10月度
10月30日(土) ふだんの学習の様子 しっかりお見せできました!!今年度初の土曜授業公開!!
行事ではなく通常の授業をどのようにすすめているのかを知りたい。この1年、保護者の方々が切に願っていたことではないかと思います。お待たせいたしました。約1年ぶりに授業の様子を公開することができました。残念ながら教室での参観は1世帯1名限り、1時間限定という形でしたが、約430名の方に見ていただくことができました。全世帯の8割以上が参観していただいたことになります。日頃より本校の教育に関心を寄せていただいていることに深く感謝いたします。子供たちも自分たちの様子を見ていただくことができ、いつも以上に!?いきいきと学習に取り組んでいたように思いました。見せること、見られることは教育力の向上に不可欠なことだと実感いたしました。今後は11月20日(土)に学習発表会、12月3日(金)に平日公開を予定しております。今後とも本校の教育活動に、ご理解ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
10月28日(木) 1日楽しんだ!! 6年鋸山&マザー牧場!!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、今年度も様々な行事を中止にせざるを得ない状況が続きました。特に6年生は2年連続で楽しみにしていた移動教室が中止となってしまいました。そのような中でも文句を言わずに、その時にできることを頑張ってきた6年生。今回の移動教室代替行事は、そんな6年生に1日しっかりと楽しんでほしいと思って計画をしました。一番心配だったのが当日の天候です。何日か前の予報では雨マークも付いていたのですが、6年生の日頃の頑張りは天にもしっかりと通じていたようです。今日は最高の秋晴れとなりました。まずはバスで鋸山へ。大仏の前で記念撮影をした後、頂上まで15分くらい、石段を一気に登りました。頂上からの絶景を楽しみ、百尺観音という大きな石仏を見た後、ロープウェイで山を下りました。すれ違う方との挨拶もとてもさわやかでした。バスでマザー牧場へ移動して、昼食をとった後、班行動をしました。たくさんの学校が来て混雑している中で、時間を有効に使って動物とふれ合ったり、景色を楽しんだりしました。牛の乳搾りに挑戦した人もいたようです。楽しみにしていたソフトクリームも味わいました。帰りのバスでは疲れて休んでいた人もいましたが、青空の下で楽しそうな6年生の笑顔がたくさん見られた1日でした。
10月26日(火) 天災以外から子供たちを守るために!!不審者侵入想定避難訓練!!
避難行動を余儀なくされるのは天災に限ったことではありません。あってはならないことですが、何らかの隙をついて不審者が侵入してしまうケースも考えられます。そのような状況になったら、教職員は何をすべきか、児童は身を守るためにどのような行動を取るのかを確認するために、大塚警察署の防犯係の方々にお力をお借りして、避難訓練を行いました。3階の図書室前の廊下まで不審な男性が入り込んでしまったという想定で、現場に駆けつけた教職員の不審者への対峙の仕方や、児童を見せない、または教室に侵入させないための方法についてご指導いただきました。この指導を生かし、児童を必ず守れるよう、環境整備や訓練を充実させていきたいと思います。
10月25日(月) 花壇も花々の衣替え!?4年生植栽活動!!
ここのところ、朝晩は上着が手放せないくらい寒くなってきました。ということで、江戸川公園の花壇を彩っていた夏の花々に替わり、冬の寒さに強い花々を植えることとしました。前回の6月はみどり公園課の方と子供たちだけで頑張りましたが、今回はPTAの学年活動に位置付け、保護者の方も多数お手伝いに来てくださいました。夏の花とは言え、まだ元気な株も多く、抜くのに一苦労し、落ち葉も大量にありましたが、協力して花壇を一度きれいにしました。その後、肥料などを入れて土を改良し、苗のレイアウトを決めて植え付けました。今回植えたのは4種類。アリッサム、パンジー、ミニシクラメン、ユリオプスデージーです。色や高さなどの組み合わせを考えた様子がうかがえます。きっと公園を通る多くの方の目を楽しませてくれることと思います。
10月25日(月) 図書館の秘密に触れて感動!!2年生図書館見学!!
今日は2年生が、目白台図書館の見学に出かけました。午前中に1組、午後は2組が休館日の図書館に入れていただき、図書館のひみつをたくさん学んできました。館内では、探検をするグループと説明を聞くグループに分かれました。探検ではふだんは入ることのできない、書庫や事務室を見学しました。また、本の並び方や本以外のCDなどの貸し出しもあることを学美ました。本を消毒する機械や文字を拡大する機械なども見せていただきました。説明では文京区に伝わる昔話を聞いた後、図書館にある様々な本の種類などを学びました。実物を見ながらの学習は子供たちの目の輝きも違いますし、学ぶこともたくさんあったようです。道の歩き方も、お世話になった方への挨拶もとても立派な2年生でした。
10月22日(金) 首を長~くして待っていた活動再開!!5年生調理実習&クラブ活動!!
計画はするがなかなか実行できないこと。今年度は年度当初からかなり多かったように思います。その一つに調理実習があります。10月になり緊急事態宣言下ではなくなったことを受け、5・6年生とも調理実習を行うこととしました。今日は5年生が「ゆでたまご」を作りました。ゆで時間などに班の全員で注意しながらゆでました。5年生にとっては初めての取組でしたが、とても落ち着いて取り組みました。器具を使った後はしっかり手洗いを行ったり、ゆであがった卵は各自が用意したそれぞれの容器にいれるなど、感染症予防にも努めました。
また、今日は4~6年生が、時間短縮無しでクラブ活動を行いました。生憎の雨模様だったため、屋外スポーツクラブは校庭での活動ができませんでしたが、全体を3つのグループに分け、校内の空き教室や廊下などを使いながらできる運動を行い楽しみました。また、各クラブの子供たちも、久しぶりの活動とあって、お互いに相談や助け合いなどをしながら、生き生きと活動を行いました。
10月20日(水) 条件に合った組み合わせを考える!!6年生算数研究授業!!
何チームかで総当たりの試合を1回ずつ確実に行いたい。スポーツの大会を企画する上ではよくあることかと思います。今日はそのような場面を想定して6年生が組み合わせを考える学習をしました。様々な方法を検討しながらも、既習の樹形図やふだん目にするリーグ戦の対戦表など、既に自分たちの経験から知っていることなどを生かした意見が出されました。授業後の協議会では、もっと多様な考えを引き出せたり、他への応用などを行う時間も確保できたのではないかなどの意見も出され、講師の先生からはより主体的に行うために、教師がすぐに意見を整頓せずに、子供たちの表現を生かす工夫をする必要があるとのご指導をいただきました。より主体的な学びになるよう、今後も研鑽していきたいと思います。
10月19日(火) 6年生の好リードが光った!!久しぶりの関台キッズ!!
人数規模を絞ってですが、1~6年生が一つの場所に集まって一つの活動を行うこと。今年度は顔合わせのみで一度も行うことができませんでした。緊急事態宣言下ではない今月、ようやく行うことができました。初めて他の学年をリードすることになった6年生ですが、それぞれが役割を決め、声掛けの仕方なども工夫しながら取り組んでいました。また、そんな6年生の頑張りに応えようと、1~5年生も協力している様子が数多く見られました。1・2年生が「楽しかった」と言いながら教室に帰ってきた姿が印象的でした。先生方も、6年生の工夫や頑張り、1~5年生までの取組の良さを称賛しました。
10月18日(月) 肥後細川庭園で秋探し!!1年生生活科校外学習!!
月曜日、今週も6年生の挨拶から1週間が始まりました。今日は1年生が、肥後細川庭園で秋探しをしました。15分ほど歩いて、肥後細川庭園に到着しました。庭園ではクラスごとに、3か所のどんぐりポイントでどんぐり拾いをしました。それぞれのポイントでどんぐりの種類が違うので、時間で区切ってローテーションをして、どのクラスもすべてのポイントを回るようにしました。子供たちはどんぐり拾いをしながら、落ち葉や虫なども見付け、たくさんの秋を感じていました。少し肌寒い1日でしたが、よいお天気に恵まれて楽しむことができました。1年生にとっては初めての、学校の外に出ての学習でしたが、真っ直ぐ並んで遅れることなく歩き、きまりを守って、施設の人にもしっかりと挨拶をすることができました。学校に帰ってきたときには「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。拾ってきたどんぐりは生活科の学習で使う予定です。
10月14日(木) 学校にとっても子供たちにとっても久しぶりの遠距離校外活動!!横浜八景島シーパラダイス!!
八ヶ岳移動教室の代替行事として計画された校外活動。当初は9月の予定でしたが緊急事態宣言発令の影響を受け、今日ようやく行くことができました。気温も高すぎず気持ちよく太陽が降り注ぐ中、5年生は八景島シーパラダイスの水族館を満喫しました。前半はグループ毎に水族館の各所の生き物を観察し、最後には海の生き物たちのショーを楽しみました。久しぶりの校外活動でしたが、時間もしっかり守り行動する姿も立派でした。「来られて良かった!」そんな声がたくさん聞かれる校外活動でした。
10月14日(木) 黒板に向き合うだけではない!!心と身体を働かせて!!
昨日までの雨があがり、気持ちは心持ち明るくなった10月14日。校内(一部校外)のいろいろなところで楽しんでいる様子が見られました。最初に紹介するのは2年生。国語のおもちゃ作りの説明文を読むことで、正しく馬のおもちゃが作れるかチャレンジしていました。上手に立つように自分なりの工夫をしている児童も見られました。続いては1年生の音楽。ふだんは教室ですが、今日は特別にいつもより広い音楽室での授業でした。教室より大きな動きができるので、のびのびと歌や演奏を楽しみました。次は3年生の図書。司書の福島先生の読み聞かせを聞き、本の世界にたっぷりと浸っていました。そして最後は再び1年生。ホタルの放流や鑑賞でお世話になっているホテル椿山荘東京さんのご厚意で、生活科で使うどんぐり拾いを体験しました。大小様々などんぐりがあることに驚きながら、夢中になってたくさんのどんぐりを拾いました。また写真はないですが、4年生は校庭で空気でっぽうの飛距離などを競いました。黒板やタブレットに向き合う座学だけでは学べない貴重な体験。これからも取り組んでいきたいと思います。
10月13日(水) 卒業までの過ごし方を考える機会に!!6年生への校長講話!!
卒業まであと半年弱となった6年生。卒業アルバム用の写真撮影なども着々と進む中で、心構えについてもこれを機会に考えてもらいたいという思いで、朝、校長先生が6年生に向けて講話を行いました。一つは、卒業式は、皆さん一人一人の姿を全校の先生方が、保護者の方が、地域の方が、在校生が一斉に注視する場であり、自分の6年間の確かな成長を伝える唯一の場であるということです。そのため今から心の準備をして、歩き方や挨拶などをしっかり意識して練習をしておくとよいと伝えてくださいました。もう一つは、最上級生は下級生の鏡であるということです。挨拶や下級生をリードする姿勢がとても素晴らしいです。今後もふだんの生活において良い手本となるような行動をして、関台小をしっかりリードしてほしいということを伝えてくださいました。6年生の皆さんの頑張りが関台小を支えているということを心に留めて、これからも活動を盛り上げてください。
関台小咄~先生方もスキルアップ!外国語活動研修!
児童の下校後、ALTを派遣してくださっている会社の方を講師としてお招きし、外国語活動の進め方などについての研修会を行いました。どのような活動を児童に行ったらよいのか、英語でどのように指示をしたらよいのかなどについて、模擬授業などを交えながら楽しく講習をしました。
10月12日(火) 今までの経験を生かして一致団結!!1~3年生ミニ関台キッズ!!
関台キッズでは高学年が決めてくれたゲームなどを楽しむことが中心だった1・2・3年生。この日は4~6年生抜きで関台キッズを行いました。ミニ関台キッズ・・・。リードの経験がない中で仲良くゲームや会の進行ができるのか少し心配しましたが、1~3年生の皆さんは、関台キッズで4~6年生の動きをよく見ていたようです。今までの経験から楽しかったゲームをピックアップし、みんなで協力してゲームなどを盛り上げていました。一致団結の良き伝統がしっかり受け継がれていることを実感しました。
取り組んだ主なゲームは、いす取りゲーム、爆弾ゲーム、10秒お絵かき、何でもバスケット、ハンカチ落とし、リーダーをさがせ、宝探し などでした。
10月11日(月) 卒業に向けて着々と!!6年生卒業アルバム用写真撮影!!
イソップ童話の「ウサギとカメ」。コツコツと努力するカメが、力では勝るはずのウサギに競争で勝つ話ですね。カメのように自分の目標達成に向けて日々自分を磨き努力することの大切さについて校長先生が放送朝会でお話されました。関台小の活動一つ一つが6年生がコツコツと積み上げてきた努力のもとに成り立っていると言っても過言ではないかと思います。しかし、いろいろな活躍をしてくれた6年生もあと半年で卒業。そこで、集会室で卒業アルバム用の写真撮影を行いました。一人一人の笑顔から、この6年間でたくさんのことを頑張ってきた様子がうかがえる一時でした。これからも、良き伝統を5年生から下の学年の皆さんに伝えてください。
10月8日(金) 久しぶりの本格的な話し合い!!10月委員会活動!!
9月は緊急事態宣言が発令されている中ということで、思い切った企画や活動ができなかった委員会活動。この日は新しい企画や発表内容を考えたり、大がかりな活動を行ったりする委員会がほとんどでした。仕事を苦にせず、自分たちが取り組むべき活動に生き生きと意見を出し合って臨む5・6年生の姿がとても素晴らしかったです。
10月7日(木) 演出の工夫が光ったクイズ大会!!10月児童集会!!
10月のイメージとしてすっかり定着した感のあるハロウィン。前月の取組などを伝える正門脇の掲示板の装飾も、ハロウィン一色という感じでした(環境整備委員会の児童と担当教員が手がけています)。そのような中、集会委員会の児童が企画したのはハロウィンクイズ。お化けに仮装した児童のクイズに答えて、学校からの脱出を試みるというビデオを事前に撮影し、それを各教室に配信して答えました。初めて知ることに驚きながらも楽しんでクイズに参加していました。集会委員の皆さんの演出にも拍手です。
10月5日(火) 96年目の秋を迎えた学び舎!!開校記念日!!
今日10月5日(火)は開校記念日。文京区では都民の日と開校記念には学校閉庁日としているため、子供たちの授業は行いませんでした。しかしそれに先立つ昨日10月4日(月)に、学校の誕生日を祝う気持ちを表すための全校朝会を行いました。久しぶりのオンラインの朝会として、校長先生が、開校当時の世の中のことや、当時の校舎の写真を見せながら開校当時のことなどを話してくださいました。今では当たり前のことが当時はすごく新鮮だったことなどがよく分かりました。また、みんなで校歌を歌いました。夏が帰ってきたような暑い日でしたが、その校歌の意味「一日をとおして心を磨き(勉強に励み)、身体を鍛える」が示すとおり、頑張って生活を送る関台っ子の姿が、たくさん見られました。朝会の終わりに、全国俳句大会で佳作をとった2年生の児童の表彰と句の紹介も行いました。