6月
2年生 図工「世界に1つだけの花」
26日(木)に自分の思いついた花を下書きし、絵の具でたくさんの色を使って、世界に一つだけの花を画用紙に咲かせることができました。
4年生 ブラインドサッカー
6月19日(木)に各クラスでブラインドサッカーの体験学習を行いました。実際に選手として活躍されている方を講師としてお招きし、基本的なルールや練習方法を教えてもらいました。子どもたちはアイマスクを着用し、友達の声を頼りにしながら体を動かしたり、ボールを上手に蹴ったりすることができていました。普段はできない貴重な体験ができました。
6年生 家庭科
先週、今週で家庭科の学習で調理実習を行いました。「炒める調理における手順を考え、実践し、そのよさに気付く」をめあてに取り組みました。事前準備の段階から安全を第一に考えて友達と協力しながら学習することができました。何名かの保護者の皆様にもご協力いただき、児童の安全管理やサポートをしていただきました。ありがとうございました。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
2年生 生活科「町たんけん(目白台図書館)」
9日(月)に目白台図書館へ町探検に行きました。事前に職員の人への質問を考えたり、図書館でのルールを確認したりしてから見学をしました。図書館の書庫を見せてもらったり、「質問があったらまた来てくれた時に答えるよ。」と温かい言葉をかけてくれる職員の方がいることを知ったりと、子どもたちは自分の住んでいる場所にこんな素敵なところがあることを学ぶことができました。
3年生 総合
3年生は総合で「ディスカバリー青柳」の学習をしています。学校について詳しく調べていくなかで、「校長先生はどんなお仕事をしているのだろう」「昔の校長先生はどんな人がいたのだろう」といった疑問が出てきました。6月6日(金)には、校長先生にインタビューに行きました。たくさんの質問に答えていただき、子どもたちも満足そうな表情で学習に取り組むことができました。
避難訓練(不審者対応)
6月5日(木)に、避難訓練を実施しました。本日の避難訓練は不審者の侵入を想定し、大塚警察署の方々にご協力をいただきました。警察の方が扮する不審者に、教職員が実際に対応しました。児童は放送や教員の指示をよく聞いて行動し、避難後には警察の方からお話を伺いました。今後も児童の安全確保に努め、様々な場面を想定した訓練を継続していきます。
救命救急講習
6月4日(水)に教職員向けの救命救急講習を実施しました。AED(自動体外式除細動器)を用いた応急手当について、実際にAEDの使用方法を確認したり、教員の役割分担を明確にしたりしました。今後も情報を共有しながら、全教職員で子供たちの安全な学校生活のために努めてまいります。