4月30日(金)新しい発見がいっぱい!!1年生学校探検!!

 この1ヶ月、1年生は校庭・体育館・屋上・図書室など、学習で利用することのある場所には行ったことがありますが、校舎内を端から端まで歩く機会はなかなかありませんでした。そこで生活科の学習で、自分たちが生活する学校をもっと詳しく知ることをめあてとして、学校探検をしました。初めて見る授業や初めて入る特別教室(理科室・音楽室・図工室・家庭科室)、職員室や事務室などを見学し、とても目を輝かせていました。探検が終わった後に「先生、探検楽しかった」と話してくれた友達がいて、今回の探検でたくさん新しいことが分かったという実感をもてたようでした。

4月28日(水)もうすぐ端午の節句!!~1年生鯉のぼり作りを中心に~

 昨日は6年生の頑張りを紹介しましたが、学校のために頑張るのは6年生だけじゃない。5年生も委員会活動を頑張っています。今朝も栽培委員会の5年生が中心となり、関台小の草花に水をあげてくれていました。命を大切にする気持ち。素晴らしいですね。そのような命の輝きをこれから益々感じるようになる5月。5月と言えば端午の節句ということで、1年生が図工で鯉のぼり作りに挑戦しました。のりやはさみを上手に使って飾り付けをし、一人一人の思いが詰まった鯉のぼりを作ることができました。この鯉のぼり。健やかに育つことを祈願していることもあり、体育の時間には元気に身体を動かし、体力アップを図っていました。ちなみに2階廊下に掲示してある大きな鯉のぼりは、アートクラブの作品です。

4月27日(火)凡事徹底の6年生!!毎日に校旗当番!!

 今日は午後になって雲が広がってきましたが、朝はとてもきれいな青空が広がっていました。

 毎朝、校長室に6年生の校旗当番の子供たちが旗を取りに来ます。「おはようございます。校旗当番です。旗を取りに来ました。」という元気な挨拶をして旗を持っていきます。そして、屋上に上がり、日本の国旗、文京区の区旗、校旗を掲揚してくれます。また、放課後には旗を降ろして校長室まで持ってきてくれています。今月は1組が担当で、月ごとに担当学級が変わります。

 本来なら1年生のお世話を6年生が担当するのですが、今は学年を越えた活動は控えているので、今年度はお世話ができません。それでも6年生は学校の代表として、校旗当番や1年生の教室の清掃、委員会の活動などを地道に進めてくれています。

 この日の放課後、GIGAスクール構想におけるタブレットの使用方法の変更点などについて、教職員の研修会がありました。今後は、タブレットの使用頻度を上げていくつもりです。

4月26日(月)緊急事態宣言下でも学びはとめられない!!手洗い・換気等の徹底!!

 昨日から3度目の緊急事態宣言が発令されました。しかし、子供たちの学びを止めるわけにはいきません。学校では感染防止対策を徹底して、教育活動を続けていきます。

 今や当たり前の光景となってきた、マスクの着用、石けんでのこまめな手洗い、教室等の換気などの「新しい学校生活様式」を、今日は再度確認しました。休み時間には健康委員の子供たちが、石けんの補充をしてまわっていました。そして、休み時間が終わると、子供たちはしっかりと石けんで手洗いをしてから教室に入り、授業を始めていました。また、本校では常に学校のほとんどすべての窓を開けて、換気ができるようにしています。

4月24日(土)情報モラルについて考える!!5・6年生セーフティ教室!!

 今日は土曜授業日。本来ならば全学年、授業を公開し、各学年セーフティ教室を行う予定でしたが、コロナ禍という状況により「密」の状態を避けるため、5・6年生のみ体育館で実施しました。皆様、ご理解・ご協力くださりありがとうございました。さて内容ですが「スマートフォンや携帯電話の安全な使い方」についてです。KDDIから講師の方をお招きして、情報モラルの学習をしました。「SNSでの誹謗中傷」「ネットに夢中になりすぎた後の落とし穴」「オンラインゲームから犯罪に巻き込まれる」という3つのテーマで、動画を見た後に話し合い、講師の先生のお話を興味深く聞き、学びました。スマートフォンや携帯電話はとても便利な道具ですが、一歩使い方を間違えると思わぬ事態を引き起こしたり、犯罪に巻き込まれたりしてしまう物でもあります。正しい使い方を各ご家庭でも確かめ合っていただき、上手に使えるようになってほしいです。

4月23日(金)今年度“初”の活動にも落ち着いて対応!!避難訓練・クラブ活動

 今日は今年度“初”にして、児童の頑張りが光った出来事が2つありました。

 1つ目は避難訓練、地震を想定しての訓練でしたが、子供たちは放送が入ると、すぐに手を止めて机の下にもぐり、校庭への避難も目標としていた時間を設定よりも短時間で行えました。その切り替えの早さ、真剣な取り組み方は立派でした。

 2つ目は4年生以上のクラブ活動。手洗い、消毒、換気などの感染防止対策をしっかりと行って始めました。初回だったので、部長などのまとめ役を決めたり、年間の取り組み方などを確認したりして、後半は活動を始めました。共通の興味・関心を自発的に追求するのがクラブ活動の目標です。関台っ子たちが自分たちの力で、楽しい時間を作り出せる時間になることを願っています。

4月22日(木)給食の時間、子供たちはしっかりと「黙食」!!

 学校生活の中で、子供たちの楽しみにしている給食の時間。コロナ禍になる以前は、机を移動させてグループで楽しく話をしながらの「会食」でした。しかし、今は全員前を向いての「黙食」です。

 関口台町小では、この「黙食」が徹底されています。準備の時も、給食当番はしっかりと白衣を着用して準備を進めています。その他の児童は、自席で黙って読書などをしながら順番を待っています。そして、「いただきます」から「ごちそうさま」までは、一言もしゃべらずに「黙食」をしています。関口台町小の子供たちにはできて当たり前かもしれないけれど、こういうきまりをしっかりと守って生活するのはとても大事なことなのです。また楽しく「会食」ができる日がやってくるのを心待ちにしながら頑張っていきましょう。

4月21日(水)落ち着いた1日の始まりは読書から!!朝読書・ゆずりはスタート!!

 関台小では毎週水曜日の朝、「ゆずりは」という保護者や関台小卒業生の保護者の方々で結成されるサークルが、子供たちに絵本などの読み聞かせをしてくださっています。今年度も今日から始めていただきました。子供たちは「ゆずりは」の方々が気持ちを込めて読んでくださる本の世界に集中し、静かに落ち着いて聞き入っていました。こうして集中できる時間があることで、落ち着いて1日が過ごせます。また、本はいろいろなことを考えさせてくれ、心を耕します。ゆずりはの皆様、1年間よろしくお願いします。関台っ子の皆さん、これからも楽しみにしていてください。

4月20日(火)元気に体を動かそう!!体育「走の運動」他!!

 今日も日差しがたっぷりと降り注ぎ、絶好の運動日和でした。そのため1時間目から6時間目まで、多くの学年が走る学習に取り組み、体力アップトレーナーの方の力も借りながら、走り方のコツについての指導や計測を行いました。休み時間には、先生方も外に出て子供たちと元気に遊ぶ姿も見られました。体をすすんで動かすこと、これからも奨励していきたいと思います。また、動き出すのは子供たちばかりではありません。朝から校庭にトカゲの姿が。動植物の観察にも適した季節になり、3・4年生が観察学習に取り組んでいました。

4月19日(月)晴れて本格的に関台小の一員に!!1年生を迎える会!!

 本来であれば先週の13日(火)に校庭で行う予定だった1年生を迎える会。天候や他の予定との関係でようやく実施することができました。3年生が用意してくれた花のアーチをくぐり、1年生は初めて2年生以上の友達と対面しました。会では昨年度の代表委員が歓迎の気持ちを言葉で伝えたり、1年生が全員でよろしくお願いしますという気持ちを込めてあいさつをしたりしました。ちなみにこの日の給食はお祝い献立でちらし寿司や紅白ゼリーが出たりしました。この日を境に1年生も休み時間に校庭や屋上で遊べるようになったり、集会などに参加したりします。これで晴れて関台小の一員。友達と仲良く協力して、たくさんの思い出を残してくださいね。

4月16日(金)新たな活躍に期待!!令和3年度委員会活動開始!!

 今日も1年生は、リズムを意識して体を動かしながら歌うことに、避難訓練のヘルメットを扱うことに、新たなひらがなを丁寧に書くことなど、新しいことにどんどんチャレンジしていました。さて、今日の1年生のように、安心して新しいことに取り組める学校生活を送るためには誰ががんばってくれているか?先生方や主事さん方だけでは、なかなか手が足りないことがあります。そこで活躍してくれるのが、5・6年生で構成される8つの委員会です。今日はその第1回目ということで、各委員会の役割分担や活動計画を考えました。新たなメンバーで臨む活動に乞うご期待です!!

4月15日(木)できることを少しずつ!!音楽・図書・家庭科など

 今日は、昨日の雨模様の空から一転しての快晴。気分も上がり挨拶の声も明るくなりました。「学びを前へ」進めないことには子供たちの成長や学校生活の充実はありません。緊急事態宣言中にできなかったことでも、感染症対策を施した上でできることは少しずつ再開しています。まずは音楽のリコーダー。時間を短くして、飛沫防止のカバーをリコーダーにかけながら練習しています。続いて家庭科。調理実習はまだ叶わないので、単元の指導順を入れ替えながら実施しています。最後に図書の時間。今までは貸出のみで、授業での利用は控えていましたが、黙読や本の消毒などを徹底しながら実施していきます。これにより、一人でも多くの皆さんが図書室を身近に感じ、読書量が増えることを期待します。

4月14日(水)関台小のみなさん はじめまして!!新しいALTの先生との授業スタート!!

 今年度、外国語活動や英語活動の時間に担任と一緒に教えてくださるALT(Assistant Language Teacher)の先生が替わりました。 ヘンリー・サンディアゴ先生です。

 今日から早速ヘンリー先生を交えての授業が始まりました。初回ということで自己紹介。ヘンリー先生の故郷、カナダには大きな森など自然がいっぱいで、夏は野外でのキャンプ、冬はスキーなどのウインタースポーツが楽しめるそうです。また、大きなクマやタヌキなど動物もたくさんいるそうです。3年生の子供たちはヘンリー先生の話を興味深く聞き、「何色が好きですか?(ピンクだそうです)」「好きな日本食は?(マグロのお寿司だそうです)」などの質問をしていました。1年間、外国語と外国の文化についてたくさんの学びがあることを願っています。

4月13日(火)協力して描く面白さ!!3年生図画工作

 1つの作品は1人で作る。このコロナ禍にあっては特に当たり前のようになってしまっていますが、その一人一人の力や考えを寄せ集めてみたらもっと面白いものができるのではないか?ということで、図工の時間に3年生が、「みんなで100ぴきかいてみよう」という数人で1枚の大きな絵を作る活動に取り組みました。魚や動物など、何を描くか話し合いながら分担して取り組んでいました。

 また、今日は低学年保護者会を開催いたしました。1年生は体育館にお集まりいただく形で、2・3年生はオンライン会議システムと教室への参会とを併用する形でそれぞれ行いました。お忙しい中、ご都合をつけ、会に出席してくださりありがとうございました。

4月12日(月)初めて または 久しぶりの体験が新鮮!!1年生給食開始・清掃活動他

 今年度最初の全校朝会は、放送により行いました。6年生が挨拶を工夫してくれ、校長先生からは「春の交通安全運動」についてお話をいただきました。今日は気温もぐんと上がり、校庭では元気に体育を行ったり、2年生が春探しをしたりしていました。きれいに咲き誇る花の彩りに癒やされました。今日から1年生の給食が始まりました。時間をかけて、準備の仕方や片付けの仕方などについて確かめながら取り組んでいました。そして清掃活動。放送委員会がかける音楽を聴きながら全員で清掃するのは1年1ヶ月以上ぶり。2年生にとっては初のことなので、丁寧に確認しながら行っていました。初めてや久しぶりの体験や発見が多く、新鮮をたくさん感じる1日でした。

4月9日(金)1年生も初めての学校の1週間、頑張ったね!!

 入学式の翌日から、1年生も授業が始まっています。緊張しながらも、午前中の授業に頑張って取り組む姿が見られました。鉛筆の持ち方、字を書くときの姿勢、手をあげて発言するときの話し方…など、一つ一つしっかり学んでいます。来週はいよいよ給食が始まります。

4月9日(金)1時間の授業の「めあて」を明確に!!

 本校では、日々の授業が充実したものになるように、1時間の授業の「めあて」を板書して、子供たちが何を学ぶのか、何を考えるのかを明確にすることを心がけています。今日も様々な学年で、それぞれの「めあて」に向けて学ぶ姿が見られました。

4月8日(木)おいしい給食いただきます(給食開始)!!新学期のこと伝えます(高学年保護者会)!!

 学校生活の1日の中で、「給食」は午後まで過ごすためには欠かせないですね。そのような大切な時間が今日からスタートしました。2週間のブランクがあったうえ、クラス替えをしたところもありましたが、どのクラスでも一人一人が自分の役割を自覚し、手際よく配膳していました。また、前を向いてお話をせずに食べる取り組みも当面続きますが、ご理解いただければと思います。

 また、新年度最初の高学年保護者会も開催いたしました。最初のため、すべての方に、学校に来校していただきたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の陽性者数が減る気配が見えないことから、オンライン会議ソフトと直接来校を併用する形での開催とさせていただきました。PTAの委員決めについても、本部役員や学級代表委員の方に調整いただき、感謝いたします。ありがとうございました。

4月7日(水)それぞれのスタート!!令和3年度最初に教室で過ごした1日

 昨日の始業式では1年生以外教室に入れていないので、この日が教室で過ごす最初の1日、学級開きの日でした。真新しい教科書や教材が配られ、一つ一つ丁寧に名前を書いたり、関台のきまりを確かめたりしていました。また、当番決めを行うなど学級開きも進めていました。また、健康診断もスタートしました。さらに、この日は気温もぐんと上がり、休み時間には校庭や屋上で元気に体を動かすことができました。1年生は方面別集団下校も始まりました。始まりの1日、新しい友達と先生と、前向きに取り組む姿が印象的でした。

4月6日(火)友達たくさんできるかな!?令和3年度入学式

 88名の新入生。幼稚園や保育園と比べ、何もかもが大きく、いろいろな勉強や行事が待っている小学校での生活に、わくわくどきどきしながら登校してきたことと思います。今年度も規模を縮小しながらの入学式でしたが、国歌・校歌の斉唱ができたこと、オンラインシステムを活用しながら2名以上の保護者n方に式を観ていただけたこと、式後の記念写真ができたことで、昨年度より一歩進むことができました。佐藤校長先生からは、「元気にあいさつすること、みんなと仲良くすること、一人でできるようにすること」についてお話がありました。この3つのことができるようになるためには、友達どうしの協力が大切です。まずは、友達をたくさんつくることを、新1年生の皆さん、頑張ってください。

4月6日(火)新たな出会いを大切に!!令和3年度始業式

 この日の関台っ子はとにかく素晴らしかったです。始業式の始まりは8時25分だったのですが、8時20分頃には、新しいクラスの位置に並び替え準備万端でした。それだけ新学期への期待と意欲が高かったのだと思います。新しく佐藤雅彦校長先生をお迎えし、教職員56名、全校児童459名で令和3年度がスタートしました。6年生の代表児童の言葉にもありましたが、昨年度は新型コロナウイルス感染症のため、十分な交流活動ができなかった1年でした。今年度は新型コロナウイルス感染症の動向に気を付けながら、一致団結して歩みを進めていきたいと思います。今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力のほどをお願いいたします。