教室スケジュール
| 教室名 | 第4回 やってみましょう楽しい実験 | 
| 内容 | 太陽系の旅・ふしぎなステンドグラスをつくろう・ミクロの世界 | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年10月15日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 科学実験室・カレッジルーム | 
| 定員 | 各60人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の5歳以上の幼児、小中学生(幼児と小学1・2年生は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 平成28年10月3日(月) | 
| 申込方法 | 9月10日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第5回 子どもパソコン教室 | 
| 内容 | ビスケット ―イラストを動かしてプログラミングの考え方を学ぼう― | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年10月8日(土)① 9:30〜11:00 ②13:30〜15:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | 
| 定員 | 各10人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学生・中学生(小学2年生以下は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | ※7月9日(土)の回と同内容です。 | 
| 締切日 | 9月26日(月)必着 | 
| 申込方法 | 9月10日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第10回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 卵の調理の不思議 | 
| 講師 | お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科助教・佐藤瑶子(さとうようこ)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年10月8日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 9/10(土)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 第9回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 遺伝子をつくる | 
| 講師 | 日本女子大学理学部物質生物科学科教授・和賀祥(わがしょう)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年10月1日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 9/10(土)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 第4回 子どもパソコン教室 | 
| 内容 | アルゴロジック ―ゲームを通してプログラミングに必要な論理的思考を学ぼう― | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年9月24日(土)① 9:30〜11:00 ②13:30〜15:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | 
| 定員 | 各20人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学生・中学生(小学2年生以下は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 9月12日(月)必着 | 
| 申込方法 | 8月10日(水)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第3回 親子理科教室 | 
| 内容 | 紙の科学 〜紙を使った実験や紙すきを体験しよう〜 | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年9月17日(土)①10:00〜11:30 ②14:00〜15:30 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 科学実験室 | 
| 定員 | 各30組(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学1〜3年生と保護者 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 9月5日(月)必着 | 
| 申込方法 | 8月10日(水)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第8回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 飛行ロボット ~ロボットは世界をどう見ているか~ | 
| 講師 | 東京大学工学系研究科航空宇宙工学 クリス・ラビ氏、二クラス・ベリストロム氏 | 
| 開催日時 | 平成28年9月10日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 8/10(水)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 第3回 やってみましょう楽しい実験 | 
| 内容 | 身の回りには電気がいっぱい/ゴムで走る車をつくろう/帆で走る車をつくろう | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年8月27日(土)①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室・カレッジルーム | 
| 定員 | 各60人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の5歳以上の幼児、小中学生(幼児と小学1・2年生は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 8月15日(月) | 
| 申込方法 | 7月25日(月)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 夏休み 特別体験科学教室 | 
| 内容 | 電子顕微鏡でミクロの世界を探検! /光学顕微鏡で生物観察 | 
| 講師 | 医学生物学電子顕微鏡技術学会 | 
| 開催日時 | 平成28年 ①8月23日(火) ②8月24日(水) ③8月25日(木) 各9:30~12:00または13:30~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各20人(先着順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学1年生~高校生(小学1・2年生は保護者同伴) | 
| 費用 | 500円 | 
| 持参品 | ①電子顕微鏡で観察したいもの(加工するためお返しできません。ご了承ください) ②デジタルカメラ(光学顕微鏡コーナーで顕微鏡写真を撮影できます。スマートフォンも可) | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 7月25日(月)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 夏休みものづくり教室 | 
| 内容 | 音の話とスピーカー作り教室 | 
| 講師 | パイオニア(株)OEM事業部先行企画課サウンドデザイナー 岡田 晴夫 氏 | 
| 開催日時 | 平成28年 ①8月22日(月) ②8月26日(金)各14:00~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター ①3階 理科実験室 ②2階 研修室1・2 | 
| 定員 | 各25人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4~6年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 8月8日(月) | 
| 申込方法 | 7月25日(月)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望日(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 夏休み 自由研究支援 | 
| 内容 | 自然科学(理科)分野の自由研究等への助言・支援 | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年8月22日(月)~26日(金)のいずれか①9:00~11:30 ②13:30~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 各15人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学1年生~中学3年生(小学1・2年生は保護者同伴) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 自由研究で使用するもの(ご自身で用意するものがある場合)、筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 研究したい内容を決定し、7月25日(月)8:30より電話でお申し込みください。 03-5800-2591 (8月4日(木)~8日(月)は申込不可) | 
| 教室名 | 第5回 科学教室 | 
| 内容 | 気象予報士になろう ~天気図を描いてみよう!~ | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年8月20日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 理科実験室 | 
| 定員 | 各30人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学3~6年生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | 8月8日(月) | 
| 申込方法 | 7月25日(月)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・希望時間(第二希望記入可)・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第7回 子ども科学カレッジ | 
| 内容 | 動物の進化と病気 | 
| 講師 | 東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医学専攻准教授・内田和幸(うちだかずゆき)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年8月6日(土)14:00〜16:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター3階 カレッジルーム | 
| 定員 | 30人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 7/11(月)8:30より、電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 
| 教室名 | 第3回 子どもパソコン教室 | 
| 内容 | スクラッチ ―命令ブロックで簡単なプログラムを組もう― | 
| 講師 | 教育センター専門指導員 | 
| 開催日時 | 平成28年 8月6日(土)① 9:30〜11:00 ②13:30〜15:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 ICT研修室 | 
| 定員 | 各10人(抽選) | 
| 対象 | 区内在住・在学の小学4年生〜中学生 | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具、USBメモリー(作品持ち帰り用) | 
| 備考 | ※持ち帰った作品をご家庭のパソコンで再生するには、別途スクラッチのソフトのダウンロード(及びインストール)が必要です | 
| 締切日 | 7月25日(月) | 
| 申込方法 | 6月25日(土)より、「電子申請」または往復はがき(1人1枚)に講座名・学校名・学年・児童生徒(および保護者)の氏名(ふりがな)・電話番号と返信用にもあて先を明記してセンター宛てにお送りください。 | 
| 教室名 | 第1回 健康教室 | 
| 内容 | 親子でできる「7つの習慣」で丈夫な身体を作ろう | 
| 講師 | 順天堂大学医学部小児科学講座助教・本田 由佳(ほんだ ゆか)氏 | 
| 開催日時 | 平成28年7月30日(土)10:00〜12:00 | 
| 会場 | 文京区教育センター2階 研修室 | 
| 定員 | 90人(申込順) | 
| 対象 | 区内在住・在学の幼稚園児から中学生の保護者(幼児・児童・生徒の同伴可) | 
| 費用 | 無料 | 
| 持参品 | 筆記用具 | 
| 備考 | |
| 締切日 | |
| 申込方法 | 6月27日(月)から電話でお申し込みください。 03-5800-2591 | 















