5月(令和6年度)
5月23日(木)交通安全教室(3年生)
駒込警察署の方に来ていただき、安全な自転車の乗り方について教えてもらいました。自転車を乗る前に必ず確認しなければいけない「ブタはしゃべる」(順に、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、サドルなどの車体、ベルを確認して不具合がないかを確かめること)、自転車に乗る際に確認する「右、左、右後ろ」など、子供たちは、改めて自分の命を守るために大切なことがたくさんあることに気付くことができました。
実際に自転車に乗って、横断歩道の渡り方や、視界の悪い場所からの道路の渡り方などを学習しました。実技だけでなく、教室では動画を活用して安全な渡り方・乗り方について詳しく教えてもらいました。最後に自転車の免許証を交付してもらい、ピカピカの免許証を手に、笑顔いっぱいで学習が終わりました。これからも、自転車に乗る時には今日のことを胸に、安全に乗ってほしいと思います。
5月18日(土)運動会
5月18日は天候に恵まれ、綺麗な青空が広がりました。
1年生の表現「かわいく羽ばたけ!!つばめダンス」では、1年生たちがつばめの羽に見立てた飾りを腕に付け、愛らしいダンスを披露しました。各クラス違った色のフリンジを付け、子つばめになりきって元気いっぱい踊りました。
2年生の表現「puzzle」では、6色のスカーフを使い、校庭をカラフルに彩りました。友達と向き合ったり円になったりと様々な動きの中で、かわいくも大人っぽいダンスで会場を盛り上げました。
3年生の表現「エイサー ~It’s 唱 time!~」では、沖縄県に伝わる「エイサー」に挑戦しました。現代風の創作ダンスと伝統的な踊りを、メリハリをつけて表現しました。
4年生の表現「Rainbow」では、色とりどりのフラッグをはためかせ、汐見小にきれいな虹をかけました。体の動きと心を合わせることを意識して踊りました。
5年生の表現「和」では、リズムカルに、そしてダイナミックに踊り、体全身で「和」を表現しました。一人一人が一生懸命に取り組み、お互いに支え合いながら踊りました。
6年生の表現「仕上げ」では、小学校生活最後の運動会、個人個人が取り組んできたダンス、集団で息を合わせる技など、様々な表現に取り組み、これまでの運動会の「仕上げ」を表現しました。身体の動かし方だけでなく、指先や目線、表情まで意識を向けて表現しました。
他にも、1・3・5年生、2・4・6年生ごとに、団体競技も行われました。保護者の方々からの熱い声援に支えられ、赤組、白組どちらも全力で競技に挑みました。短距離走も、ゴールを目指して一生懸命走る姿が見られました。
どの学年も同じクラスの友達だけでなく、他学年とも協力して取り組み、運動会のスローガンであった、「つなげ!友情の輪~学年のかべをこえて~」を、見事に達成させることができました。
保護者の皆様におかれましては、これまで体調管理やご準備、当日の応援など多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
※写真は児童鑑賞日と保護者鑑賞日のものが混ざっています。
5月13日(月)全校朝会
全校朝会が体育館で行われました。校長講話では、「いよいよ今週が運動会本番です。さらにすてきな表現になるように、今週の練習を頑張りましょう。」「今週の運動会をさらによくするためにも、あたたかい言葉掛けをもう一度みんなで考えましょう。」という話がありました。また、あたたかい言葉掛けについては、スライド資料を基に、「あたたかい学級・学年にするために、目の前の人にどんな言葉を選ぶのか、声の大きさや話し方などにも気を配りながら、話をしましょう。」という話がありました。さらに、具体的な場面を提示して、どういう声掛けをしたら互いに気持ちが良くなるかという話もありました。「一緒に頑張ろう。」「こうするとかっこよくなるよ。」などと相手の気持ちに寄り添った声掛けができるように、呼び掛けがありました。
校長講話の後は、計画委員の児童による運動会のスローガン発表がありました。今年の運動会のスローガンは、「つなげ、友情の輪 ~学年のかべをこえて~」です。初めての奇数・偶数学年に分かれて行う運動会。大玉送りでは、他の学年との協力や絆を経て大玉を送っていきます。この運動会を通して、友情の輪がもっともっとつながるとよいと思います。残り1週間、体調管理に気を付けながら頑張っていきましょう。
週番の話は、「廊下や階段は静かに歩こう」です。話をしてもよい場所なのか、話すのであれば声の大きさはどうしたらよいか、など考えながら行動しましょう。