教室スケジュール
| 教室名 | 第4回 科学教室 | 
| 内容 | 電流の流れを見てみよう ~電流の正体は電子の流れ~ | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年7月30日(土)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学5年生~中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第5回 夏休み科学教室番外編 | 
| 内容 | 植物の中にひそむ数を見つけようⅡ ~フィボナッチ 不思議の発見~ | 
| 講師 | お茶の水女子大学 崎間 南 他 | 
| 開催日時 | 平成28年7月29日(金)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3~6年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | |
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第4回 夏休み科学教室番外編 | 
| 内容 | ミクロの世界をのぞいてみよう | 
| 講師 | お茶の水女子大学 崎間 南 他 | 
| 開催日時 | 平成28年7月28日(木)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3~6年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第3回 夏休み科学教室番外編 | 
| 内容 | 紙だけで発見?ピタゴラスの定理編! | 
| 講師 | お茶の水女子大学 二島 勢津子 他 | 
| 開催日時 | 平成28年7月27日(水)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学5年生~中学3年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第2回 夏休み科学教室番外編 | 
| 内容 | 植物の中にひそむ数を見つけようⅠ ~フィボナッチ 不思議の謎解き~ | 
| 講師 | お茶の水女子大学 古谷 美佳 他 | 
| 開催日時 | 平成28年7月27日(水)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学5年生~中学3年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第1回 夏休み科学教室番外編 | 
| 内容 | じしゃくのサイエンス | 
| 講師 | お茶の水女子大学 寺田 紗季 他 | 
| 開催日時 | 平成28年7月26日(火)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3年生~4年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月18日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第3回 科学教室 | 
| 内容 | 音の科学 ~音を見てみよう~ /調べてみよう!酸・アルカリ ~ムラサキキャベツは“色の魔術師”~ | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年7月23日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各40人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3~6年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 7月11日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第6回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 磁石のスゴイところをみてみよう ―モーターからナノサイズの磁石まで― | 
| 講師 | 東京大学工学部物理工学科准教授・千葉大地(ちばだいち)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年7月16日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 6/27(月)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 ※ご好評につき、本講座は定員に到達しました。 | 
| 教室名 | 第2回 親子理科教室 | 
| 内容 | ストロー楽器をつくろう 〜音の正体はなんだろう?〜 | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年7月9日(土)①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各30組(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学1〜3年生と保護者 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 6月27日(月) | 
| 申込方法 | 「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第2回 子どもパソコン教室 | 
| 内容 | ビスケット ―イラストを動かしてプログラミングの考え方を学ぼう― | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年 7月9日(土)① 9:30〜11:00 ②13:30〜15:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | 
| 定員 | 各10人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学生・中学生(小学2年生以下は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 6月27日(月) | 
| 申込方法 | 「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第1回 体力向上イベント | 
| 内容 | Active Kids in Bunkyo 運動と一生楽しく付き合うために幼児期をどう過ごすか? | 
| 講師 | お茶の水女子大学文教育学部准教授・水村 真由美(みずむらまゆみ)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年7月2日(土)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 研修室 | 
| 定員 | 90人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の3歳児から小学生(保護者のみの参加も可) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | |
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 6月10日(金)から電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 第5回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 太陽系を学ぼう 〜監修者が案内する宇宙ミュージアム「TeNQ」見学会〜 | 
| 講師 | 東京大学総合研究博物館准教授・宮本英昭(みやもとひであき)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年7月2日(土)9:30〜12:00 集合:9:00〜9:30(時間厳守) | 
| 会場 | 東京ドームシティTeNQ(現地集合) | 
| 定員 | 70人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 80円(保険料) | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 6月2日(木)から電話でお申し込みください。 03-5800-2591 ※ご好評につき、本講座は定員に到達しました。 | 
| 教室名 | 第2回 科学教室 | 
| 内容 | 魚を解剖して調べよう 〜ギョギョッとびっくり! 魚の体の進化としくみ〜 | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年6月25日(土)①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各30名(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3〜6年生 | 
| 費用 | 100円 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 6月13日(月) | 
| 申込方法 | 「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第2回 やってみましょう楽しい実験 | 
| 内容 | わたしもできる科学マジック・夏の星座・ふしぎなコマをつくろう | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年6月18日(土)①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各60人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の5歳以上の幼児、小中学生(幼児と小学1・2年生は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 6月6日(月) | 
| 申込方法 | 「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第4回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 恐竜の進化とその研究 | 
| 講師 | 東京大学大学院理学部・對比地 孝亘(ついひじたかのぶ)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年6月11日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 電話でお申し込みください。 03-5800-2591 ※ご好評につき、本講座は定員に到達しました。 | 











