| 学校経営方針 | 学校要覧 | 学力レベルアップの推進 | 幼保小中一貫教育の推進 |
| 国際理解教育体験学習 | 年間評価計画・年間指導計画 | R7_いじめ防止の基本方針 | R7_生活のきまり |
1 少人数・TTによる授業
1年生の英語および全学年の数学では、生徒一人ひとりの学習状況に応じたきめ細かな指導を行うため、少人数授業を実施しています。理科では全学年でTT(ティーム・ティーチング)を導入し、より充実した学習環境を整えています。
2 定期考査前の学習教室
先生や大学生の学習支援を受けながら、自主的にテスト対策に取り組む学習教室を実施しています。
3 レベルアップ教室
放課後に外部講師を招き、英語・数学の各種検定試験合格を目指した学習教室を開いています。
4 夏休み学習教室
宿題や課題の取り組み、苦手科目の克服を目的とした自主学習の場です。大学生の学習支援スタッフも参加し、学習をサポートしています。
5 放課後学習教室
「わくわくStudy Time」や「わくわく英語」「わくわく数学」などの学習教室を通して、学力の向上を図ります。
6 読書習慣の形成
朝の読書や図書館イベントなどを通じて本に親しみ、読解力の定着や人格形成の基盤を築く活動を推進しています。
7 コミュニケーション能力の育成
英語科では、ALT(外国語指導助手)との連携や海外の中学校とのオンライン交流を通じて、実践的な英語運用能力を育成しています。さらに、国語科を中心に各教科において、「話す力」やプレゼンテーション能力を高める取り組みを進めています。
8 探究的な学び
各教科や総合的な学習の時間を通して、生徒の主体性を引き出し、生涯にわたる学習意欲や自己実現につなげる探究的な学びを展開しています。
これらの取り組みにより、学力向上を目指します。
本校では、平成16年度から6年間行った「根津幼稚園・根津小学校と連携を深める教育の研修」をもとに、地域に根ざした「幼保小中一貫教育」を推進しています。
本年度も運動会での園児や児童とのキッズレース、小学校への出前授業、小中学校部活動交流会など様々な交流活動を実施します。
また、隣接する汐見小学校との合同あいさつ運動や6年生との合同地域清掃など交流を深めています。
|
幼児・児童のキッズレース |
小中合同地域清掃 |
|
|
|
| 国語の出前授業 ・・・小中交流学習・・・ 理科の出前授業 | |
|
|
|
| 女子バレー部体験 ・・・小中部活動交流・・・ 吹奏楽部体験 | |
今後も近くのしおみ保育園等を含めて、幼保小中のつながりに取り組んで行きます。
|
1年「 ボランティア活動」 |
2年「職業体験」 |
|
3年「 命の大切さ学習」 |
「国際理解教室」 |
令和7年度
| 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 音楽 | |||||
| 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 |
| 美術 | 保健体育 | 技術 | 家庭科 | 英語 | |||||
| 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 | 年間評価計画 | 年間指導計画 |
本校の「いじめ防止基本方針」
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてリンク先からダウンロードしてください。