平成29年度版|平成28年度版|平成27年度版|平成26年度版|平成25年度版|平成24年度版
![]() TGGスタートしました |
![]() TGGスタートしましたA |
![]() コマ撮り作品を作ろう |
![]() 身近なものから効果音を作り出そう |
![]() レストランで注文 |
![]() クリニックで受診 |
![]() グロッサリーストアで買い物 |
天候に恵まれ、無事にスタートすることができました。 | ||
![]() 北鎌倉チェック | ![]() 建長寺 |
![]() 建長寺 |
![]() 鶴岡八幡宮手洗い場 | ![]() 鶴岡八幡宮 |
![]() 昼食メニュー |
地域で伝統工芸に携わっていらっしゃる方々をお訪ねし、貴重なお話をうかがうことができました。 | ||
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
1・2年生はアリーナで百人一首大会を行いました。今年も跡見女子大学かるた部会の方が百人一首大会の読み手として参加してくださいました。 | ||
![]() 読み手 | ![]() 1年生@ |
![]() 1年生A |
![]() 2年生@ | ![]() 2年生A |
![]() 1年生の結果 |
![]() 2年生の結果 | ![]() 1年生の表彰 |
![]() 2年生の表彰 |
職場体験を行うにあたり、1年生は講師をお迎えしてインタビューの方法やマナー・発声などについて指導していただきました。 | ||
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
12月8日、同窓会にご協力いただき、卒業生による生涯学習講座を実施しました。 | ||
![]() | ![]() |
![]() |
11月10日、土曜授業が開催されました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月27日、学習発表会が開催されました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月27日、合唱コンクールが開催されました。 | ||
![]() 1A |
![]() 1B |
![]() 1C |
![]() 2A |
![]() 2B |
![]() 2C |
![]() 3A |
![]() 3B |
![]() 3C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月11日〜13日、35事業所の協力で、3日間の職場体験を実施しました。 | ||
![]() 介護施設でラジオ体操を実演 |
![]() ペットクリニックで患者(犬?)と |
![]() ベーカリーで商品管理 |
![]() 博物館で受付業務 |
![]() スーパーマーケットで商品並べ |
![]() 消防署で防護服着用 |
![]() 幼稚園児と一緒にかけっこ |
![]() 中華料理店で厨房に入る |
![]() カフェで接客 |
班ごとにエージェント(イングリッシュスピーカー)にエスコートしていただき、英語のみでのコミュニケーションで様々な体験学習を行いました。 | ||
旅行会社との打ち合わせ |
病院で自分の体調を伝える |
ニュース番組作り体験 |
1年生は「職業講話」、2年生は「出張b-lab」、3年生は「高校の先生のお話を聞く会」を通して、生徒一人ひとりが自身の進路について考えを深めました。 | ||
職業講話1(弁護士) |
職業講話2(ホテルマン) |
職業講話3(船長) |
![]() b-labから来た先輩からお話を聞いています |
![]() 先輩のお話 |
![]() 自分の進路について真剣に考えることができました |
高校の先生のお話を聞く会 |
様々なお話を聞くことができました |
各校わかりやすいスライドを用意して頂きました |
午前中は手びねり体験、午後は群馬県立自然史博物館の見学をしました | ||
![]() 手びねり体験 |
![]() 閉園式 |
![]() 自然史博物館1 |
![]() 自然史博物館2 |
夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。また、防災引渡し訓練も行われました。 | ||
始業式での表彰 |
保護者への引き渡し |
集団下校 |
![]() 消火器を使っての初期消火を学びました |
![]() 心臓マッサージ、AEDを使った救護訓練 |
![]() タンカを使っての搬送方法について体験しました |
![]() 赤十字社の方による災害学習プログラムを実施しました |
![]() 保存食(α米のドライカレーとビスケット)で夕食です |
![]() 三角巾の使用法を互いに施しあって学びました |
![]() 教室で毛布を使っての就寝場所を設営しています |
![]() 復旧した教室で朝食をとります |
![]() 解散式を行って終了となりました |
午前中は手びねり体験、午後は群馬県立自然史博物館の見学をしました | ||
![]() 手びねり体験 |
![]() 閉園式 |
![]() 自然史博物館1 |
![]() 自然史博物館2 |
登山道の状態が悪いため、茶臼山から白駒池へのハイキングに変更になりました | ||
![]() 朝食1 |
![]() 朝食2 |
![]() 登山口でガイドさんから説明を受けています |
![]() 白駒池ハイキング1 |
![]() 白駒池ハイキング2 |
![]() 白駒池ハイキング3 |
![]() レクリエーション(演劇) |
![]() レクリエーション(ダンス) |
予定より少し早く学校を出発することが出来ました。 | |||
![]() 出発式 |
![]() 美しの森ハイキング1 |
![]() 美しの森ハイキング2 | |
![]() 美しの森ハイキング3 |
![]() 清里清泉寮で昼食 |
![]() 清泉寮のソフトクリーム | |
![]() 宿舎に到着後開園式 |
![]() 夕食 |
順天堂大学医学部附属練馬病院の小倉加奈子准教授をお招きし、病理医の立場からがんの予防についてお話をして頂きました。 | ||
生徒挨拶 |
小倉先生のお話 |
お礼の言葉 |
シエナ・スピリッツの皆様をお招きし、演奏会が行われました | ||
楽器体験 |
生徒の指揮体験 |
吹奏楽部が一緒に演奏 |
最終日はタクシーを使って班別行動です。 | ||
朝食@ |
朝食A |
奈良から京都へ班行動。無事にホテルまでたどり着けますように・・ | |||
朝食 |
鹿とたわむれる |
京都での昼食 |
|
英語インタビュー |
夕食はすき焼き! |
漆器の加飾体験 |
3年生にとって最後の宿泊行事となる修学旅行。京都・奈良方面へみんな元気に出発しました。 | ||
新幹線でトランプ |
薬師寺法話 |
薬師寺見学 |
夕食 |
無事に運動会を開催することができました。温かいご声援ありがとうございました。 | |||
生徒入場 |
選手宣誓 |
100m走 | |
つな引き |
長距離走 |
スウェーデンリレー | |
台風の目 |
大ムカデリレー |
ダンス |
運動会本番に向けて、全体練習が始まりました。 | ||
ラジオ体操 |
全校ソーランの練習 |
六中応援歌の練習 |
本日の生徒朝礼で運動会スローガンの発表や色別スローガンの発表が行われました | ||
実行委員長挨拶 |
全体スローガンの発表 |
応援団総団長の指揮で六中応援歌の練習 |
運動会に向けて追分ホールで縦割り給食を行い、学年を越えた交流を深めました。 | ||
応援団長挨拶 |
食事と会話を楽しんでいます |
笑顔で交流を深めています |
昨年度末をもって六中を離れた先生方においでいただき、お話をいただくとともに感謝のことばをお伝えしました。 | ||
お別れの言葉 |
離任された先生のお話 |
校歌斉唱 |
生徒会オリエンテーションが行われ、新入生に向けて学校生活の紹介や部活動の紹介が行われました。 | ||
スライドを使って説明 |
部活動紹介1 |
部活動紹介2 |
日本赤十字社の方よりボランティア精神とJRC活動についての話をしていただきました。 | ||
赤十字バッチの授与 |
JRCについてのご講演 |
誓いの言葉を全員で唱和 |
第71回入学式を挙行いたしました。105名の新入生を加えた、新たな中学校生活が始まりました。 | ||
![]() 校門前で記念撮影 |
![]() 新入生代表の言葉 |
![]() 在校生の歓迎の言葉 |
本日、始業式を行い新しい1年がスタートしました。3年生117名、2年生は109名のスタートです | ||
![]() 新しく赴任された先生方 |
![]() 新年度最初の校歌 |
![]() 学年の教員発表 |