School photograph(2018年11月)

先日の関口台町小学校での展示発表に、
 今年も音羽中1,2年生の作品を展示していただきました!

 

School photograph(2018年10月)

10月27日(土)に第10回学習発表会を開催しました。   
 当日は600名を超える、地域・保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。生徒の熱い思いをお伝えできたのではないかと思います。

スローガン       英語科

国語科         生徒会

演劇部         体育科

吹奏楽部

 

School photograph(2018年9月)

9月10日 第3学年 TGG
東京英語村(TGG)に3年生が行ってきました。グループごとに自己紹介をしています。

ホテルゾーンなど「セッション1」のプログラムの様子です。

クラフトラボなど「セッション2」のプログラムの様子です。

 

School photograph(2018年8月)

8月7日 吹奏楽部 第57回東京都吹奏楽コンクール
 8月に行われましたコンクールに本校吹奏楽部が出場し、銀賞を受賞しました。
部員一同、一体となった演奏をすることができました。

 

School photograph(2018年7月)

平成30年度東京都総合体育大会卓球選手権大会   
 7月30日、31日 男女団体出場、男子個人3人、女子個人5人出場。
みんな力を出し切って頑張りました。

 

7月11日 第1学年 八ヶ岳移動教室(3日目)   
 八ヶ岳移動教室もいよいよ最終日!
 レタス収穫体験に群馬県立自然史博物館見学が本日のメニューです。

群馬県立自然史博物館にて。 ワークシートをもとに、みんなで学習しました!!

菊池さんの広い畑でレタス収穫体験をしました。菊池さんの素敵なお話しと収穫の写真です。

最終日の朝会です!!

カレーライスは2日目の夕食。最終日の朝食(学園で最後)は、高原レタスのポトフ風スープです。

 

7月10日 第1学年 八ヶ岳移動教室(2日目)   
 八ヶ岳移動教室2日目は朝から好天に恵まれ、メインの茶臼山登山も予定通りおこなえそうです。夜はスタンツ発表会です!

ピタラス蓼科ロープウェイ山頂駅(標高2237m)で登山指導員さんにご挨拶。
そして写真のロープウェイで山麓駅に降りてバスで学園に戻ります!!

山頂も近いぞ~ 茶臼山展望台と素晴らしい景観を見ながらの昼食です。

登山途中の縞枯現象がコース内にあります。

2日目 朝の八ヶ岳と朝会の様子です!

 2日目の朝食です。

 

7月9日 第1学年 八ヶ岳移動教室(1日目)   
 本日から3日間、音羽中学校第1学年95名は、八ヶ岳移動教室です。本日はほうとう作り、学園でのウォークラリー、陶芸教室などを行います。明日はメインの登山となります、天気も良さそうです。生徒の様子を毎日こちらにて紹介していく予定です。

高根クラインガルデンでのほうとう作り 熱心に生地をこねます。

おいしくいただきました   高根クラインガルデン

ウォークラリーに出発!   学園の風景

 

School photograph(2018年6月)

6月8日 第3学年 修学旅行(3日目)   
 修学旅行最終日は班別タクシー行動です。曇り空で少し天候が心配される中、
各班が事前の計画に沿って京都市内を巡ります!
運転手さんの軽快な説明も、きっと大切な勉強になることでしょう。

京都最終アップ!
 最終日、京都市内タクシー行動を終え、東京にむかいます。

みな充実した顔をして新幹線に乗りました。16:56東京駅着の予定です!!

曇天の過ごしやすい天候のなか、時間通りタクシー行動で出発しました。

 

6月7日 第3学年 修学旅行(2日目)
 夜食と友禅染の体験を追加します!

納得のいく作品ができました!

修学旅行2日目。本日は興福寺国宝館を見学し、その後は京都市内を班別で行動しました。
天候も回復し、各班充実した見学ができた模様です。清水寺では、外国人観光客に対し「ピースメッセージ」を渡すなど、国際交流も取り入れました。夜の活動では、友禅染文化体験が企画してあります。3月の展示発表会をお楽しみにしてください。

 

興福寺国宝館見学

「ピースメッセージ」取り組みの様子

各班の記念撮影

無事に全班宿舎に戻ってきました。

 

6月6日 第3学年 修学旅行(1日目)
 本日から3日間、音羽中学校第3学年103名は、奈良・京都に修学旅行です。本日はあいにくの空模様でしたが、法隆寺、南大門、奈良公園と予定通りの行程を、仲間たちとともに楽しく過ごしたようです。本日の夜は、ならまちセンターにて「奈良の歴史、国宝館の見どころ」の講話をいただく予定です。3日間、生徒の様子はこちらにて更新していきます。

雨の中の法隆寺より、五重塔・金堂・夢殿・・・

そして、東大寺大仏殿です!!

朝、東京駅にて出発式

 

             新大阪から法隆寺へ

             バスで出発しました。

 

School photograph(2018年5月)

5月27日 第10回 運動会
 平成30年度の運動会を5月27日に実施しました。生徒たちは全体スローガンとして
  「311人(みんな)で一致団結 ~未来につなげ 音羽のバトン~」
を掲げ、運動会に向けて励んできました。当日は天候にも恵まれ、生徒の競技に取り組む元気な姿や、クラスの友達と喜びや悔しさを共有する姿など、様々な表情を見てとることができました。生徒一人一人が、勝負の結果以上に仲間との絆を深めたり、全校生徒が楽しく参加し、運動会を成功させようとしたりすることを意識し、取り組むことができた運動会でした。

全体スローガン             開始前の円陣

入場行進        クラス全員でバトンをつなぐリレー

2年生学年種目     1年生学年種目

蛇のかわむき      バンブーサーフィ

3年生学年種目     音羽法被を着てのダンス

大むかで

1年生 大江戸ダンス 2,3年生合同 SOHRAN

 

School photograph(2018年4月)

4月9日 平成30年度 入学式
 平成30年度の入学式を4月9日実施いたしました。今年度は男子53名、女子44名の、計97名を新入生として迎え入れることとなりました。生徒会の先輩に先導され、アリーナに向かう新入生からは、緊張の面持ちと、これからはじまる中学校生活に対する期待感や、希望に満ちた表情を見てとることができました。いち早く学校生活に慣れ、有意義な学校生活を送ることができるよう、職員一同取り組んでまいりたいと思います。


4月6日 平成30年度1学期始業式
 今日から、平成30年度がスタートです。朝、玄関前には生徒たちが集まり、緊張の面持ちで新クラスの発表を待っていました。発表の後の着任式では、音羽中を去られた先生方と新しく音羽中にいらっしゃった先生方の紹介がありました。その後、始業式、学年の先生の発表、入学式の準備と、慌ただしい一日でしたが、生徒の表情から2年生は先輩として、3年生は最上級生としての自覚を感じることができました。
 本年度も、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。