2020年12月25日(金)「活動・活躍」の2学期!!頑張りました

「活動・活躍」をスローガンに掲げた2学期。8月24日(月)から始まり、いつもより長い2学期となりましたが、子供たちは、開校95周年を意識し、運動会や学習発表会に頑張りました。コロナ禍でしたが、きっとどの子も輝いた活動ができたのではないかと思います。これも、ひとえに保護者の皆様のおかげです。明日からの冬休み、お家の人たちとゆっくりとすごし、3学期へのパワーを充電させてほしいと思います。みんな、よく頑張りました。そして、ありがとう!!  ※写真の後に、児童代表の言葉があります。お読みください。

        

【児童代表の言葉(4年)】私が2学期に頑張ったことは、二つあります。第一に、あいさつです。なぜ、あいさつを頑張ったかと言うと、あいさつをすると自分も友達も気持ちよくなるからです。前は、あいさつができていないときがあったので、2学期は頑張れてよかったです。第二は、友達との仲を深めるということです。4年生になっても、あまり話したことのない友達もいたので、その人との仲を深めることを頑張りました。最近では、中休みや昼休みに友達と一緒に鬼ごっこをして、前よりも友達が増えて嬉しいです。三学期に頑張りたいことは、ノートをきちんととることです。2学期、ノートをきちんととるとテストでよい点をとることができることが分かったので、三学期はノートをとることを頑張りたいです。

2020年12月24日(木) 学校生活を楽しもう!!~セレクト給食&お楽しみ会!!

 転校する友達のために学級の絆を確かめ合う、2学期の成果を認め合うなど様々な目的で学級活動を行います。学期の終わりを明日に控えた今日、2年生はお別れ会や係活動発表会、3年生はクラス対抗ドッジボール大会などを行いました。形は様々でしたが、互いの良さを認め合い、力を合わせて頑張っていこうとする姿を目の当たりにすることができました。また、6年生がタイピングゲームを、5年生が家庭科の学習で掃除を(ふだんできないようなところを隅々までできるということで喜々として)、1年生が国語でお店やさんごっこ(はっきり言葉で伝え合う)を、楽しみながら行っていました。

 そして今日のもう一つのお楽しみが、セレクト給食。2種類のチキン(バベキューチキンと照り焼きチキン)から好みのものを選びます。自分で選んだものとあっておいしくいただきました。またそれをあと押ししたのが手作りコースターのプレゼント。栄養士の長谷川さんが、一人一人にメッセージを書いた紙を丁寧に折ってくれて完成したものです。皆さん、大切に使ってくださいね。2学期もおいしい給食ありがとうございました。

 

2020年12月23日(水) 心に語りかけるようなお話を!!6年久保庭朗読劇場

 「走れメロス」。大人であれば誰もが一度は読んだことがある太宰治の名作ですね。しかし、教科書に載っていたり、絵本にされたりしたものは、短くまとめられていることが多いです。そんな親しみのある名作ですが、丁寧な朗読に音響やスライドの効果も相まって6年生はみな真剣に物語の世界に入り込んでいました。各クラス1時間という短い時間でしたが、登場人物の気持ちや情景が手に取るように分かり、じっくり読んでみたいという気持ちにさせる一時でした。

2020年12月22日(火) 行く年来る年!!未来を見つめる!!

 2学期も残すところ後4日。年末年始を感じさせる授業や活動が数多く行いました。まずは年末ということで各学級での掃除。この2学期より密を避けるため、当番の児童のみが行うことになっています。少ない人数ですが一人一人が役割を自覚し、一生懸命取り組んでいました。次に年始を感じさせる書き初め。練習に取り組んだのは5クラス。書き初めは冬休みの宿題、年明けの席書会として取り組むことになっています。姿勢を意識して練習に励みました。正月といえば遊びも大切ということで、生活科の一環としておもちゃ作り(ビュンビュンごま作り)に励んだクラスもありました。

 また、将来を見据え、タブレットを駆使した授業も充実。3年生や6年生では、将来必要になってくるタイピングに取り組んだり、4年生では「未来プロジェクト」という、自分が興味のある職業について調べる学習を行ったりしました。

 直近の行く年来る年を充実して過ごすこと、もっと先を見据えて頑張ること、関台っ子は前に向かって歩みを進めています。

2020年12月21日(月) 寒くてもいろいろな楽しみ方!!~図書室利用を中心に~

 今日は特別にもう一本。冬至の今日、百葉箱や屋上の温度計がついに0℃に。そんな寒い日でも関台っ子は校庭や屋上で元気に遊んでいました。ただ、全学年が遊べるわけではないので、外遊びができない学年はというと・・・。図書室が大賑わい!明日からの蔵書点検を控え、今日が2学期最後の利用日でした。図書委員の5・6年生と支援員の先生が本の貸し出し・返却手続きに大忙しでした。そんな図書室ですが、支援員や図書ボランティアの人たちが力を出し合い、少しリニューアルされ、クリスマスに因んだ装飾がしてあったり、本棚が入れ替わったりしました。みんなが親しみをもって利用しやすい図書室にしようと、多くの人たちが頑張っています。

2020年12月21日(月) ダンス大好き!!今日もノリノリ

今日は、冬至。そして、2学期最終週。子供たちは元気に登校して来て、手洗い、消毒もしっかり行います。お昼休みに1年生の教室前を通ると、「ゆっきー」という声が音楽とともに聞こえてきます。覗いてみると、先生にCDをかけてもらって、土曜日の学年活動でゆっきー先生と一緒踊ったダンスを子供たちが踊っていました。きっと、ゆっきー先生とのダンスがとても楽しかったのでしょう。今日も休み時間にノリノリで踊っていました。さあ、関台っ子の元気さで、今週も楽しく過ごしていきましょう!!

      

2020年12月19日(土)  PTAの方のお力添えに感謝!!~1年・5年学年活動~

 2学期最終の土曜授業日。2つの学年でPTAの学年代表の方が計画してくださったイベントがありました。

 2時間目は、5年生がこどもアナウンス発声教室を行いました。こどもアナウンス発声協会からお二人の先生をお招きし、聞き取りやすい話しをするためのコツを教わりました。笑顔を心がけることや、声を遠くに飛ばすこと、頭の音や強調したい言葉をはっきり伝えることなどが大切だということを、体ほぐしや早口言葉の練習から学び取れました。マスク越しではありましたが、先生方の良いお手本をもとに、5年生の美しい声が体育館中に響き渡りました。

 3時間目は、1年生がダンス教室を行いました。テレビにも出演経験のある岡田(ユッキー)先生をお招きし、ミッキーマウスのポーズなどを入れたダンスをしました。とにかく1年生はすごかった!先生の速い動きの振り付けやダイナミックな動きについていき、楽しく踊ることができました。途中で色々な人になりきって次々にポーズを変えていく体操なども行い、ノリノリでチャレンジしていました。アッという間の1時間で、「もっとやりたい」という声が次々に挙がるほどでした。

 この日の午後にはPTA本部の役員会も行われ、今年度の運営及び次年度の見通しについてなどを話し合いました。

 2つの学年活動に役員会。PTA(保護者)の方の協力があってこそ、子供たちの充実した学びが保障されることを改めて感じさせてくれた1日だったと思います。運営に関わってくださった方々、ありがとうございました。

2020年12月18日(金)  九九をもっと楽しく確実に!!タブレットを使った算数学習

 今日も快晴でしたが朝はよく冷えますね。でも関台っ子は元気に登校してきました。そんな寒さなんか感じさせないくらい、熱気にあふれて学習に取り組む2年生の姿がありました。2年生の算数というと誰もが思い出すのが「かけ算九九」ではないでしょうか。子供の頃、必死に覚えさせられた経験をもつ方は多いと思います。そんな九九の定着を楽しみながら確かなものにするため、ICTの先生のサポートで、「学習探検ナビ」という教材を使い、九九ボウリングにチャレンジしました。「問題に答える速さは気にしないで」と先生が言っても、子供たちはやはりハイスコアをめざしたい。ということで、覚えた九九をできるだけ早く回答できるように集中して取り組みました。スコアが更新される度に「やったぁ!新記録!!」という歓声も上がり、楽しく学ぶことができました。

2020年12月17日(木)  伝統も創造も大切に!~書写・国語の授業から~

 今日も抜けるような青空のもと、6年生が揚げた国旗・校旗がしっかりはためいていました。その6年生は席書会で取り組む毛筆「夢の実現」の練習に取り組んでいました。書き初めは日本古来から(宮中では平安時代、庶民には江戸時代から)伝わる習わしです。関台の伝統も日本の伝統も大切にして取り組む姿を見せてくれました。手本に習って忠実に行う学習がある一方で、3年生は「たから島のぼうけん」という学習を進めていました。これは、1枚の地図を手がかりにして登場人物や出来事を想定して自分だけの新しい物語を作る学習です。今日は、今まで読んだ中で、どのような冒険物語があったかを振り返っていました。古きを大切にすることと、新しきを創造すること、どちらも大切にしながら学習に取り組んでいます。出来上がる作品が楽しみです。

2020年12月16日(水)  心をゆさぶる授業を目指して!~考えることを大切に~

 今日の授業、子供たちの考える力を試す授業が行われました。3年生は、光の進み方の学習の発展として、屋上で光のリレーに挑戦しました。光の進み方をよく理解し、鏡を設置しないとリレーができないことから、悩みながら取り組んでいました。最初は3人のリレーでしたが、5人のリレーに成功したグループもありました。考え抜いた姿を見ることができました。5年生は、総合的な学習の時間で「今、自分ができること」という取り組みの発表をしました。環境問題について、個々で調べたことを、プレゼンテーションソフトにまとめ、発表しました。発表後には友達の発表内容の良いところを確認し合いました。調べてまとめる課程での思考の跡が見られました。友達と協力して考える授業をこれからも大切にしたいと思います。

2020年12月16日(水)  心に伝わるお話を届けよう!~ゆずりは・久保庭朗読会~

 関台小には、現役保護者や卒業生の保護者で構成された2つの朗読サークルがあります。毎週水曜日に朝読書に来てくださり絵本の紹介をしてくださる「ゆずりは」と、年に数回、少し長めのお話を映像や音楽を交えながら朗読してくださる「久保庭朗読会」です。

 まずは8時25分。1~4年生と6年生に、「ゆずりは」による絵本の朗読がありました。関台の子供たちはこの時間、目を輝かせながらお話の世界に入っていきます。誰もが集中して聞き入る姿はいつもながらに素晴らしい光景です。

 続いて10時。来週の6年生に向けた朗読会の練習を「久保庭朗読会」が集会室で行いました。練習の最中で久保庭先生が「我々はただ朗読をしに来ているのではなく、語りに来ているんだ」と言われた言葉が心に残りました。話方に抑揚をつけたり、間の取り方に変化をつけたりすることで、受ける印象が異なり、話の世界が大きく広がる様子を見せていただきました。来週の朗読会がとても楽しみです。

 「ゆずりは」も「久保庭朗読会」も、子供たちの心に響くように、日々読み聞かせをしてくださっています。改めて御礼申し上げます。「ありがとうございます」

2020年12月15日(火)  「あれ?担任の先生」が…いる

4年生は帯分数の引き算の学習に取り組んでいます。今日は、教科書にある「だれが、どんな考え方をして計算したのか」について検討する場面。三人の考えが書かれたプリントが配布されると、「しほさんの考え」「はるとさんの考え」…それに続いて「担任の先生の顔写真」があり、「あつひこさんの考え」とありました。それを見た子供たちから「クスクス」と小さな笑いが。ちよっとしたユニークなプリントに、子供たちの笑顔が見られるとともに、そのあとの「考え方の検討」にも集中して取り組みました。さああと2週間で冬休み、最後までみんなで頑張っていきましょう!!

       

2020年12月14日(月) 「命と人権」-暴力はいけない!!-

今日の全校朝会は、同じ"時"に、みんなで同じことを考えてもらいたい。そんな思いから、全校朝会をZOOMによる一斉集会としました。12月は、「命と人権を考える月間」であることから、「友達に思いやりの気持ちをもって接しよう」という話が校長先生からありました。今日は、「自分がされて嫌なことは、友達にしない」という視点から、「暴力はいけない」という話が校長先生からあり、そして、「嫌なことがあったら、すぐに先生やお家の人に伝えてほしい」と子供たちへの投げかけがありました。2学期もあと二週間で終わります。みんなが安心して楽しく生活できるように、自分の行いを見つめて直していきたいですね。最後に、久しぶりに環境整備委員会から「ロッカーの掃除用具入れ」の表彰もありました。

     

2020年12月11日(金) もう一枚!もう一枚!2年生の算数

2年生は、かけ算九九の習得が大切な課題です。今日は、マス目の並んだチョコレートの数を「かけ算」を使って求める問題に取り組みました。子供たちは、「一つ分×いくつ分」のまとまりをいくつかつくり、それらを合わせるという考えを基本にして、いくつもいくつも求める式を考えていきました。考えがいくつも浮かぶため、子供たちは「もう一枚、もう一枚」とワークシートを取りに行き、用意したシートがどんどんなくなっていきました。次の時間は、一人一人が考えた求め方を「検討」していきます。あっという間に時間が過ぎた算数の時間でした。

       

2020年12月10日(木) 笑顔が弾ける!!児童集会

今日は2学期最後の1組グループの児童集会。「高学年が低学年を楽しませる!!」が集会委員会の合言葉。今日のお題は「○×クイズ」。学校の人数は?第一階段の数はいくつ?など数字系の問題が出て、○か×かでわかれました。でも、全員が○で正解したのが、「クリスマスのセレクト給食のメニューは、照り焼きチキンとバーベキューチキンである。〇か×か?」という問題です。みんなセレクトメニューを楽しみにしていることもわかった、今日の児童集会でした。

      

2020年12月9日(水) 盛り付け上手!!1年生

給食も最初の頃は、先生たちに盛り付けてもらっていた1年生。2学期からは自分たちが当番になって配膳をしてきました。今日の給食。4時間目が終わるとすぐに当番の子供がビニル手袋をして準備に入ります。そして、シチューやパン、デザートのみかんなど自分たちでどんどんお皿に入れて手際が良いこと。シチューをよそうのも上手です。みんなで協力してあっという間に配膳が終わってしまいました。自分たちのことは自分で!!確かに成長している1年生です。

      

2020年12月8日(火) ICTを活用して視覚に訴えるプレゼンを!!5年生「今、自分にできること」他

 4年生がSDGsの発表を学習発表会で行いましたが、その一つに環境問題への取り組みがあります。私たち人類は、他の生き物の存在を脅かすだけでなく、自分たち自身も苦しめようとしています。そこで、5年生として、環境について問題意識をもち、人任せではなく、今自分ができることを考える学習に取り組んでいます。自分の主張を効果的に伝えるにはどうしたら良いかということで、効果的に映像やメッセージを伝えることができるプレゼンテーションソフトの使い方も併せて学習しています。自分の主張をしっかり伝える力を伸ばすことは、今後を生きる上で大切なことです。5年生がどのような考えを伝えてくれるのか、とても楽しみです。

 ところで、問題に立ち向かうためには、心身が健康であることが大切ですね。5・6年生が、けがや病気について学習しました。本校では養護教諭の菅野先生が、分かりやすく教えてくださっています。また、心の健康という面では、人とのかかわりをもつことも大切です。昼には今年度2回目の関台キッズを行い、違う学年の友達とのコミュニケーションを楽しみました。心身健康で、学力アップを目指します。

2020年12月7日(月) 自分の仕事に責任をもって!!

今日は、陽がある一日となり、子供たちも元気に登校してきました。20分休み、集会室では、関台のエンターテインメント集団の「集会委員会」の5・6年生が、次の児童集会の出し物について、担当の先生と共に相談をしていました。ふと、2年生の教室を覗くと、水槽の手入れをしている係の子やお笑い係としてネタ集めをしているなど、5・6年生だけではなく低学年の子供も、自分の仕事にせっせと取り組んでいる姿が見られました。

       

2020年12月5日(土) 朝の会でも「黙念静聴」!!

関台っ子の行動目標の一つである「黙念静聴」とは、「人が前に立ったら、口を閉じて話を聴く」ということです。まず、人の話をしっかり聴くという姿勢は、相手を尊重することの第一歩。2年生では、いつも朝の会で日直がスピーチします。今日も「お話をします」と日直が言うと、みんなが「ハイ」と返事をし、日直のスピーチを静かに聴きます。スピーチが終わると、手を挙げて質問タイム。こういう、毎日の積み重ねの中で、子供たちの話を聞く態度を育てています。cdw今日は、3校時に学校運営連絡協議会の委員の皆さんが、短時間ですが子供たちの授業の様子を参観しました。委員のみんなさんは、元気に、そして落ち着いて学習に取り組んでいる子供たちのことを褒めてくださいました。

      

2020年12月4日(金)  新たな仕事にも見事に適応!!5・6年生委員会活動!!

 今日は久しぶりの快晴。気持ちよくはためく校旗に象徴されるように、子供たちも昨日に比べ晴れ晴れした表情で過ごしていたように思います。そして、5・6年生が今学期最後の委員会活動を行いました。関口台町小学校には8つの委員会(代表、ボランティア、図書、健康、集会、放送、環境整備、運動)があります。学期の終わりということもあり、どの委員会も自分たちの活動の振り返りをしっかり行っていました。活動を振り返る中で、関台小の仲間が気持ちよく、楽しく過ごせるようにどのように活動を工夫したらよいかを考えたり、新たな器具を出したり、掲示を更新したりするなど、新たな取り組みを模索している姿も見せていました。みんなのために頑張る5・6年生。これからの活躍も楽しみです。

2020年12月3日(木)  大きな声で!!Good job

今日も寒い一日なりました。しかし、寒さを吹き飛ばすように、教室からは元気に英語の発音が聞こえてきます。外国語活動の授業です。5年生は数の言い方。「100 ,200,300…」さらには「1000,2000…」「2400,3600…」など、大きな数の英語の言い方を繰り返していました。2年生は,「I like~」という表現で、自分の好きな色や動物を紹介することに取り組んでいました。2年生は、ALTの先生に当ててもらいたくて、自分のネームプレートを上に上げてアピールです。寒い一日でしたが、「大きな声」でGood job.です。

        

2020年12月2日(水) 「ゆずりは」!!全学年スタート

一足先に1年生から始まった「ゆずりは」。12月からは全学年、水曜日の「ゆずりは」がスタートしました。朝の10分間という短い読み聞かせですが、関台小の2年生から6年生にとっては、長きにわたって触れてなじんできた活動です。「いつも」の活動があると、子供たちも落ち着くのでしょうか。どのクラスも、お話に聞き入っていました。読み聞かせの後は、落ち着いて授業入った一日になりました。

        

2020年12月1日(火) 軽やかに!!ステップを踏んで

今日から12月。校門の外掲示も「クリスマス仕様」に変わりました。日中は陽もありあたたかい中、2年生が「たからおにゲーム」に取り組んでいました。自分の陣地からボールをもってゴールに運びます。その間に、鬼に腰に付けたビブスをとられないようにステップを踏んで、鬼から逃げます。みんな軽やかにステップを踏んで日差しを浴びて駆け抜けていました。元気で頼もしい子供たちです。