6月28日(金) 本物にふれる

 校長の佐藤です。今日で6月の登校日は終わり、来週からは7月です。もう1年の半分が終わってしまったのですね。本当に時の流れが速く感じます。今月は諸般の事情で、なかなか学校日記が更新できませんでした。そんな中で、2回ほど子供たちと「本物にふれる」体験をしてきました。17日(月)は5年生の音楽鑑賞教室がありました。区内の5年生が文京シビックホールで、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きました。私は運営担当者だったので、1日現地にいる担当でした。本校はもちろん、他校の5年生からも「楽しかったです」「すごい演奏だった」「感動しました」という声を聞きました。25日(火)は3年生の日記にあったように、日生劇場で劇団四季の演劇を見ました。劇団四季の歌と演技は本当に素晴らしい。演出なども見事としか言い様がありません。子供たちも2時間の間、身を乗り出して見ていました。感動して泣いている子もいたのにはびっくりしました。東京都心の学校は、このような本物にふれる体験が多くできて幸せだなと、改めて感じました。そして、子供の時代に感じたこの経験が、将来の何かに生きる子供もいるのかななんて考えました。7月は6年生の魚沼移動教室から始まります。

6月27日(木) 2年 商店街探検

 校長の佐藤です。今日は2年生の商店街探検に付いていきました。2年生は毎年、地蔵通り商店街を見学させていただいています。今年もまずはどんなお店があるのか、学年を2つのグループに分けて商店街を見て歩きました。今回は国語の「メモを取る」という学習も兼ねていたそうで、みんな探検ボードを首から提げ、鉛筆を持ってお店の名前や売っている物などをメモしていました。見ながらメモをするという作業は、小学生にはなかなか大変な作業です。暑い暑いと言いながらも、何枚もメモを書いている子供がたくさんいました。みんな頑張りましたね。毎年の流れだと、秋くらいには1つのお店を決めてインタビューという学習になります。今回も関台サポーターズの方々が、引率のお手伝いをしてくださいました。いつも本当に助かっています。ありがとうございます。

  

6月25日(火) 3年 日生劇場での観劇

 今日、3年生は日生劇場へ行き、劇団四季の劇を鑑賞しました。演目名は「ジャック・オー・ランド~ユーリと魔物の笛~」。3年生になって初めての電車での大移動でしたが、各グループ、子供同士で声を掛け合う姿がとても印象的でした。今回の演劇鑑賞教室は、11月の学習発表会の演劇発表に向けて、演者がどのような動きで演技をしているのかを、子供たちに見て、知ってもらうことが目的の一つでした。座っている時間が長かったのですが、どの児童も、最後まで集中して鑑賞することができていました。中には、後ろでスタンバイしている裏方の動きもしっかりと見て、どのタイミングで誰が出てきていたなど、劇の内容をしっかりと楽しみつつも、舞台全体を観察している児童も多くいました。この経験を通して11月の学習発表会では、どのような劇が完成するのか、今からとても楽しみです。

  

6月15日(土) 土曜授業公開

 校長の佐藤です。今週から水泳指導が始まりました。今週のスタート、月曜日には体育館に全校児童が集まり、朝会で水泳指導は命を守る学習だということを私から話しました。また、体育委員がプールでの約束事を実演して紹介してくれました。私も時間の許す限りプールに入り、安全確認をするつもりです。今週は6年、4年、3年と水泳指導に入りました。そして、今日は年に4回の土曜授業公開の1回目でした。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。子供たちもいつも以上に張り切って学習や活動に臨んでいました。各ご家庭でも今日の頑張りをたくさん褒めてあげてください。いつもありがとうございます。梅雨になかなか入らず、すでに夏が来てしまったかのような気候ですが、熱中症にも気を付けてあと1か月、教育活動を進めてまいります。

  

6月13日(木) 1年 初めてのプール

 この日、1年生が初めて関台小のプールに入りました。事前にプールでの注意事項や入水までの流れを教わってはいましたが、実際に体験するのは初めてですので、朝からみんなとても興奮気味でした。水泳カードのチェックを中心に朝の会を行い、プールに持っていくものと教室に置いていくものを確認してから、教室をカーテンで仕切って男女に分かれ水着に着替えました。うれしい気持ちを押さえながら静かに体育館に向かい、準備運動を行いました。その後、男女別クラス混合身長順に並び替えながら、プールに向かいました。タオルなどの荷物を置いてから、ちょっと冷たいシャワーの洗礼を浴び、気を引き締めてプールサイドに並びました。そして、初めてのバディチェックです。今日のバディと声をそろえて番号をカウントしました。次はいよいよ、入水です。5つの合図で、プールに入りました。顔を洗ったり、肩→口→鼻→目までと、徐々に深く水に入ったり、お友達とじゃんけんをして水を掛け合ったりして、水慣れを行いました。その後も、水中を走ったり、横歩きをしたり、ジャンプしたり、いろんな動きで水と仲良くなることができました。

     

6月13日(木) 4年 植栽活動

 今日、4年生は江戸川公園で植栽活動を行いました。植える花の特徴や育て方について、事前に行った調べ学習を参考にしながら友達と相談して、それぞれの花の配置を考え、すてきな花壇を作ることができました。花壇にいたたくさんの虫や生き物にも興味をもって、楽しく活動する様子が見られました。江戸川公園に訪れた際には、ぜひ子供たちが懸命に整備した花壇を見ていただければと思います。

  

6月10日(月) 3年 体力テスト

 先週から今週にかけて、新体力テストを実施しました。このテストは子供たちの体力や運動能力を測定し、健康的な生活習慣を促進するために実施しています。子供たちはそれぞれの種目に一生懸命取り組み、自己ベストを目指してがんばりました。特に50メートル走では、みんなが全力で駆け抜け、多くの応援の声が校庭に響き渡りました。ソフトボール投げでは、巨人アカデミーのコーチから教えてもらった投げ方で多くの子供たちが遠くまで投げることができました。新体力テストを通して子供たちは自分自身の成長を実感し、健康であることの大切さを学びました。これからも日々の運動を大切にし、元気いっぱいの学校生活を送ってほしいと思います。

6月5日(水) 先生たちのAED訓練

 校長の佐藤です。今日はもう一つ紹介します。子供たちが帰った後、教員のAED訓練を行いました。本校では毎年、水泳指導を実施する前に、小石川消防署老松出張所の署員の皆様の指導の下で、訓練を行っています。水泳指導中に子供が心肺停止となったことを想定し、心臓マッサージと救急車などの手配、AEDの使用という訓練をしました。どの先生方も真剣に訓練に取り組み、約1時間しっかりと練習をしました。こういうことが起きないことを願うばかりですが、もしものときに対応できるよう、私たちはこうした訓練も大切にしています。

  

6月5日(水) 体力テスト

 校長の佐藤です。運動会が終わり、水泳指導が始まるまでの期間は、毎年「東京都体力テスト」を実施する期間となっています。今週がその期間で、校庭や体育館で実施している学年が多く見られます。高学年は自分たちで測定ができるのですが、低学年の子供たちはしっかりと回数を数えられなかったり、やり方を理解できなかったりということがあります。そこで、5・6年生が1・2年生の測定を手伝っています。今日は5年生が2年生の測定のお手伝いをしていました。こういうところでの交流も見ていて、楽しいものです。高学年の子供たちがとても頼もしく思えるし、優しく接する場面がとても微笑ましいです。低学年の子供たちは憧れの眼差しで、高学年の子供たちを見ています。

 

6月3日(月) 教育実習生の研究授業

 校長の佐藤です。今日から6月の教育活動が始まりました。もう今年も半分過ぎてしまうのですね。早いと感じているのは私だけでしょうか。さて、5月13日から4週間、東洋大学の4年生が2名、本校で教育実習を行っています。今日は2人の研究授業を担当学級で行いました。2校時は4年生の理科、3校時は3年生の学級活動の授業でした。教員がたくさん見ている中での授業だったので、実習生だけでなく、子供たちも少し緊張気味で、しっかりと授業が進められていました。そしていつも思うのは、実習生が頑張れば頑張るほど子供たちがそれに協力してくれるのです。それがいつも微笑ましいのです。今日もそのような場面が何度も見られました。今週1週間、しっかり頑張って、来年度から教員デビューをしてほしいと願っています。