3月

3月24日 令和4年度修了式

 今年度最後の授業日となりました。生徒会プロジェクトや各種委員会の振り返りや反省等を発表した後、引き続き修了式を行いました。1・2年生代表生徒に終了証が渡され、校長講話、マスクを着用しての校歌斉唱で式が終わりました。式後、学活を行い下校しました。明日から春休みです。今年度、本校教育活動へのご理解とご支援を賜り、まことにありがとうございました。

3月23日 次に使用する生徒たちのために

 明日の今年度最終日を前に、本日6校時に大掃除を行いました。掲示物を外す作業なども加え、1・2学期末の大掃除よりも念入りに教室を中心に磨き上げました。一年間いろいろなことがあった教室や学年フロアともお別れです。4月から来る次の生徒たちにも大事に使ってほしいです。

3月20日② 開校75周年記念「バルーン・リリース」

 PTAと同窓会の共催による周年記念行事が開催されました。卒業生が在校生に見送られて校庭に出た後、全校生徒でバルーンを青空に放ちました。同窓会長の話に続き、PTA会長のカウントダウンで一斉に宙を舞う約400個の色とりどりのバルーンと青空のコントラストが素晴らしく、皆の記憶に残ったことと思います。

3月20日① 第74回卒業式

 暖かな春の日差しの中、本日、第74回卒業式を挙行することができました。開校75周年にあたる記念すべき年に卒業される100名の三年生を心より祝福いたします。呼名への返事や合唱など、終始立派な態度で臨んでいました。

3月17日③ 心をこめて準備しています。

 3年生が気持ちよく巣立っていけるように、下級生たちが丁寧に会場準備をしています。紅白幕を付け、壇上を鉢植えで飾り、座席を整え、花道のほこりをガムテープでこまめに取る念の入れようです。3/20(月)よろしくお願いします。

3月17日② 義務教育最後の給食

 「給食」と名の付くものを食べるのは、今日が最後になる生徒が大半であると思われます。メニューは「ごはん、鶏のから揚げ、おひたし、塩豚汁、セレクトドリンク」です。セレクトドリンクは、カフェ・オレかオレンジジュースの選択です。おいしかった給食をいつまでも覚えていてほしいです。

3月17日① 3年生徒主催の「お別れ会」

 2校時に生徒の企画・運営によるお別れ会を3学年の集会の中で実施しました。学校に係るクイズ、学年生徒の合奏、思い出ビデオと大いに盛り上がっていました。3学年保護者も約50名参観され、お子様の三年間の成長に涙する方も見受けられました。気持ちは一気に来週の卒業式へと向かいました。

3月16日 卒業式予行

 冒頭、生活指導担当の先生から1・2年生に向けて「君たちにとっては今日が本番!」という言葉がありました。式当日は代表生徒を除き、教室からオンラインで参加します。緊張感をもって予行に臨んでいました。ひと通り式の練習が終わった後、表彰とPTA記念品贈呈、同窓会の説明がありました。3年間継続して努力した生徒の表彰では、大きな拍手がありました。(「体育優良生徒」「赤十字功労賞」「赤十字善行賞」「健康努力生徒」「中学校優良卒業生」「皆勤賞」計30名)

3月15日 3年特別授業(性感染症の予防)

 感染症全般、HIV感染とエイズについての正しい知識と理解を図り、これからの生活に生かすことを目的に実施しました。文京保健所予防対策課の保健師3名が講師としてお越しくださいました。感染の様子を水酸化ナトリウムを使って実験し、いつどこで感染者とつながるか分からない様子を学びました。今後に生かしてほしいです。

3月14日 3年生を送る会

 1・2年生全員で3年生の卒業を祝う会を催しました。2年生はアリーナで、1年生は各教室でオンラインにより参加しました。「部活動思い出動画」「生徒会企画のクイズ」「在校生からの送る言葉」など、感謝の気持ちが準備や当日の運営から感じられました。最後の「くす玉割り」では、中からメッセージ『輝く未来へ!はばたけ3年生』が現れました。卒業式まであと6日、ともに過ごせる時間もあとわずかです。

3月9日 3年特別授業(医薬品の正しい利用)

 本校薬剤師の中野さんにお越しいただき、養護教諭とチームティーチングで授業を行いました。定期的に飲む薬を飲み忘れてしまった時の対処法など、実際に起こりうる事例をもとに深く学びました。薬に対する正しい知識や、扱い方を間違えると生じる危険性などを映像や実験を通して理解しました。

3月8日 3年特別授業(社会科)

 元社会科教員と地図帳出版社の二人をゲストティーチャーにお迎えし、本校社会科教員と3名で特別授業を行いました。GIS(地理情報システム)を使って、日本全国の地図上から人口分布の状況をグラフで立体的に確認し、少子化対策について学習しました。地域の成功事例などから学び、今後どのような社会をつくっていけばいいか、考える機会となりました。

3月6日 3月の全校朝礼

 最初にバドミントン部の冬季研修大会と都音楽創作コンクール(3年女子)の結果に係る表彰を行いました。続いて、校長講話では今後のマスクの着脱について、安全指導では発災時の避難場所の確認について、それぞれ話がありました。最後に週番長から今週の目標「ボールの使い方を見直し、安全に使おう。」が発表されました。

3月3日 TGGで学習してきました。(2年生)

 TGG(Tokyo Global Gateway;体験型英語学習施設)で一日を過ごしました。異なる学級のメンバー7~8名で構成されたグループごとに、英語を使った様々な活動に取り組みました。プログラミングやニュース番組作成、エアポートゾーンやホテルゾーンでの手続きや注文など、英語でどうにかしなければならない状況です。グループの担当講師とたくさん英語でやり取りができたことは大きな自信につながったことでしょう。

3月2日② 職場訪問事後学習の発表会

 1年生では、1/31(火)に実施した職場訪問で学んだことをスライドを使って発表しました。キーワードを駆使して分かりやすく伝えるプレゼンの技術もさることながら、「仕事を極める」ことについての一人一人の考えも様々な角度からとらえられていて興味深いものでした。

3月2日① 「3.11を忘れない」 防災に関する学習

 6校時にスライド及び「防災ノート」を使った学習を行いました。日本及び世界で近年発生した地震の状況を振り返り、日頃の防災意識や有事の際の対応について学びました。東日本大震災発生時の帰宅困難な様子や防災グッズの点検など、教員が体験談を交えながら語る場面もあり、生徒も真剣に取り組んでいました。