ページの先頭です

ホーム

今日の給食

 

令和7年 4月24日(木)

   ・ジャージャー麺

 ・スパイシーポテト

 ・雪中貯蔵甘夏

 ・牛乳

 

 

 ポテトは粉末の香辛料を数種類混ぜ、素揚げしたじゃがいもにまぶしています。

 辛さは控えめで、スパイシーな香りが立っています。

 

令和7年 4月23日(水)

   ・麦ご飯

 ・魚のあずま煮

 ・のり和え

 ・みそ汁

 ・牛乳

 

 あずま煮の日は白いご飯でもよく食べてくれます。

 甘めのタレに今日はいりごまを加えて、香ばしいかおりとカルシウムを足しました。

 

令和7年 4月22日(火)

   ・黒砂糖パン

 ・ポテトミートグラタン

 ・グリーンサラダ

 ・牛乳

 

 

 サラダのドレッシングにはおろした玉ねぎを加えています。

 今日は配膳が早く終わる献立のため、しっかり食べる時間を確保していました。

 

令和7年 4月21日(月)

   ・キムチチャーハン

 ・春巻き

 ・春雨スープ

 ・牛乳

 

 

 春巻きはたけのこやニラなど、旬の野菜を使用して作りました。

 チャーハンは人気があり、生徒はよく食べていました。

 

令和7年 4月18日(金)

   【食育の日/兵庫県料理】

 ・わかめご飯

 ・きびなごの唐揚げ(ハタハタから変更)

 ・湯葉入りお浸し

 ・ばち汁

 ・牛乳

 毎月19日は食育の日です。今年度は各地の郷土料理の提供を予定しています。今月は兵庫県の料理です。

 春が旬のハタハタは兵庫県の但馬地方で水揚げが盛んですが、残念ながら今日は手に入らずきびなごに変更しました。

 日本三大そうめんのひとつである播州そうめんも兵庫県の特産品です。そうめんの製造過程で出る端の部分を「ばち」と呼び、汁もの等で食べられています。

 

令和7年 4月17日(木)

   ・親子丼

 ・みそ和え

 ・フルーツポンチ

 ・牛乳

 

 

 みそ和えには素揚げしたワンタンの皮を混ぜています。

 サクサクの食感が加わり、野菜が食べやすくなります。

 

令和7年 4月16日(水)

   ・ガーリックトースト

 ・春野菜のクリーム煮

 ・河内晩柑

 ・牛乳

 

 

 クリーム煮にはキャベツやアスパラなど野菜をたっぷり使っています。

 まろやかで、生徒にも食べやすいようでした。

 

令和7年 4月15日(火)

   ・ご飯

 ・手作りふりかけ

 ・肉じゃが

 ・しょうが和え

 ・牛乳

 

 ふりかけはひじき、にんじん、ツナ、糸削りで作っています。

 しっとりしていて食べやすく、ご飯がすすみます。

 

令和7年 4月14日(月)

   ・五目うどん

 ・大豆とじゃこのごまがらめ

 ・よもぎ団子

 ・牛乳

 

 

 団子はよもぎを混ぜ、春の香りを楽しみました。

 

令和7年 4月11日(金)

   【 和食の日 】

 ・赤飯

 ・さわらのみそ焼き

 ・ごま和え ・すまし汁

 ・りんごゼリー ・牛乳

 

 今日は月に一度の和食の日です。入学・進級祝いとして赤飯を炊きました。

 また、「祝」と書かれたかまぼこをすまし汁に使用しています。 

 

令和7年 4月10日(木)

   ・ご飯

 ・手作りコロッケ

 ・おかか和え

 ・みそ汁

 ・牛乳

 

 コロッケは給食室の手作りです。

 肉や野菜など具だくさんで、八中生に人気のメニューです。

 

令和7年 4月9日(水)

   ・カレーライス

 ・こぎつねサラダ

 ・きよみ

 ・牛乳

 

 

 今日から令和7年度の給食がスタートしました。

 1年生の当番も協力して準備していました。