2021年2月26日(金)バトンをつなぐ!!6年生を送る会

今日は6年生を送る会。各学年が6年生への感謝とエールを送る出し物を披露してくれました。そして、クライマックスは、代表委員会の児童による「国旗と校旗」のバトンをつなぐセレモニーです。今まで、旗を揚げ続けてきた6年生の思いにこたえて、きっと5年生が次のリーダーとして活躍してくれるはずです。午後は、旧担任の先生4名との交流会。6年生が1年生~4年生だった頃を振り返り、なごやかな会となりました。来週は、いよいよ3月に入ります。一日一日を大切にして、有終の美を飾りたいですね。

          

2021年2月25日(木)身近な話題を学習に!!せきだいはるのパンまつり

 毎年恒例、春のパン祭り。ふだん食べるパンの名前をリズムに合わせて手拍子をしたり、声を出したりする学習を1年生が行いました。題して「せきだいはるのパンまつり」。パンも種類によって発声のリズムが変わり、リズム遊びを楽しめる・・・。発見のあるとても面白い取り組みで、1年生もノリノリでした。そして今日も体育館では6年生を送る会の練習が行われました。さあ、明日はいよいよ本番。どんな演出が飛び出すのか、期待が膨らみます。

2021年2月24日(水)本番に向けてラストスパート!!6年生を送る会練習

 今週で2月も終わり。例年本校では2月の末に6年生を送る会を行います。昨年度は突然臨時休校で幻となってしまいましたが、今年度は方法を工夫しながら行います。今日はほぼ1日、体育館で色々な学年や代表委員が台詞や動きの確認をしていました。1から5年生までが6年生にどのような演出をして感謝の気持ちを伝えるのか、6年生はその気持ちに応えどのような演奏をしてくれるのか。とても楽しみです。

2021年2月22日(月)春はもうすぐ。心も体もポカポカに!!元気な関台っ子!!

 校庭の梅の花も咲き始めた今日。いつもながら爽やかな6年生のあいさつと国旗・校旗を揚げることからスタートです。朝から気温は10℃を上回り、関台っ子は、休み時間や体育の時間に元気に体を動かしました。気持ちの良いあいさつや当たり前のことをしっかり行ってくれる6年生のおかげで心が、友達と声を掛け合いながら元気よく動くことで体が、ポカポカになった1日でした。

2021年2月19日(金)良い発表は確かな取材から!!3年生国語「わたしたちの学校じまん」!!

 「わたしたちの学校じまん」をすることで、理由を挙げて伝えたい内容を話す学習が3年生にあります。確かな内容を伝えるためには、しっかりとそのことについて理解している人に聞くのが一番です。ということで、本日3年2組の子供たちが校長先生に、自分たちが考える関台の誇れるものについてインタビューをしました。校長先生は、「しいの実」の歴史や表紙のデザイン選びの方法、草花ボランティアのことなどについて、丁寧に説明してくださいました。また発表の時に写真を使うため、「しいの実」展示コーナーの写真も撮っていました。どんな発表になるのか、とても楽しみです。

2021年2月18日(木)近未来の可能性を実感!!小型ドローン体験操作授業

 危険な作業を減らしたい、より便利な社会を実現したい。そんな夢を叶えてくれそうなツールとしてドローンがあります。そのドローンの可能性について学び、実際に操縦体験をする授業を6年生が体育館で行いました。各クラス2時間続きで行い、1時間目には屋上に設置したドローンを遠隔操縦し学校の周りの風景を堪能し、2時間目にはコントローラーやプログラミングツールを使って全員で小型ドローンを動かしました。ふだんなかなかできない体験に目を輝かせていた6年生。将来、ドローンに身近にお世話になる社会が来て、そうした産業で活躍する人が出るかもしれません。

2021年2月17日(水)命に関わることは真剣に!!避難訓練

 2月13日(土)の夜中に福島県沖を震源として起きた震度6強の地震。長い時間の揺れに加え東京でも震度4を記録したため、改めて地震の怖さを思い知らされました。地震はいつ何時起きるか分からないため、今回は職員へも開始時刻の予告無しで避難訓練を行いました。想定は大きな地震が起きた後に給食室から火災が発生するというもので、久しぶりに校庭への避難を行いました。大きな地震の直後ということもあり、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守り、命を守ることを意識して真剣に避難していました。

2021年2月16日(火)5年生大活躍!!運動委員と遊ぼう&関台キッズ!!

 今年度は体育朝会が設定できず、運動委員が全校に向けて取り組みを発表する場がなかった・・・。休み時間にはすすんで体を動かす習慣を付けたい・・・。そんな思いが重なり、中休みに運動委員の5年生が2年生と遊ぶという企画が実現しました。5年生がすすんで2年生に関わる姿が微笑ましかったです。また、2年生や運動委員会の先生方も外に出て、子供たちと全力で遊んでいました。また、関台キッズでは来週末に予定されているお別れ関台キッズに向けて、5年生が中心になって話し合いや準備を進めていました。それぞれの学年が何をするのかを具体的に指示している姿が頼もしかったです。関台の良き伝統が、確実に受け継がれ、最上級生になるんだという意識が育っているなと感じた1日でした。

2021年2月15日(月)あと30日を切りました!!進級・卒業に向けて

 今日も全校朝会は6年生代表児童のあいさつから始まりました。その中で「関台小に来る日もあと30日を切りました。」ということを伝えていました。今日を含めて6年生はあと28日で卒業、1~5年生はあと27日でそれぞれの学年を修了します。今日は、1年生が6年生に向けてのプレゼント作りを、6年生は教科書にある「旅立ちの日に」を木琴・鉄琴などで合奏していました。校内でも年度末を感じさせる姿が見られました。

2021年2月12日(金)どんなクラブに入ろうかな!?3年生クラブ見学

 子供たちが活動内容を決めて楽しむ。これがクラブ活動の醍醐味です。関台小では4年生から参加しますが、それに先だって、3年生が次年度入るクラブを決めるために、クラブ見学をしました。ふだん、授業では目にすることのない機械や器具を使って活動したり、ダイナミックに体を動かしたりしている高学年の姿に興味津々でした。全てのクラブを見学後、活動の様子を振り返り、次年度入りたいクラブの希望を書きました。

◆関台小咄(こばなし)2

 このクラブ見学に先立つこと、2月8日(月)、4年生によるクラブ紹介がありました。4年生にとっては自分たちの取り組みをしっかり伝える良い機会に、3年生にとってはこれから自分たちが体験することをイメージする大切な機会になりました。

2021年2月10日(水)あなたは大切な宝もの!!2年生いのちと心の授業

 人が生まれてくるために、どれほどのドラマがあるのか、考えたことはありますか?2月8日と10日の2日間に2年生の1クラスに1時間ずつ、東京助産師会の助産師の先生に「いのちと心の授業」をしていただきました。エプロンシアターや映像、模型などを使いながら、わずが0.1mmの大きさから赤ちゃんがお腹の中でどのように過ごし、どのように産まれてきたのかを丁寧に説明してくださいました。また、最後には2年生全員が、生まれたての赤ちゃんの重さや様子を再現した人形を、首や腰が大きく動かないように気を付けながら、優しく抱きかかえる体験をしました。「意外に重い!」という言葉が多く聞かれ、命の重さを実感できました。また、家族の方にとっても自分自身にとっても生きることは大切なんだと改めて思いを強くしました。

2021年2月10日(水)確かめ合うことの大切さ!!5年2組研究授業!!

 プログラミングをして機械に操作させる・・・。とても便利ですが、その機械が正しく動いているのかを確かめるのは人です。5校時、5年2組がembotというロボットをプログラム通りに動かして正六角形を描きました。しかし、予想に反して作図に大苦戦。その理由は様々なのですが、とにかくできた図形が正しいのか疑いをもち、図形の性質を意識しながら、分度器や定規などを使い、点検していました。またその際、友達同士で自然にプログラムに疑いはないか、どうすれば正しく描けるかなどを話し合い、助け合いながら課題を解決しようと努力していた5年生の姿が微笑ましかったです。

2021年2月9日(火)願う気持ちと笑顔を絶やさない!!4年生いのちと心の授業

 メイク・ア・ウィッシュ。願い事を叶えるという意味ですが、今日は4年生のために、メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパンより講師の先生をお招きし、いのちと心の授業を行いました。この世を去る前に絵本を発刊したいと願った少女や、重い病気と闘いながら大好きなパパとの結婚式を行った少女の話を通して、命を輝かせるには、願う気持ちを忘れないことや、笑顔でいることが大切だということを考えさせてくださいました。併せて、人との関わりが人の心を豊かにすることも感じていたようでした。

2021年2月8日(月)頑張る5・6年生を手本に!!全校朝会

 今日の放送での全校朝会。いつもの6年生のあいさつに加え、代表委員が関台小の生活をよりよくするためにどうしたら良いかを呼びかけたり、ボランティア委員が先日のユニセフ募金の報告や感謝を伝えたりと、5・6年生が大活躍しました。緊張せず、落ち着いて伝えるべきことを伝えるため、朝会が始まる前に入念に打ち合わせをしていました。さすがは関台小の5・6年生!!良い伝統をこれからも受け継いでいきたいですね。

 ちなみに、代表委員は今回の放送だけではなく、校内各所にポスターで、学校生活をより良くするための行動を呼びかけています。また、ユニセフ募金は8日間で、「113,393円」集まり、2月5日にユニセフに送金しました。改めて御協力に感謝いたします。

2021年2月8日(月)ロボットになりきり手順を確認!!1年生研究授業!!

 プログラミングといえばパソコンやタブレットは絶対必要?いや、そんなことはありません。アンプラグドプログラミングと言って、電子機器に頼らず問題解決のための考え方や手順を学ぶことも、プログラミング教育では大切にされています。今日は1年1組の子供たちが、生活科「じぶんでできるよ」という学習で、テーブル拭きの手順について考えました。テーブルを拭くために必要な動作には何があり、どの順番で行ったら良いか、最初は一人で、その後は友達と意見を交わして考えました。最後に子供たち数名がロボット役になり、動作が正しいかどうかを確かめ合いました。

2021年2月5日(金)関台小咄(こばなし)その1

 ちょっと過去のことになりますが、ぜひ紹介したいと思うことをお話させていただきます。

◇本のふくぶくろ by図書委員会

 休校期間から1学期途中まで続けさせていただいた「本のふくぶくろ」。司書の福島先生のご厚意で実現できた取り組みでしたが、このたび復活しました。しかし今回は図書委員の5・6年生が本を選び袋詰めしています。しかも封筒には、おすすめの言葉もついています。景品がもらえるとあって、特に1~3年生には大人気! 1月25日(月)から約1ヶ月、取り組むとのことです。

◇4年理科 季節と生き物 ~木のしおりを活用して~

 先日、公益財団法人ニッセイ緑の財団に作成していただいた「文京区立関口台町小学校 木のしおり」を、全校に配布させていただきました。関台小で存在感のある8種類の木をセレクトして、栞としてまとめていただいたものです。せっかくいただいた栞を使ってみようということで、2月4日(木)に、4年生が「季節と生き物」という学習で、8種類の木の観察をしました。冬に葉が落ちてしまう木(落葉樹)と冬でも青々と葉を茂らせている木(常緑樹)があるため木の種類による違いや、落葉樹は季節による姿の違いなどを詳しく知ることができました。

2021年2月5日(金)どこまで正確に描けるかな?正六角形を描こう!!

 規則性のあるものはプログラミングをして動かすと便利。これは前回の6年生の研究授業から学んだことです。ところで正○角形も一定の規則性があって作図しやすい形ですね。ということで今回5年1組が、プログラミングソフトと連動して動くembotというロボットを使って、正六角形の作図に挑みました。ソフトを用いて作図するだけでなく、コンパスや分度器などを用いて手描きでも作図をして、正六角形の性質を確かめ、学習理解を深めていました。次週は5年2組が取り組みます。

2021年2月4日(木)関台ドラえもん登場!!児童集会

挨拶月間中、5年生の元気のよい「おはようございます」の挨拶から始まった朝。今日は、みんなが楽しみにしている児童集会。関台ドラえもんが登場する寸劇動画の「before、after」を見ての間違い探し。委員の子供たちが、放送で、児童集会の内容を伝え、あらかじめ録画した動画を電子黒板で見るというこの方式がどうやら定番になりつつあります。5年生を中心に行った今日の委員会、立派にやり遂げて頼もしい限りです。

      

2021年2月3日(水)ICTの良さを生かすこと!!授業の基本を大切にすること!!

 立春を迎えた今日、明るい陽光が降り注ぐ中、関台っ子は元気に中休みに遊んでいました。よく遊びの後はよく学びということで、学習にも一生懸命取り組んでいます。さて、文京区では、国の「GIGAスクール構想」実現に向けて、ICT教育に力を注いでいます。本校もプログラミング教育の研究をすすめるなど、タブレットの積極的な活用を図っています。3年生は社会科の「けいさつの仕事と人々の協力」という学習の調べ学習で、一人1台ずつタブレットを用いて調べ、新聞記事にまとめていました。また、4年生は跳び箱のフォームをタブレットで撮影し、お互いの様子を見合いながら跳び方の改善に活かそうとしていました。ICTの長所を生かしながら学習を進めていきたいと思います。しかし、基本は大事にしています。めあてやまとめを意識した丁寧なノート指導、2年生が1mの量感を肌で感じる体験を重視した学習など、授業の基本も大切にしていきます。

2021年2月2日(火)節分!!かわいい鬼たちが登場

朝振っていた雨が昼前に止み、それに気づいた6年生が旗を掲揚してくれました。こういう心遣いができる6年生は立派です。さて、今日は節分。2日に節分になるのは124年ぶりとのこと。そんな今日、関台に1年生のかわいい鬼たちがたくさん登場しました。図工の時間に、思い思いに作った自分の鬼のお面。お互いに見合ってにっこりです。そして、今日は節分献立ということで、「大豆と鰯」を使った和食献立。大豆のご飯と鰯のかば焼き、辛し和え、そして、みそ汁です。

        

2021年2月1日(月)春らしく元気に過ごそう!!あいさつ月間スタート!!

 今日から2月。掲示板の梅の花はすでに満開。校庭の梅もつぼみがだいぶ膨らんできました。明日は節分で間もなく春を迎えますがまだまだ朝は寒いです。それでも関台っ子は元気に登校しました。そして6年生は凡事徹底。旗揚げ当番は欠かしません。2月は今年度最後のあいさつ月間です。玄関では5年2組の、昇降口では1年1組の、職員室前の階段では4年2組のあいさつ当番の児童が、我先にと元気にあいさつをしてくれました。また、その後の全校朝会では、6年生の代表児童があいさつを呼びかけてくれ、校長先生も「あいさつをすることで心も身体も元気になろう」とお話をしてくださいました。明るい春を迎えるのにふさわしいあいさつができるよう頑張っていきます。