4月

4月28日 離任式

 6校時の離任式に3名の先生方がいらっしゃいました。離任された先生方からの話には、離れて感じる六中の良さについてや、各学年でやっておくべきこと、心構えについてや、教育目標にある「美しい生活を求める」にはどのようなことをしたらよいかなど、生徒のこれからの学校生活で励みになる言葉をたくさんいただきました。ご都合がつかずご来校いただけなかった先生からもお言葉をいただいていて、学年通信に掲載しています。式の最後は校歌を斉唱し、先生方をお送りしました。新たな職場でのご活躍を祈念しています。お世話になりありがとうございました。

4月27日② 「話すこと」調査(3年生)
 

 全国学力・学習状況調査における「話すこと」(英語)調査を実施しました。タブレット端末にヘッドセットをつないで、オンラインの音声録音方式で行います。指定の間隔をとって、1クラスの生徒を3会場に分けて、3クラスを順番に調査しました。調査自体は5分程度のものですが、生徒の入れ替え、説明、機器の調整などにも時間を要したところです。日頃の英語の授業で身に付けた英語力が発揮できたでしょうか。

4月27日① 運動会の練習が始まっています。

 体育館や校庭で練習しています。時々暑い日もあるので、給水や日陰での休息を交えながら、各自懸命に取り組んでいました。写真は、ソーラン節の練習、リレーのバトンパスの練習に懸命の取り組む2年生の様子です。

4月24日 4月の生徒朝礼

 昨年度はオンライン開催でしたが、今月からはアリーナに集合して実施します。はじめに卓球部とソフトテニス部の表彰を行い、続いて生徒会美化プロジェクトによる「美化調査」の結果報告、最後に生活委員会による今週の目標『ボールの使い方を確認し、安全に使用しよう。』が発表されました。昼休みの校庭での過ごし方を再確認し、安全で楽しい学校生活になるよう皆で協力してください。

4月22日② 防災宿泊体験(2年生)

 朝食の「缶に入ったパン」を食べる時には、缶を開けることに苦戦している人も少なくありませんでした。閉会式では代表生徒3名がそれぞれ感想を述べ、有事に備え日頃から意識を高めておくことを伝えていました。体調不良者もなく、ほぼ予定通りの時刻に解散しました。

4月22日① 防災宿泊体験(2年生)

 昨日の日中に比べ寒さを感じる朝でした。洗面と身支度を済ませ男女ともアリーナに集合するのですが、その前にひとり3枚の毛布をたたんで返却する作業に、意外にも時間がかかってしまいました。毛布の角と向きをそろえて積み重ねて収納すること、集団での宿泊ならではの経験をしています。ラジオ体操で眠気を覚ましました。

4月21日③ 防災宿泊体験(2年生)
 

 女子は教室から机椅子を出しブルーシートを敷いて、男子はアリーナで就寝のための準備をしています。毛布3枚を折りたたんで敷布と掛布にします。普段とは違った寝泊りとなります。照明が消えて話声が聞こえなくなり、就寝に入ったようです。

4月21日② 防災宿泊体験(2年生)

 アリーナでのHUG(Hinanjo Un-ei Game;避難所運営ゲーム)が後半戦の主たる学習です。六中アリーナが実際に避難所となったことを想定し、通路を決めて、避難者の事情を考慮した配置をグループごとに考えました。他のグループの配置図を確認すると、同じ条件で行ったゲームなのに違った結果になっていました。教室に戻り、振り返りを行い捕食を摂って、就寝準備に入ります。夕食及びHUGでPTAサポーターの皆様にご支援をいただきました。

4月21日① 防災宿泊体験(2年生)

 午後2時に地震発生の想定で行った避難訓練に始まり、学級ごとのローテーションで「初期消火訓練」「応急救護訓練」「DVD視聴(火災消火活動への協力)」に取り組みました。ご指導いただいた本郷消防署及び消防団の方々にお礼をして、事後学習後、夕食を摂りました。お湯で戻すわかめご飯で元気を回復し、後半戦へ突入です。

4月19日② 今年度初めての生徒委員会・中央委員会

 各学級での委員や係決めを経て、本日の生徒委員会と中央委員会に全学年の担当生徒が臨みました。各委員会とも活動方針などを決めました。一年生の緊張した様子と上級生の頼もしい様子がありました。経験があり六中の状況を知っている上級生、新鮮な視点をもつ一年生、どちらも六中の主役です。より良い学校生活を目指して取り組んでほしいものです。写真左は放送委員会、中央は保健委員会、右は中央委員会の様子です。

4月19日① 授業の様子(2年生)

 写真左と中央は家庭科の様子です。担当の先生からは、注意して作業するよう繰り返し声掛けがありました。生徒も慣れない操作を慎重に行っていました。写真右は英語の様子です。4月に着任したALTの先生と、英語による発話が頻繁に行われていました。

4月18日 全国学力・学習状況調査(3年生)

 午前中をかけて実施しました。国語・数学・英語の3教科と「生徒質問紙」という意識調査です。調査と準備・回収の時間が通常の授業時間と異なるため、校内はノーチャイムで過ごしました。27日(木)には英語の「話すこと」調査を行います。

4月14日② 保護者会

 全学年で実施しました。体育館で全体会を行った後、学年別保護者会、最後に学級懇談会を行いました。約200名の保護者の方々にご参加いただきました。ご家庭と学校の連携を一層を進めてまいります。また、各学級で新たにPTAの委員を引き受けてくださった方々、説明のために各教室を回ってくださった役員の皆様、ありがとうございました。

4月14日① JRC登録式(1年生)

 Junior Red Cross(青少年赤十字)の活動を正しく理解し、活動の基となるボランティア精神を育む目的で、登録式を行いました。日本赤十字社東京都支部より講師をお招きし、講義を受けました。JRCバッジを代表生徒2名が受け取り、誓いの言葉を斉唱しました。会の進行、開閉会の言葉も生徒がすべて行い、入学早々頼もしい姿がありました。

4月13日② 4月の「和食の日」
 

 今月は、入学や進級をお祝いする献立です。赤飯、さわらの西京みそ焼き、おひたし、お祝いすまし汁、ジョアです。すまし汁には、「祝」の字が入ったかまぼこが浮かんでいます。

4月13日① 授業の様子(2年生)

 臨時時間割も週後半に入り、教科の授業が多くなっています。写真は、左が保健体育、中央が社会、右が総合的な学習の時間の様子です。総合の時間では仕事について学んでいて、職種や適性、賃金や生活費などにも内容が及び、ワークシートを使って生徒が活発に意見していました。

4月12日② 身体計測

 今週は学年ごとの臨時時間割で学習・生活をしています。昨日から身体計測も始まり、養護教諭を中心に、教職員で役割分担を行い実施しています。写真は一年生の身長・体重、視力、聴力を計っている様子です。

4月12日① 授業の様子(3年生)

 私語なく学習に取り組んでいます。教科によっては、春休み明けのテストを行う授業もありました。写真は、左から数学、中央が理科、右が美術の様子です。

4月11日 学年集会(1年生)

 5校時の学年集会では、養護の先生から保健室利用や教育相談について、学年主任の先生からは学年の仲間たちと生活していくことについて、それぞれ話がありました。人間関係づくりとして「バースデイライン」に取り組みました。声に出さずに誕生日順に並ぶため、身振り手振りを駆使してコミュニケーションを図っていました。

4月10日② 部活動紹介

 6校時、一年生はアリーナに集まり、2・3年生は教室でオンラインにより「部活動紹介」に参加しました。一年生にとって分かりやすく、実技や話術を駆使しながら、代表者たちは各部の良さをアピールしていました。明日から仮入部ができます。様々な部活動を体験し、やってみたい部活動を決めましょう。どの部活動も「初心者でも大歓迎!」と言っていました。学校生活の一つの楽しみ、やりがいになるといいですね。

4月10日① 生徒会オリエンテーション

 一年生にとっては本日から教室での授業が始まりました。六中の学校生活や委員会活動等について、5校時にアリーナから各教室へオンラインで説明を行いました。みんなでつくる六中の生活、一年生の積極的な参加に期待しています。

4月7日 全校生徒がそろいました。(令和5年度入学式)

 開式前は強い風と雨により、受付などの変更を急遽行いました。会場では2・3年生が見守る中、厳かに式が行われました。ご来賓や地域の方々もお迎えし、100人の新入生が六中の仲間になりました。いよいよ令和5年度の本格的なスタートです。新入生の皆さん、ようこそ六中へ。

4月6日 令和5年度のスタート(着任式・始業式)

 進級した2・3年生の明るい声が校内に響き、学校は活気を取り戻しました。新たに着任された教職員を紹介し、その後始業式を行いました。式後、生徒は学活や明日の入学式準備を済ませ、下校しました。今日が新たな「スタート」です。入学式で新入生が加わり全校生徒がそろうことを心待ちにしています。