School photograph(2018年3月)

3月6日(火)~9日(金) 展示発表会
 本日、3月6日(火)より、展示発表会を開催しております。授業や部活動での学びの成果を作品として展示しました。昨日の午後は、係生徒が協力して展示会場を設営しました。展示発表会は3月9日(金)までとなりますので、ご来校の際はぜひ展示会場(地下1階・地下2階)へお立ち寄りください。
 
 【展示参観期間】
 3月6日(火)~9日(金)  8:30~15:20(9日は18:30まで)
 【お願い】
 ・ご来校の際には、室内履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
 ・駐車場、駐輪場はございませんので、車や自転車でのご来校はご遠慮ください。
 ・ご参観の際には、受付名簿へのご記入をお願いいたします。
 ・生徒は教室で授業をしておりますのでご協力下さい。

 

School photograph(2018年2月)

2月5日(月) 全校朝会

防災標語の表彰     NHK全国俳句大会ジュニアの部秀作

校長先生のお話

 

School photograph(2018年1月)

1月22日(月) 音羽公開講座
都内では4年ぶりの大雪となった月曜日、総合の時間に音羽公開講座が行われました。2010年・2014年FIFAワールドカップと、2012年オリンピックのレフェリーである西村雄一氏を講師としてお招きし、「夢と感動を支える者として」という演台で講演をしていただきました。講演の中では、実際にワールドカップで使われたボールに触れるという経験をすることができました。

 

1月22日(月) 1月全校朝会

校内書き初め展表彰   卓球部表彰

東京駅伝参加選手の紹介 校長先生のお話

フェンシングの大会の表彰 各委員長からの話

 

1月9日(火) 3学期始業式
1月9日(火)に、3学期の始業式が行われました。始業式の前の校歌練習では、新たに2年生の指揮者・伴奏者が紹介されました。

環境保全ポスターの表彰 社会を明るくする運動作文コンクールの表彰

 

School photograph(2017年10月)

10月28日 全校 学習発表会
10月28日(土)に、第9回学習発表会が行われました。
「その一瞬に込めろ 我らの思い -One heart can make many smiles-」という
スローガンの元、それぞれがステージに立つ「一瞬」に思いを込めるすばらしいステージとなりました。ご来校くださった来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

 

School photograph(2017年9月)

9月11日 2年生 職場体験発表会
1学期に行った職場体験の発表会を行いました。各事業所で学んだことをポスター
セッションの形式で発表しました。自分が学んだことを振り返るとともに、学年の
仲間が学んだことをシェアすることで、さらに学びを深めることができました。
保護者の方々や、マナー講座の佐藤先生もお越しくださいました。

 

School photograph(2017年8月)

8月26日 サッカー部 カイザースラウテルン市長杯
 

平成29年度カイザースラウテルン市長杯 文京区少年サッカー大会 中学生の部
にサッカー部が参加しました。開会式で部長が選手宣誓をしました

 

School photograph(2017年7月)

7月9日(日)文京区社会を明るくする大会
文京シビックホール(小ホール)で行われた、文京区社会を明るくする大会の「青少年の意見発表」で、2年生1名が発表しました。題は『疎外感のない社会を作るために』です。

 

7月7日(金)1年生八ヶ岳移動教室(3日目)
高根クラインガルテンでほうとうづくりをしました。
自分たちで作ったほうとうはとても美味しかったです。

農業講話時のお礼と持ち帰る新鮮高原レタスです

 

7月6日(木)1年生八ヶ岳移動教室(2日目)
縞枯現象の登山道を歩きました。ロープウェイ山麓駅で、登山指導員さんに挨拶。

途中休憩の中小場も景色の良いところです。
そのあと到着した茶臼山展望台でお弁当です。おいしい!

登山に出発します。麦草峠より

 

グラウンドでの朝の集い、そして二日目の朝食です

 

7月5日(水)1年生八ヶ岳移動教室(1日目)
一日目の夕食&学園内で陶芸教室としてコップを作りました。

 

ハイキングをして清泉寮まできてからのソフトクリーム。美味しかったです。

 

最初の見学地、群馬県立自然史博物館より。皆、興味深く観察しメモを取っています。

 

7月3日~5日 2年生職場体験
 7月3日から5日の3日間、職場体験をしました。働くことの意義、大変さ、やりがいなどを学びました。受け入れてくださった各事業所の皆様に感謝申し上げます。

 

7月1日(土)中学生サミット
 今年の中学生サミットは文京区議会の議場で行われました。
生徒会長(3年)と2年生役員1名が参加し、意見を述べました。

School photograph(2017年5月)

5月27日(土) 3年生修学旅行5
予定通り京都を出発し東京に向かっています。

 

今日は、京都市内のタクシー班行動です。予定通り8時30分全班元気に出発しました。

 

二日目夕食&三日目朝食です。

 

5月26日(金) 3年生修学旅行4
烏丸御池駅プラットホームにて&二条城です!

 

5月26日(金) 3年生修学旅行3
二日目。朝の出発風景、学年全体の東本願寺での写真、金閣寺でのスナップです。

 

5月25日(木) 3年生修学旅行2
全員ほぼ予定通り、宿に到着しました。写真は東大寺、近鉄奈良駅、宿舎でのショットです。

 

一日目の夕食、そして漆器加飾体験です

 

5月25日(木) 3年生修学旅行
予定通り、京都に向け新幹線が出発しました。

 

奈良の天平倶楽部という場所で昼食です。

 

5月19日(金)・20日(土) 2年生防災宿泊体験
防災学習の一環として、防災宿泊体験を行いました。小石川消防署大塚出張所・消防団と区の防災課の方々にご協力いただき、起震車体験、煙体験、消火訓練、担架づくり、包帯法など、災害時に役立つことをたくさん学習しました。また、日本赤十字社の方にもお越しいただき、「クロスロード」というプログラムを受講しました。
「想像力」をキーワードに、防災学習を深めることができました。ご協力くださった大塚出張所・消防団の皆様、区の防災課の皆様、PTAの皆様、日本赤十字社の皆様に感謝申し上げます。

消火訓練の様子     起震車体験

食事の風景(夕食はアルファ米でした) クロスロード

YES、NOの2択で、災害時の行動を考えました 備蓄倉庫の見学(公助について学びました)

3枚の毛布を使って、工夫して寝床を作りました 解散式

 

5月2日(火) 離任式
昨年度をもって、音羽中から去られた先生方の離任式を行いました。お別れの言葉やサプライズイベントなどもあり、離任された先生方に感謝の気持ちをお伝えできたと思います。

離任された先生方の紹介 お別れの言葉と花束のプレゼント

出席できなかった先生方からのお手紙を代読しました 校歌

3年生からサプライズの大江戸ダンス 2年生もサプライズでお別れの会を開きました

 

School photograph(2017年4月)

4月26日(木) 生徒総会
前期の生徒総会です。前期の活動案について各委員長から説明があり、全校生徒の承認を得ました。

開会          質疑応答

全ての活動が可決されました きちんとメモを取りながら聞いています

4月17日(月) 委嘱式
今年度の生徒会・専門委員会の委嘱式を行いました。それぞれの委員会が責任感をもって仕事をしてくれることを期待しています。

 

4月7日 入学式
 平成29年度 第9回入学式

生徒会による式についての説明 新入生呼名

新入生誓いの言葉    歓迎の言葉

校歌紹介

 

4月6日 始業式
  平成29年度第一学期が始まりました。

着任式         校長先生のお話