令和6年11月
11月
11月9日(土) 道徳授業地区公開講座が行われました
各学年で道徳の授業を行った後、学年ごとにお招きした講師による講演が行われました。
1年生は「国際理解、国際貢献」を主題に地雷や不発弾などの影響から子どもたちとその家族を守るため、私たちにできることを考えさせられました。
2年生は「命の尊さ」について、小児救急救命の現場や仕事の厳しさややりがい、また人の命を救うことの使命感を学ぶことができました。
3年生は「命の尊さ」について助産師による出産の介助、妊産婦の相談、妊娠から産後までの母子の保健指導などについて学びました。「命」や「親子」の大切さ連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重する態度も養われました。
講演後の意見交換会では、講師を交え、道徳授業と講演内容などに関する様々な意見をいただきました。第六中学校では、学校・家庭・地域社会が一体となった道徳教育を推進していきます。
11月2日(土) 学習発表会
11月2日(土)に、文京学院大学の本郷キャンパス仁愛 ホールで行われました。午前の部では、今年から開会式での全校合唱を校歌から合唱曲に変更し、「翼をください」 を全学年で歌いました。ホールいっぱいに響く素晴らしい合唱でした。その後合唱コンクールが開催され、各学級のこれまでの練習成果である最高の歌声が響き渡りました。また午後の部では、吹奏楽部の演奏、2学年の平和プロジェクトの発表が披露されました。吹奏楽部はホールにいる全員を楽しませるパフォーマンスでしたし、平和プロジェクトもとても練られた発表であり来年度にもつながっていく取組となりました。
登録日: 2019年8月2日 /
更新日: 2022年8月9日