6月

6月30日 来週からの水泳授業に備えて

 7月から保健体育で水泳の授業が始まります。安全に水泳ができるように、本日放課後に施設設備を再点検し、そのあと、お清めと泳ぎ初めを行いました。

6月29日 授業の様子(2年生)
 

 写真は、左が保健体育、右が国語の様子です。保健体育では、テントの位置を校庭内に移し、生徒の待機場所を作りながら高跳びを行っています。国語では、図書室とパソコン室を連結させた会場で、学級別のビブリオバトルを行っています。

6月28日② ブックメニュー(本日の給食)
   

 本日の献立は、麦ごはん、ノギ屋の魚の甘辛焼き、タンダの山菜汁、牛乳です。『精霊の守り人』(上橋菜穂子著)より、献立が考案されています。「ノギ屋の魚の甘辛焼き」は、白身魚(さわら)を醤油ベースの味付けに香辛料として山椒を加えています。「タンダの山菜汁」は、4種のキノコとゼンマイを使用しています。原作に登場する食材や味付けをアレンジして給食にしています。本の中ではどのように著されているのか、確かめてみるのもよいでしょう。

6月28日① 授業の様子(3年生)
 

 写真は、左が社会、右が数学の様子です。社会では、戦争について取り上げる場面がありました。社会、数学どちらの授業でも、生徒は聞くところと発言するところにメリハリをつけ、授業に臨んでいました。

6月27日 授業の様子(1年生)

 写真は左から、数学、英語、保健体育の様子です。今週前半の授業では、期末考査の答案返却や解説、振り返りなど、どの教科でも行っています。保健体育では、授業後半で水泳実施について、昨年度、一昨年度の様子を生徒に確認していました。

6月23日 期末考査 三日目

 考査最終日です。教科は、1.英語 2.理科 3.保健体育 です。写真は三年生の様子です。右は、すべての教科の考査が終わった時の教室内です。ほっとしてる様子が伝わってきます。来週から答案返却があるので、問題用紙を持参してください。

6月22日 期末考査 二日目
 

 考査二日目の教科は、1.国語 2.社会 3.美術 です。写真は二年生の様子です。美術では、知識を問う問題以外に、指定の内容を解答用紙に描写する「実技」があり、集中して取り組んでいました。

6月21日 期末考査 一日目

 三日間の考査の初日です。1.数学 2.音楽 3.技術・家庭 です。写真は一年生の様子です。緊張した面持ちで中学校での初めての定期考査に臨んでいます。教室には、注意事項や用紙の配布・回収などについて、掲示物や板書で示されていました。

6月20日 夏至の献立
   

 本日の給食は、サバのネギみそ焼き、切り干し大根の煮物、冬瓜のスープ、ごはん、牛乳です。明日、6/21(水)は夏至です。一年の中で最も昼の時間が長くなります。日本では、田植えの時期ということから、各地に独特の風習が根付いています。冬瓜や焼きサバは夏バテ予防に食べられていたそうです。

6月19日 6月の全校朝礼
 

 生徒表彰の関係等により、先週に生徒朝礼を行い、本日が全校朝礼となりました。校長講話は、6月の「ふれあい(いじめ防止強化)月間」に関連した内容でした。生活委員会からは、今週の目標「テストに向けて気の緩みをなくし、一分前着席を徹底しよう。」が発表されました。朝礼開始時刻前にすべての学級が整列できていて、立派な様子で一週間がスタートしました。

6月12日② 6月の「和食の日」
 

 本日の給食は、「梅ごはん、イワシの蒲焼、おかかあえ、すまし汁、あじさいゼリー、牛乳」です。6/11は雑節の一つ「入梅」で、暦の上での梅雨の時期を示します。そこで、梅雨に旬を迎える梅とイワシ、そして見頃となるあじさいを模したデザートを作りました。目と舌で季節を感じてもらえればと思います。

6月12日① 6月の生徒朝礼

 始めに生徒表彰(バドミントン部男子・卓球部男子・空手(外部))を行いました。続いて生徒会から、「いじめ撲滅運動」と「ベルマーク回収」について協力の呼びかけ、最後に生活委員会から今週の目標「ボールの使い方を再確認し、改善しよう。」の発表がありました。朝礼後に、町会の防災訓練とPTAドッチビー大会への参加募集の連絡がありました。

6月10日② 3年生進路説明会

 土曜授業日の3校時、3年生では進路説明会を実施しました。今年度一回目の説明会で、3年生の保護者及び1・2年生の希望する保護者が、生徒と一緒にアリーナで話を聞きました。昨年度より一か月早く開催し、進路に向けた意識を高めるとともに、今後の準備時間を確保します。進学に関する内容を中心に、高校入試の全般的な話をしました。

6月10日① 土曜授業公開

 5/8以降の感染症対策の変更により、今月の授業公開は教室内で参観される保護者の方々も見られました。約180名のご来校がありました。

6月5日 3年生修学旅行(三日目④)

 予定通りの到着後、団体集合場所で解散式を終えて、生徒たちは班ごとに指定の駅(本郷三丁目か東大前)に向けて移動しました。臨機応変に動けたり、整理整頓がきちんとできたり、先生方からお褒めの言葉もありました。無事に家に着いたら、2泊3日の終了です。

 

6月5日 3年生修学旅行(三日目③)

 全班が13:45の集合時刻前に京都駅に到着しました。復路は、14:39発の修学旅行専用列車で東京に向け時間通りに進んでいます。

6月5日 3年生修学旅行(三日目②)

 出発前チェック、カメラの受け取り、大バッグをトラックへ、そして班別タクシー行動を担当していただく運転手さんと合流です。駐車場所までそれぞれ引率していただき、班行動スタートです。

6月5日 3年生修学旅行(三日目①)

 宿舎での食事も、この朝食が最後です。食後に、お世話になった旅館の女将さんにお礼を伝えました。

6月4日 3年生修学旅行(ニ日目⑤)

 ギオンコーナーで日本伝統文化入門公演を鑑賞しました。茶道、箏曲、華道、舞楽、狂言、京舞、文楽、これら全てについて約1時間で実演されていて、場内には外国人の姿も多くありました。宿舎に戻ってからの班長会では、郵送する大バッグの準備についてなどの説明がありました。京都最後の夜です。

6月4日 3年生修学旅行(ニ日目④)

 夜の体験学習があるため、17:30からの夕食です。食事当番が本日が誕生日の生徒を紹介する一幕があり、歓迎されていました。引き続き班別行動の様子です。


6月4日 3年生修学旅行(ニ日目③)

 引き続き班別行動の様子です。予想以上の混雑で、バスの遅れもあり行程を変更する班もありました。宿舎への最終到着が30分超過しましたが、全班が戻りました。写真は、左から金閣寺、清水寺、平安神宮です。

6月4日 3年生修学旅行(ニ日目②)

 班ごとに市内見学が始まっています。地下鉄やバスを駆使してチェックポイントと昼食場所を目指します。写真は左から二条城、清水寺、鳥久(昼食場所)の様子です。

6月4日 3年生修学旅行(ニ日目①)
 

 朝は涼しかったのですが、気温が上がってきました。朝食を終えて、京都市内班別行動が始まるところです。食後、各フロアの整理整頓が良くできている部屋の発表があり、拍手がわいていました。漆器加飾体験中です。

6月3日 3年生修学旅行(一日目⑤)

 漆器加飾体験中です。用意してきた下絵を写し、着色しています。個性あふれる作品が出来上がりそうです。

6月3日 3年生修学旅行(一日目④)

 夕食が終わりました。疲れていた生徒も多く、しっかり食べていました。夕食後と体験学習後の二つの時間帯を使って、入浴になります。

6月3日 3年生修学旅行(一日目③)

 17:45に宿舎に到着しました。京都までの往路は、駅の前でしばらく停車することが度々あり、1時間半程度の遅れとなりました。初日は奈良の行程をカットし、京都に直接入りました。生徒は皆元気です。

6月3日 3年生修学旅行(一日目②)

 12時頃に東京駅に到着し添乗員さんとカメラマンさんの紹介がありました。1時過ぎに新幹線に乗車し、昼食を車内でとっています。

6月3日 3年生修学旅行(一日目①)

 午前中の新幹線運休確定により、学校での出発式となりました。生徒たちは自宅で休憩し、元気な表情で登校してきました。既に雨は上がっており、ここから心機一転して二泊三日の始まりです。現地での暑さ対策も必要となりそうです。