■5月24日(月) 全校朝会

 昨日、全校朝会をzoomで行いました。

校長講話は①「月食について」②「学校に古くからある物について」③「水無月について」でした。

①「先週の水曜日は皆既月食でした。空を見上げた人も多いと思いますが、あいにくの曇り空で、東京ではきちんと見ることはできませんでした。皆既月食ではありませんが、今年はもう一度部分月食のチャンスがあります。ぜひ楽しみに見てみてください。」

②「5月27日は開校記念日でした。開校当初からある物ということで、先週は花瓶を紹介しました。その花瓶が、校歴室にある「東京市汐見尋常高等小學校卒業記念寫眞帖」、つまり汐見小学校ができた昭和初期の卒業アルバムの写真に載っていました。学校に古くからある物について、興味をもったら、ぜひ校歴室に行ってみてください。」

③「6月は、昔は「水無月」と呼ばれていました。この名前は「雨がたくさん降って、天から水が無くなってしまう」ところから呼ばれるようになったという説があります。また、水無月の「無」は「の」を表していて、「水無月=水の月」だという説もあります。どちらも面白い説です。どんな考えにも、それぞれよいところがあります。皆さんは、学習の中で間違えてしまったことや、失敗したと思うことがあるでしょう。しかしその時の考えたことは、必ず学びになります。自分や友達の考えのよいところを見付けて、生かしてください。」

という話でした。

 週番からは今週の目標である「靴箱・傘立てを正しく使おう」について話がありました。

「6月は梅雨に入り、傘の出番が多くなる時期です。傘はきちんと水気を切った後に、芯に巻いて、バンドで止めましょう。傘立てにしまうときには、持ち手を道路側に向けて、真っ直ぐ立ててしまいます。靴箱では上履きの踵を揃えてしまいましょう。皆が気持ちよく過ごせるように、正しいとはどういうことか、考えて使いましょう。

 6月はふれあい月間です。友達のことを考えて過ごしましょう。」という話でした。

 

■5月24日(月) 全校朝会

 先日、全校朝会をzoomで行いました。

校長講話は①「学校に古くからある物について」②「目標をもって取り組むことについて」でした。

①「卒業式などの儀式に飾る花瓶は、学校が開校した当初からある物です。また、校長室にある柱時計は、校長先生と同い年くらいです。5月27日で、汐見小学校は94歳になります。汐見小学校の建物は、戦争でも被害を受けず、古い物がたくさん残っています。ぜひ、学校にある古くからある物を見付けたら、友達や先生に話してください。」

②「大相撲では照ノ富士関が優勝しました。大きなけがをした照ノ富士関は、長い時間をかけて、こつこつ努力をして復帰し、ついに2場所連続優勝を果たしました。またラグビーでは、とても大きな活躍をした福岡選手が引退して、次はお医者さんを目指すそうです。他にもオリンピック・パラリンピックなど、色々なところで目標をもって頑張っている人達がいます。スポーツ選手も皆さんも一緒です。皆さんも目標に向かって一生懸命頑張って欲しいと思います。」

という話でした。

 週番からは今週の目標である「室内でのすごし方を見直そう」について話がありました。

「雨が多くなってきました。室内で過ごすことが多くなっています。見ていると、教室や廊下、階段で走ったり、大きな声を出したり、危険だと思うことがあります。そこで、今週の目標は「室内でのすごし方を見直そう」にしました。皆が安全に過ごせるように、室内での過ごし方を考えましょう。」という話でした。

■5月21日(金) 4年 防災体験学習

 1校時から4校時に、防災体験学習を行いました。
消防署・消防団の方々には、AEDの使い方と119番通報の仕方を教えていただきました。
日本赤十字の方々には、zoomを使って、新聞紙スリッパの作り方と避難所での生活について教えていただきました。
区の防災課の方々には、備蓄倉庫の案内をしていただきました。
備えが必要であることや、地域の方々と協力することの大切さについて学びました。

 

■5月17日(月) 全校朝会

 先日、全校朝会をzoomで行いました。

校長講話は①「梅雨について」②「開校記念日について」③「汐見小学校の名前について」でした。

①「今年は例年より梅雨入りが早くなっています。雨の日が続き、室内で過ごすことがこれから多くなります。どのように過ごせばよいか、過ごし方を考えていきましょう。」

②「来週の5月27日は汐見小の開校記念日です。今年で94歳になります。昭和2年4月1日に開校し、5月27日に落成式を行いました。この落成式の日を、汐見小では開校記念日としています。」

③「汐見小は低地と台地の境にあります。汐見小の名前は、近くにある汐見坂や、汐見台という地名からきています。昔、坂の上からは東京湾の満ち干が見え、汐見の名前の由来。校章になっている鳥はゆりかもめです。ゆりかもめは水辺に集まる鳥で、都鳥とも言われ、東京都の鳥でもあります。汐見小についてさらに知りたいと思ったら、校長室前の掲示板や校歴室をぜひ見てください。」

という話でした。

 週番からは今週の目標である「廊下や階段を静かに歩こう」について話がありました。

「廊下や階段を静かに歩くのはなぜでしょうか。ぶつかってけがをしないようにや、迷惑にならないようになど、色々な理由があります。皆で移動する時には静かに歩けていますが、トイレや水道に1人で行く時には、喋ったり、走ったりしてしまう人がいます。雨の日が多くなり、室内で過ごすことが多くなります。過ごし方を考えましょう。」という話でした。

 

■5月10日(月) 全校朝会

 先日、全校朝会をzoomで行いました。

校長講話は①「生活リズムと学校のきまりについて」②「つばめについて」でした。

①「ゴールデンウィークが終わりました。学校で元気に過ごせるように、早寝早起きをして、朝ご飯をしっかり食べ、生活リズムを整えていきましょう。また、学校のきまりを守って、挨拶や名札、校帽など、当たり前のことを当たり前にできるようにしましょう。」という話でした。

②「3月くらいになると、2000km~5000kmも離れたところから、日本にツバメがやってきます。東京にもそろそろ飛んでくる頃です。5月10日は野鳥の日、そして今週はバードウィークになります。つばめのようにこれから、野鳥がどんどん飛んできます。見慣れない鳥や聞き慣れない鳴き声があったら、ぜひ調べてみてください。」

 週番からは今週の目標である「廊下や階段を静かに歩こう」について話がありました。

「挨拶や名札、校帽、廊下の歩き方など、学校のきまりは、皆が安心して安全に過ごせるようにあります。今週は右側を静かに歩くことや、廊下に声を出さずに並ぶことを意識していきましょう。」という話でした。

 

■5月6日(木) スクールガードとの対面式
 学校を代表して、1・2年生がスクールガードの方々との対面式をzoomで行いました。
日々地域の安全を見守ってくださっている方々に、感謝の気持ちを忘れず、またその気持ちを挨拶や態度でしっかりと返していこうという話が校長講話でありました。2年生の代表児童が、感謝の気持ちとこれからもよろしくお願いします、という内容の言葉を伝えました。父や母のように優しく、穏やかな気持ちで見守ってくれる方々に、これからも素敵な挨拶や言葉を交わしていくように、教室に戻ってからも担任から話をしました。

                                                                                                                                          

 


■令和2年度の5月の記録
 こちらのPDF[ 1041 KB pdfファイル]をご覧ください。