2020年7月
2020年7月31日(金) 離任式!!先生ありがとう
今日は、終業式の後、8月1日付けで目黒区の学校に異動する先生の離任式を行いました。本来なら、今年、海外青年協力隊の一員として南米ボリビアの教育活動に従事する予定でしたが、コロナウイルス感染症が世界中で拡大したため、派遣が中止となり、他の学校に異動しなければならなくなってしまいました。子供たちと一緒に駆け抜けた3年間。子供たちのことを思って頑張ってくれました。新天地での活躍を関台の子供たち、教職員で祈念しています。また、保護者の皆様には、これまで温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
2020年7月31日(金) 1学期終業式!!成長の足跡
今日は1学期の終業式。Zoomを使って、集会室と各教室とをつないで終業式を行いました。校長先生の話、児童代表の挨拶、校歌、生活指導主任の先生の話など、教室で映像を見ながらの式となりましたが、みんな落ち着いて話を聞いていました。6月からの2ヵ月間、コロナ禍の中、新しい学校生活様式に気をつけながら、みんな頑張りました。例年より短い夏休みですが、ゆっくり体を休め、2学期に向けて力を蓄えてください。これまでにない臨時休校という経験がありましたが、子供たち一人一人には、確かに成長の足跡が見られたと思います。これも、ご家庭のご協力があってのことです。また、保護者の皆様の放課後の清掃・消毒のボランティアも大変助かりました。本当にありがとうございました。5年生の代表児童の挨拶を写真のあとに掲載しましたので、ご覧ください。
「自分が成長した1学期」 5年 児童代表あいさつ 私は、以前の休校中に頑張ったことが二つあります。まず、一つ目は、「あいさつ」です。休校期間中に家族に朝のあいさつを積極的に行いました。あいさつをすると相手と心が通じたように感じて、気持ちよくなるため、毎日、朝のあいさつを家族とするのが楽しみになりました。この習慣はずっと続けていきたいと思っています。そして、二つ目は、休校中の課題です。いつもなら学校の先生に教えてもらっていましたが、休校期間中は、家で、自分で取り組まなければならなかったことが、今までにないことで大変でした。そのため、自分がみんなに遅れないようにするためには、どんな工夫が必要かを考える時間をつくりました。考えて出た答えが、「自分のことは自分でしっかりやる」ということです。そして、この課題をやるには、規則正しい生活を行うことが大切だと思い、早寝早起きをするようになりました。最後に、1学期を振り返って、「自分のことは自分でできるようになった」と思います。だから、成長したと思います。また、朝登校するときに、校門の前に立っている校長先生や他の先生に心が通じるあいさつを続けていきたいです。
2020年7月30日(木) 力作ぞろい!!「よい歯のポスタ-コンクール」
毎年恒例の夏休み前の「よい歯のポスターコンクール」の応募作品が集まりました。2年生が6点、3年生が7点、6年生が3点、全部で16点の応募です。毎年、応募している子、今回初めて応募する子、これで何回目という子。進んで取り組んでくれる子供たちに感謝です。もうすぐ夏休み、休み中もしっかり歯磨きをしてくださいね。「8020」を目指して頑張りましょう!!
2020年7月29日(水) 万が一に備えて!!避難訓練
地震、火事などの災害に備えて、避難訓練は欠かせません。「万が一に備えて」、命を守る行動は積み重ねていかなければならないため、今日は、1学期としては初めての避難訓練を行いました。全員が校庭に揃うまでに6分3秒。「5分以内」が目標ですが、今日は、初めてなので、どれだけ真剣に取り組むことができたかということを大切にしました。「命に関わることは、いつにも増して真剣に!!」が、関台の合言葉です。
2020年7月28日(火) 夏休み中も「本の福袋」で貸し出します!!
朝の登校風景で、帽子をとって挨拶をする関台の子供たちが、ひと頃よりもだいぶ増えてきました。高学年の人たちも頑張ってください。さて、すっかり定着した「本の福袋」。学校のホームページからの申し込みに限り、夏休み中も行います。ただし、本の受け取りは保護者の方にお願いします。今日は、図書支援員の先生が、「夏休みの課題図書」を紹介する掲示を保健室前に立ててくれました。この「夏休みの課題図書」も借し出します。どんな本があるのか、「紹介ボード」を見てくださいね。
2020年7月27日(月) 健康診断も「密」を回避!!
今日から1学期の最終週の開始。朝から開けた窓からは、心地よい風が入ってきました。そして、今日から普段は4月に行う健康診断が始まりました。保健室は密になることから回避。一階の奥の廊下に距離をとって並んで、順番に身長と体重を測定しました。みんな身長が伸びていて、喜んでいました。さあ、コロナに留意をして、新しい学校生活を守って乗り切っていきましょう!!
2020年7月22日(水) 夏空一転!!旗を降ろせ
今日の登校時は、パラパラと雨が降っていましたが、だんだん雲が切れて青空が見えてきました。空の青さと雲の感じと言い、もう「夏空」です。そこで、6年2組の子供たちが旗を揚げてくれました。それからしばらくして、20分休みには雨が降り出し、あわててみんなで旗を降ろしました。なんとも不安定な天気でしたが、来週からは、「夏空」が続いてほしいです。
2020年7月21日(火) 躍動!!インターバルはどれ?
今日も雨が降らず、外で体育ができるのは嬉しいです。この日の4年年生は、自分のインターバルはどのくらいか、5.5M、6M、6.5Mの幅のハードルを跳び越しながら確かめていきました。「ハイ」と言いながら、リズムよく飛び越えいく4年生。まさに「躍動」です。
2020年7月20日(月)梅雨の晴れ間!!気持ちいい
今日は、本当に久しぶりに、朝から晴れた一日になりました。1年生が世話をしてきたアサガオもきれいに花を咲かせています。そして、6年生も久しぶりに、屋上に校旗や国旗を揚げ、校庭で思い切り、走り幅跳びに取り組みました。少し暑かったですが、梅雨の晴れ間の気持ちのよい一日となりました。
2020年7月18日(土) 実は、愛おしい日々!!
6年生の教室の廊下に6月の学校再開直後につくった「自分の楽しみ」をお題にした短歌が掲示してあります。その中の一つに、「楽しみは 服を着替えて 準備して ランドセル背負い ドア開けるとき」という短歌があります。「学校に行く」という何気ない日常。もしかするとかわり映えのしない日常と捉える人もいるかもしれません。でも、その何気ない日常が実は、楽しみで、愛おしく、嬉しいことなのだ、ということを感じさせてくれる短歌。今日は1学期最後の土曜授業。雨が降っていても8時15分目指して元気に登校。1年生のみんな揃っての朝の挨拶。6年生が進んで黒板に出てきて自分の考えを発表する姿。何気ない、当たり前のような関台の子供たちの姿が、今日の土曜日も見られました。でも、この当たり前のような毎日が、実は、愛おしくって、嬉しいことなのです。みんな、今日もよく学校に来てくれました。そして、保護者の皆様、子供たちをしっかり送り出してくれてありがとうございます。1学期も来週からの8日間で終了です。体調を整えて、8時過ぎには校門を入るように、元気に登校して来てくださいね。
2020年7月17日(金) 小さな生き物!!育ててます
2年生は、生活科の学習の一環で、ザリガニとメダカを育てています。毎日、あげる餌の量も決まっていて、当番の子が欠かさずあげています。ザリガニには、4粒とのこと。教室には、ザリガニの観察カードが掲示されていて、同じザリガニを見ていても、子供たちの描くザリガニはみんな違っていて、一つ一つのカードを見ていると楽しくなります。小さな命です。餌やりとともに、水が汚れたらかえてあげてくださいね。
2020年7月16日(木) 今年も、卒業生からのプレゼント!!
今日の登校は久しぶりに傘をささなくても大丈夫。そして、毎年この時期に送られてくる卒業生からのプレゼントが届きました。その卒業生の方は、40年間にわたって、関台小の子供たちのために本を送り続けてくれています。本来なら、図書室の「卒業生からの贈り物」のコーナーに置かれることになりますが、今年は、「本の福袋」に入れて貸し出そうかと考えているところです。本のタイトルを紹介すると、「えんそくのおばけずかん」「ぼくらのなぞ虫大研究」「なみだの海であった人魚」「八月のひかり」「まほろばトリップ」「じりじりの移動図書館」の6冊です。みなさん楽しみにしていてくださいね。
2020年7月15日(水) 傘、クルクルして―!!
関台の教職員は、朝、玄関に出てきてみんなで子供たちの登校の受け入れをします。今日も朝から雨。色とりどりの傘で登校してくる子供たちが玄関に到着すると、「傘、クルクルして-」と声をかけます。傘を巻いて閉じるところまでして、自分の傘立てに入れるのがマナーです。低学年の子供たちには、傘を巻くひと手間は少し難しいようですが、「やればできる」です。先生に助けてもらいながらも、自分で「クルクル」できるようになってきています。明日は、どんな天気になるのでしょうか?また、今日の午後は、4・5・6年生の保護者会でした。各クラス、たくさんの保護者の皆さんに参加して頂きました。いつも、ご協力ありがととうございます。
2020年7月14日(火) 先生!!あててください
関台小では、英語に慣れ親しむために低学年から外国語活動に取り組んでいます。今日、2年生は、色の言い方に慣れ親しむ活動を行いました。まず、黒板にいろいろな色の果物のカードを貼ります。次に、子供たちが机に顔を伏しているうちに、ALTの先生がその中から、カードを何枚かとります。そして、ALTの先生がとった果物の色を当てるのです。子供たちは、「先生!!あてて」とばかりに、手を高く高く伸ばします。あててほしくてのアピールです。みんな楽しそうに英語での色の言い方にトライしていました。
2020年7月13日(月) 今日は、ハードル走できた!!
今日は薄曇りで、少し涼しい感じ。先週金曜日の夕方、5年生の先生がラインを引いて準備していたハードル走。一人一人のタイムをとりました。今日は、雨が降らなくてよかったです。20分休みも外遊びができて、先生たちも校庭に出てきて、子供たちと一緒に過ごしました。関台の先生たちは、いつも子供と一緒です!!
2020年7月13日(月) さあどう解くか!!解き方を交流しよう
今日から7月の第3週。3年生は、二つのテープのつなぎの部分に注目しながら、全体の長さを出したり、つなぎの部分の長さを出したりする場合の求め方を考える授業。その解き方は何通りかあり、子供たちは自分の考えた解き方を発表しながら交流しました。友達の考えを聞きながら、いろいろな解き方を学ぶ。大事なことです。
2020年7月10日(金) 風の力の違いでどうなるか?帆かけ車
今日の朝は、パラパラといった感じの雨。梅雨前線の停滞で、まだまだこんな天気が続きそうです。3年生は、体育館で「帆かけ車」を使っての実験です。風の力の大きさを変えると物が動く様子も変わることを捉えることがめあて。自前のうちわや下敷きを使って風を送り、強い風と弱い風のときでは、「帆かけ車」が進む距離の違いを調べていました。理科の講師の先生の話をよく聞いて取り組んでいる姿が印象的でした。夕方は、5年生の先生たちが、来週月曜日に行うハードル走のために、ラインを引いて準備をしていました。雨が降らないと、よいのですが…。
2020年7月9日(木) 無言給食!!でもおかわりします
今日の献立は、「麻婆丼、茹でトウモロコシ、牛乳」です。麻婆丼は子供たちに大人気。トウモロコシも塩味がきいていて美味しい。6年生の教室を覗くと、「おかわり!!」の手がたくさん挙がっていました。とてもよいことです。無言給食ですが、おかわりをしたい気持ちは声に出したい、そんな感じの6年生。そして、片付けの頃に3年生の教室にいくと、友達との間隔をとって片付けている子供たちの姿がありました。片付け終わると、手洗いもしっかりしていました。おしゃべりをしないで給食を食べることは、まだまだ続きますが、我慢して乗り切っていきましょう。
2020年7月8日(水) 自分の言葉で説明できるように!!
今日の5年生の算数のめあては、「小数÷小数の筆算の練習をしよう」です。ノートのマス目を使いながら、そして横線は短い定規を使って、素早く丁寧に計算している姿がありました。授業の後半では、計算の仕方を友達に説明する場面がありました。小数点をどうするのか、どこに商を立てるのかなど、自分の言葉で頑張って説明していました。説明が終わると、友達から拍手。自分の言葉で説明できれば、計算の仕方はマスターですね。
2020年7月7日(火)短冊に願いを込めて…
7月7日の今日は七夕。残念ながら今日一日あいにくの天気でしたが、中休みには雨が止み、校庭では3年生の子供たちが元気よく遊んでいました。
また、1年生の教室をのぞいてみると、短冊に願い事を書いて、掲示していました。
「一輪車がうまくなりますように」
「ゲームが買ってもらえますように」
「もっと勉強が得意になりますように」
というような子供らしい願い事から、
「早くコロナがなくなりますように」
「早くコロナの薬(ワクチン)ができますように」
といった願い事まで書いてありました。早くコロナが収束して、元の生活に戻ってほしいものです。みんなの願い事が叶いますように…!
2020年7月6日(月) わぁ-、滝だあ!!
朝、強かった雨も子供たちが登校する頃には、弱くなり始めました。昨日から降った雨がテントに溜まり、かなりの量になっていました。その雨を取り除くために、テントを下から押し上げると、どっと雨水が流れ出してきました。見ていた子供たちが、「わぁ-、滝だぁ」と声を上げていました。梅雨明けは、まだまだのようですが、雨でも余裕をもって登校できるように、早目に家を出るようにお願いします。
2020年7月3日(金) 間隔をとって!!音楽の授業
今日も、子供たちは午前8時15分の入りを目指して、どんどん登校してくれました。ミストシャワーも全開です。1校時は、1年生と2年生が音楽室で専科の先生との音楽の授業でした。まだ歌唱は控えていますが、4階の音楽室では、3年生が鑑賞の授業。そして、1年生は1階のクランクの奥にある唯一の余裕教室に椅子を並べた即席音楽室で、リズムに合わせて体を動かす授業。どちらも、椅子の間隔を開けての授業でしたが、子供たちのにこやかな表情が印象的でした。
2020年7月2日(木) ご家庭のご協力に感謝!! -登校時間の意識-
学校再開後の登校時間が全体的に遅くなっていることを危惧し、昨日配布した「関台だより」では、家庭での早目の送り出しをお願いしました。すると、今日の朝は、午前8時15分までに正門・玄関に入るという登校時刻に余裕をもってどんどん登校してくる子供たちの姿がありました。余裕をもって登校してきた子供たちは、校門のテントに設置したミストシャワーにしばし当たりながら気持ちよさそうです。いつもは、「8時20分すぎているよー。急いで」と声をかけられていた子供たちも、午前8時過ぎには、校門を入っていました。97%の子供たちが、8時15分までに正門・玄関を入りました。まだ全員とはいきませんが、確かに登校時間が全体として上がり、どの教室も「朝の会」の入りがスムーズでした。いつもながらにご家庭での働きかけ、本当にありがとうございます。担任の先生たちは、午前8時には、すでに換気を済ませ、子供たちを受け入れる準備をして教室で子供たちを待っています。熱くなるこの時期です。少しでも涼しい時間に登校し、手洗いをして汗をしっかり拭き、水分を補給した後、午前8時25分から落ち着いて、全員で「朝の会」が始められるようにしていきたいです。保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。【学校行事のコーナー】を更新しました。併せてごらんください。
2020年7月1日(水) 7月開始!!どんな願いごとをするかな
今日から7月が始まりました。校門の横の掲示板も、「七夕、天の川、織姫・彦星」をあしらったデザインにかわりました。登校途中の子供たちが立ち止まって覗いているのが印象的。その視線の先には、「友達をもっとたくさんつくりたい」「全国小学というテストで100点をとりたい」「からあげを毎日たくさん食べられますように」「コロナがおさまりますように」など、子供たちの願いごとの短冊がありました。七夕に向けて、関台小の子供たち一人一人は、どんな願いごとするのでしょうか。明日からは、登校時間を午前8時~8時15分とし、暑くなるこの時期、少しでも涼しい時間に登校し、早目に教室に入れるようにしました。余裕をもって朝の支度をして、スムーズに授業に入っていきましょう‼