令和4年8月
8月
8月31日 教員研修(プレゼンテーション能力向上プログラム)
新学期の準備のため、午前中は各種会議を行い、午後は標記の研修会を実施しました。一学期、第一学年生徒を対象に実施した内容の「教員版」です。一般社団法人「アルバ・エデュ」より竹内明日香代表理事が講師としてご指導くださいました。「当たり前を見直し、心を軽くする。」というテーマが示され、生徒たちが受けた授業同様に、プレゼンテーションの大切さを様々な角度から学びました。小グループでの協議を通じて、最終的には各自が一分間プレゼンテーションを行いました。二学期からの指導に生かしていきます。
8月29日② 「スタディーツアー(理科)」第三弾
チャレンジプログラム最後の講座です。「『細胞から希望を創出する』企業見学ツアー」と題して、株式会社Cyfuseに行きました。バイオ3Dプリンティング技術を再生医療に応用して研究開発を進めている企業です。はじめに再生医療とは何かを講義して頂き,実際の研究・開発が行われている気密性の高い実験室を見学しました。細胞で「六中」と3Dプリント技術で構築されていく様子を見せて頂いたり,細胞を使った実験を白衣を着て実際にさせて頂いたりもしました。患者さんのために新しい技術開発に果敢にチャレンジする再生医療の開発の現場を目の当たりにすることができました。生徒は,Cyfuseのみなさんの使命感をもってはつらつとして働く姿にも大きな刺激を受けたようです。
8月29日① 夏休みの締めくくりに向かって
残すところあと三日となった夏休みを計画的に過ごしています。写真左と中央は「夏期チャレンジプログラム(後期)」の様子です。それぞれ「数学補充教室」と「六中応援塾」には、夏の課題や自主学習に取り組む生徒が参加しています。写真右は吹奏楽部の「文京区立中学校『第33回連合演奏会」に向けて、午前中自校で最終調整をしているところです。午後から東京芸術劇場で演奏します。
8月26日② 「チャレンジ実験教室 part 2」(夏期チャレンジプログラム)
8/3(水)と本日に参加者を分け、複数回にわたり実施しました。光についての学習を通じて「影は黒以外にもあるのか」に対し仮説を立てて実験により検証したり、化学反応が時間をおいて循環して起こる「時計反応」などについて学びました。理科以外でも活用できる「思考」の仕方や協働的な学習が随所に見られました。
8月26日① 「体を動かそう!」(夏期チャレンジプログラム)
本日開催されたプログラム「体を動かそう!」は、運動が苦手な人でも参加できる楽しいメニューでした。はじめに校庭でウォーミングアップからスタートし、ハードルやマーカーコーンを使った基本的な体の動かし方を体感しました。その後は会場を体育館に移して、ボッチャに取り組みました。投げ方やボールの転がり方を計算して、作戦を立てながらチームに分かれて競いました。運動部活動や体育の授業とはまた違った面白さがありました。
8月24日 夏期チャレンジプログラム(後期)が始まりました。
5日間実施した前期プログラムに引き続き、本日から4日間行います。写真は左が「2年数学補充教室」、中央が「地形図に慣れる!(社会)」、右が「六中応援塾」の様子です。お盆休みが終わって、体や頭を動かして、徐々に調子を高めていきます。生徒はどの講座にも真剣に取り組んでいました。
8月23日 「文京区立中学校総合体育大会」始まる。
本日から26日(金)まで、競技ごとに学校ほか区内各所で開催されています。本校からは、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部、バドミントン部、野球部が参加しています。写真は卓球部とソフトテニス部の様子です。ソフトテニス部は優勝したとの吉報がありました。
8月7日 吹奏楽部が都コンクールに出場
第62回東京都中学校吹奏楽コンクールに出場しました。会場は府中の森芸術劇場でした。コロナ禍で様々な制約のある中、本番に向けて練習を重ねてきました。結果はB組銀賞でした。応援してくださった皆様、ありがとうございまいた。
8月5日 部活動の様子
午前中から夕方まで、交代制で体育館での活動が続きました。写真左は吹奏楽部の合奏の様子です。日曜日のコンクールに向け最終調整をしています。中央はバスケットボール部です。躍動感に溢れています。右はバドミントン部です。「静かかな?」と思いきや、鋭いスマッシュの音が響いていました。
8月4日 部活動の様子
週前半に比べ、気温もそれほど高くなく、過ごしやすい一日です。学校内外で部活動が実施されています。本日は活動中の3つの部活を写真で紹介します。(左・手芸部、中央・卓球部、右・バレーボール部)
8月3日 チャレンジ実験教室 part 2
本日の内容は、チャレンジプログラムの後期(8/24(水)~29(月))で扱う予定でしたが、希望者多数により複数回実施することとなったものです。前日に本校を実験会場として行われていた「『創造性の育成塾』の実験名人による特別実験」を再現したプログラムです。「創造性を育成する光の探究学習」「色水の柱をつくる探究学習」「化学反応の速さに違いがあることを知る時計反応」などの物理と化学の内容の発展的な実験を行いました。生徒は仮説を立て、検証する実験計画の立案・実験を進めるなど、科学的な探求のプロセスを踏まえ検証する実験を進めます。創造性をふくらませながら、よく考えることの面白さを時間をかけてじっくりと体感することができました。
8月1日 部活動の様子
暑い一日でしたがWBGT(暑さ指数)を確認しながら部活動を実施しています。写真はソフトテニス部と吹奏楽部の様子です。吹奏楽部は今週末のコンクールに向けて練習と調整に励んでいます。