平成28年度 研究活動

本校は、東京都教育委員会の指定(東京都公立小学校から5校が選出)を受け、「平成28年度 情報モラル推進校」としての研究に取り組んでいます。推進校の主な役割(目標)は以下の4点です。

①情報モラル・情報リテラシー教育における先進的な取組
②上記の実践等を進めるための、ICT機器の積極的な活用
③公開授業の実施、指導事例の作成及び、他校への普及・啓発
④「情報教育フォーラム」等における実践事例の発表

上記の目標達成に向け、本校では、以下のように研究を進めていきます。

①情報の科学的理解に裏付けられた情報活用の実践力と情報モラルを育成する教材や指導方法を開発する。
②昨年度に構築した授業デザイン「湯島モデル」をもとに、より効果的なICTの活用方法の研究を進め、児童の学力向上を目指す。
③6月22日(水)、9月20日(火)、11月7日(月)の5校時の研究授業を公開、2月10日(金)は5・6校時の全学級の授業を公開する。
④11月4日(金)銀座ブロッサムにて、実践事例報告を行う。

◆ 研究発表会の最終案内はこちら

 

○ 研究の経過

28/04/06 研究全体会 「今年度の研究について」

28/04/27 第1回 研究授業 2年 学級活動「健康でいよう」 講師 前東京女子体育大学准教授 榎本竜二 様

28/06/22 第2回 研究授業 5年 総合的な学習の時間「インターネットサービスの仕組みを調べよう」 講師 前東京女子体育大学准教授 榎本竜二 様

28/09/01「情報モラル教育講習会」(教職員向け)  講師 LINE(株) 浅子秀樹 様

28/09/20 第3回 研究授業 すずかけ学級 道徳「人の物を借りるときの約束」 講師 千葉大学教授 藤川大佑 様

28/09/24「親子情報モラル教室 ”LINE” 」(児童・保護者向け)  講師 LINE(株) 浅子秀樹 様

28/09/29 第4回 研究授業 すずかけ学級 道徳「人の物を借りるときの約束」 講師 東京都教育委員会 様

28/10/26 第5回 研究授業指導案検討、情報教育フォーラムに向けての意見交換  講師 前東京女子体育大学准教授 榎本竜二 様

28/11/04「情報教育フォーラム」実践事例発表

28/11/07 第5回 研究授業 3年1組 「『湯島のまち安全マップ』をホームページで発信しよう」 講師 文京区教育委員会 様

29/02/10 公開授業・研究報告会  講師 千葉大学教授 藤川大祐 様 、 前東京女子体育大学准教授 榎本竜二 様

今日の給食

ドライカレー

コーンサラダ

巨峰

牛乳

 

アクセス

Twitter

※災害時等のお知らせをtwitterで受信できます。

文書類