校アリーナにて卒業証書授与式が行われました。本年度は110名の生徒が本校から羽ばたいていきました。卒業生の今後の活躍を期待しています。 | ||
卒業証書授与 |
3年生の合唱 |
校庭での見送り |
卒業式を来週に控え、生徒会主催の「3年生を送る会」、3年生主催の「感謝の会」が開催されました。 練習のための時間がなかなか取れない中にもかかわらず、趣向を凝らした楽しい会となりました。 |
||
![]() 吹奏楽部の演奏 |
![]() 各部から送ることば |
![]() なんでだろう〜 |
![]() 1,2年生からの合唱 |
![]() 熱い想いが引き継がれました |
![]() 恒例のくす玉割り! |
![]() 感謝の会をダンスで盛り上げ |
![]() 寸劇を交え「六中あるある」 |
![]() 3年生から先生方へ感謝の花束 |
講師に立花志十郎さんをお招きし、伝統芸能について学びました。 | ||
![]() 「五条橋」の鑑賞 |
![]() 長唄体験 |
![]() 化粧体験 |
東京大学医学部付属病院から講師をお招きし救命救急講習が行われました | ||
![]() 講義の様子 |
![]() AED実習1 |
![]() AED実習2 |
六中生活最後の思い出作りのひとつとして八景島シーパラダイスと横浜中華街に行ってきました。 | ||
![]() 八景島に到着 |
![]() 自由行動開始 |
![]() 中華街での様子 |
各界で活躍されている専門家を講師にお招きし六中アカデミー講座が行われました。 | ||
![]() 地域巡り講座 |
![]() 国際理解講座 |
![]() 経済講座 |
留学生の方々を講師にお迎えし、各国の文化や関わりについて学習しました。 | ||
![]() トルコ |
![]() タイ |
![]() 韓国 |
講師に永田克彦さん(シドニー五輪レスリング銀メダリスト)と法師人美佳さん(元女子プロサッカー選手)をお招きし、先生による「夢の教室」が行われました。 | ||
永田さんの投げ |
授業の様子(アリーナ) |
授業の様子(教室) |
「古都の世界へLet's GO 〜Youは何しに鎌倉に?〜」をスローガンに、古き良き文化に触れます。 | ||
![]() 長谷寺からの見晴らし |
![]() 天候にも恵まれました |
![]() 食も大事な文化です |
![]() 鎌倉駅 |
![]() 銭洗弁財天 |
![]() 鶴岡八幡宮 |
伝統工芸の現場を通じ自分の将来について考える機会として職場訪問を実施しました。 | ||
![]() 真剣にお話を伺います |
![]() 江戸表具体験中 |
![]() いただいた資料とともにポーズ |
職場訪問に備え、講師にアナウンサーの大橋照子様をお迎えし「インタビュー講座」を開きました。 | ||
![]() まずは聞く姿勢から |
![]() 大きく口を開けましょう |
![]() 大事なところは事前にチェック |
受験シーズン本番を迎える3年生を1,2年生全員で応援しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1・2年生がアリーナに集まり百人一首大会が行われました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2学期終業式が行われました。明日から1月7日まで冬季休業です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鼓童の皆様をお招きして太鼓を中心とした和楽器の演奏を鑑賞しました。途中で各クラスの代表生徒が締太鼓の体験を行いました。 | ||
鼓童のみなさん |
締太鼓体験の様子 |
迫力の大太鼓 |
追分ホールでケーキ作りが行われました。中学生は小学生のサポートで参加しました。 | ||
本校卒業生の村田紀敏氏(セブン&アイ・ホーディングス代表取締役社長)をお招きして講演をし ていただきました。ご自身の経験をもとに、努力や人と人のつながりの大切さをお話していただ きました。 |
||
現場で活躍されている方を先生に迎え、伝統工芸を体験しました。 | ||
![]() ストラップ ![]() |
![]() 印章 ![]() |
![]() コースター ![]() |
各学年講師をお招きし「命と心の授業」を行い、命の意味について考えました。 | ||
(1年生) ユニセフの活動について |
(2年生) 僕の仕事と命の意味について | (3年生)命の尊さ 〜生命誕生と生きる意味〜 |
新生徒会が発足し、生徒総会が行われました。生徒会や各委員会の活動方針をしっかりとした声で全校生徒に伝えることができました。 | ||
10月17日(土)に新校舎第2回となる学習発表会を実施しました。当日は、早朝より多数のご参観をいただきありがとうございました。日頃の授業での成果を作品として展示し、また午前の部では、合唱コンクールも行われました。文化部の活動の取り組みも見ることができました。 | ||
1年生展示@ |
2年生展示@ | 3年生展示@ |
1年生展示A |
2年生展示A |
3年生展示A |
創作文芸部 |
美術部 |
手芸部 |
学習発表会での合唱コンクールと吹奏楽部の演奏の様子です | ||
クラス合唱 |
クラス紹介 | 舞台裏から |
優勝クラスは1B,2B,3Bと すべてB組でした |
吹奏楽部の演奏@ |
吹奏楽部の演奏A |
今年は、講師としてがん・感染症センター都立駒込病院副院長の黒井克昌先生をお招きし、「がん」についてお話をうかがいました。。「がん」に関する理解を深めるとともに、「いのちと心」についても考える契機となりました。 | ||
生徒会役員選挙が行われました。立候補者も推薦責任者も立派な演説でした。 | ||
![]() |
![]() | |
6つの事業所をお迎えして、それぞれの仕事について学びました。 | ||
![]() JFA |
![]() 消防署 | ![]() CATV |
9月8日から3日間、職場体験が行われました。 | ||
![]() バスの清掃体験 |
![]() 博物館で接客中 | ![]() 保育園 |
![]() スーパーで陳列 |
![]() 伝統工芸 |
![]() 消防署で放水体験 |
9月8日からの職場体験に向けて、マナーの勉強です。 | ||
![]() 講師の先生方 |
![]() お辞儀の練習 | ![]() 各教室に分かれて全員で実践 |
![]() ヘルメットをかぶって待機 |
![]() | ![]() 各教室で引き渡し |
文京区立中学校の総合体育大会が行われています。3年生が引退した後、新チームによる初めて の大会です。 |
||
![]() バドミントン部 |
![]() バレー部@ | ![]() バレー部A |
![]() 野球部@ |
![]() 野球部A |
![]() バスケ部女子 |
![]() バスケ部男子 |
![]() テニス部 |
![]() 卓球部 |
暑い中、練馬文化センターでコンクールが行われました。結果は銅賞でしたが、とても元気よく演奏できました。 | ||
![]() ホルンメンバー |
![]() クラリネットメンバー |
![]() 笑顔で記念写真 |
いよいよ最終日です。心も身体もたくましく成長しました!昨日の様子も一緒にお伝えします。 | ||
![]() 高原の風を受けてロードワーク |
![]() 学園のブルーベリー畑で |
![]() いつもお茶目な野球部! |
![]() 最後の夜練習 |
![]() ナイターの光が眩しい! |
![]() 朝の光も眩しい! |
![]() ゴールは近いぞ! |
![]() 時間を惜しんで最後の練習 |
![]() 最後に学園前で集合写真 |
恒例の?朝ソーランで始まる3日目。朝ご飯をしっかり食べて今日もがんばります! どの部活も熱の入った練習をしています。総体に向けてみんながんばれ! |
||
![]() 六中ソーランin八ヶ岳 |
![]() 今朝のメニューはパン |
![]() いただきます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜は激しい雨でしたが、今朝は晴れています。基礎練習を中心に頑張っています! | ||
![]() 朝の体操 |
![]() ランニング |
![]() 坂道トレーニング |
![]() 基本はダッシュ! |
![]() 基本は素振り! |
![]() 基本はランニング! |
![]() 動画でフォームのチェック |
![]() おやつタイム |
![]() かき氷でひと休み |
最初の練習が始まりました。八ヶ岳は爽やかな晴天です。 | ||
![]() 出発式 |
![]() バスケ部 |
![]() 野球部 |
![]() 卓球部 |
![]() バレー部 |
![]() バドミントン部 |
![]() ソフトテニス部 |
||
いざという時のために、しっかりと訓練。たくさんの体験をしました。 | ||
![]() 消防署の方々 |
![]() 搬送訓練 |
![]() 初期消火訓練 |
![]() けむりハウス体験 |
![]() 応急救護訓練 |
![]() D級ポンプ取扱訓練 |
![]() アルファ米(田舎ごはん) |
![]() 包帯法 |
![]() 避難所運営シュミレーション |
今年もドッチビーで汗を流しました。来年に向けてもう少し練習が必要かな・・? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
移動教室最終日です。 学園で木工体験をしたあと、群馬自然史博物館で学習します。 |
||
![]() 木工体験中 |
![]() 完成! |
|
![]() 最終日の朝食 |
![]() おいしくいただきました |
![]() 木工体験中 |
本日の予定は、茶臼山登山です。 | ||
![]() 男子の出し物、ダンス |
![]() モノ当てクイズ |
![]() 女子出し物、ダンス |
![]() 途中休憩 |
![]() 茶臼山展望台 |
![]() 展望台にてお弁当をおいしくいただきました。 |
![]() 朝のラジオ体操 |
![]() 今日の朝食 |
![]() 天気も良く、これから登山開始です。 |
1年生は今日から八ヶ岳移動教室です。あいにくの雨ですが、元気よく出発しました。 | ||
![]() レク後の集合写真 |
![]() レク係で記念撮影 |
|
![]() レク練習中 |
![]() 夕飯の準備中 |
![]() 1日目の夕飯 |
![]() 無事に到着。開園式 |
![]() 食堂にてお昼ご飯。 |
![]() 体育館にてドッジボール |
![]() 「行ってきま〜す」 |
![]() 見送りの保護者の皆様と先生方 |
![]() 清泉寮で傘をさしてソフトクリーム |
天候にも恵まれ、予定通りに運動会を実施しました。新校舎第1回目であり、6年ぶりの自校開催です。生徒の気合いもすばらしく、それぞれの競技も大変盛り上がりました。 | ||
![]() 入場行進 |
![]() サイコロリレー |
![]() UFOリレー |
![]() 長距離走 |
![]() ムカデリレー |
![]() 女子ダンス |
![]() 男子組体操 |
![]() 部活対抗リレー |
![]() 部活対抗リレー |
![]() 応援団 |
![]() 1年学年種目 |
![]() 2年学年種目 |
![]() 3年学年種目 |
![]() 全校ソーラン |
![]() 全校ソーラン |
梅雨の合間を縫った晴天の下、目前に迫った運動会に向けて予行を実施しました。 新校舎はじめての運動会、開催が楽しみです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3日目は京都班別タクシー行動です。 |
||
![]() 知恩院にて |
![]() 金閣時にて班集合写真 |
![]() 無事に東京駅に到着 |
![]() しっかり朝食を食べました |
![]() 金閣時にて鐘を打つ |
![]() 英語学習インタビュー |
2日目は奈良から京都へ移動です。 |
||
![]() みんなで夕食 |
![]() 建仁寺にて座禅体験 |
|
![]() 伝統工芸体験(真田紐) |
![]() 伝統工芸体験(家紋) |
![]() 班別行動(二寧坂) |
![]() 興福寺にて集合写真 |
![]() 伝統工芸体験中 |
![]() 近鉄線で京都へ向かいます |
![]() 出発前には部屋整理 |
![]() 朝食をとって今日に備えます |
3日間の日程で奈良・京都へ出発しました。 |
||
![]() 法隆寺にて |
![]() 薬師寺でお坊さんの説法中 |
![]() 東大寺 良い天気です |
![]() 出発式の様子 |
![]() 法隆寺にて集合写真 |
![]() 説明を受けて見学 |
本富士警察署より講師をお迎えして、セーフティー教室「ハイテク犯罪等の防止について」を実施しました。
身近になってきているハイテク犯罪の危険について、DVD鑑賞や講義、質疑応答を通じて学び、安全に対する意識を高めることができました。 |
||
![]() わかりやすくご説明いただきました |
![]() 身近な事例を学びました |
![]() 多くの保護者の方々にもご参加いただきました |
昨年度末をもって六中を離れた先生方においでいただき、お話をいただくとともに感謝のことばを伝えしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
日本赤十字社より講義をいただきJRC登録式を実施しました。
青少年赤十字活動についての理解を深め、ボランティア精神について改めて意識しなおす機会にできました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
土曜授業公開と生徒会オリエンテーション、部活動紹介が行われました。 |
||
![]() 1年生入場 |
![]() 恒例のくす玉割り |
![]() 吹奏楽部の演奏 |
![]() 文芸部の紹介 |
![]() 卓球部は的倒し |
![]() 3ポイントも見事に決まりました |
天気の心配も忘れるほどに、元気な新入生を迎え入学式が挙行されました。 |
||
![]() たくさんの祝電 |
![]() 何組になったかな? |
![]() 108名の仲間です |
平成27年度が始まりました。今年度は3年生109名、2年生113名でスタートです。 |
||
![]() クラス発表 |
![]() 着任の先生方 |
![]() 担任の発表 |