12月
12月23日(木)6年生 TGG(東京グローバルゲートウェイ)
今日は、TGGに行きました。エージェントと呼ばれるイングリッシュスピーカーの皆さんに教わりながら、英語で話し伝え、学習活動を楽しみました。学習活動は、ダンスとサバイバルの2つのコースです。子どもたちは事前に決められたこの2つのコースのどちらかを選択し取り組みました。リズムにのってダンスをしたり、自然体験で使う縄を作ったりする活動を通して、英語で伝える楽しさを体験していました。
12月23日(木)読書ボランティアによる読み聞かせ
今年度4回目の読書ボランティアによる読み聞かせを、下学年で行いました。絵本を電子黒板やスクリーンに投影しながら、季節や学年に応じた読み聞かせをしていただきました。
読書ボランティアの皆様、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
12月21日(火)校内陸上記録会「6リンピック」開催!
空高く、冬の陽だまりが心地よい本日、「6リンピック」を行いました。この行事は6年生の区陸上記録会の代替として計画、実施しました。種目は、50mハードル走、100m走、走り高跳び、走り幅跳びです。これらの種目に1学期から取り組んできました。2学期は、それらの競技から1種目を選択し、さらに技能を高める学習に取り組みました。一人一人が、自分の種目に挑み、自己ベストを目指しました。また、記録会の花形「学級対抗リレー」は給食配膳の時間に練習してきました。バトンパスの有効活用や走順を10人で話し合って取り組みました。チームのベスト記録を目指しバトンをつなげる難しさ、楽しさを味わいながら、走りきりました。コロナ禍で、「今まで頑張ってきた力」を出し切る機会を計画できたこと、また、6年生児童が記録を出そうと自分なりに頑張れたことが本当に良かったです。保護者の皆様には参観していただいただけではなく、競技補助の「保護者サポーター」として記録会に携わっていただきました。本当にありがとうございました。
12月20日(月) 図書館見学
本日、2、3、4時間目を使って湯島図書館へ見学に行きました。密を避けるため、1組、2組の交代制で、図書館の方々は実際にどんな風に働いているのか、図書館にはどんなものがあるのかなどを調べました。湯島図書館の館長さんからカウンターでの仕事や検索用のPCがあることなどを教えていただきました。学校の図書室と比べ、本の数が多いこと、CDや新聞、雑誌などいろいろな物があることにとても驚いていました。また、いろいろな種類の本があるのは、「利用するのは子どもたちだけではなく、いろいろな人が使うからだ」と図書館がみんなで使う町の施設であることに気付いたようでした。館長さんや図書館司書の阿部先生に気になることを質問したり、学校には置いていない本を見付けたりした子どもたちは、「今度来て、借りたいな。」「いろいろな本があって図書館って、おもしろいね。」と図書館への関心が高まりました。
湯島図書館の皆様、休館日にもかかわらず、対応してくださり、本当にありがとうございました。保護者サポーターの方々のおかげで、安全に見学することができました。
ご協力ありがとうございました。
12月17日(金)5年生 宿泊代替行事「八景島シーパラダイス」
5年生は宿泊代替行事として八景島シーパラダイスに行きました。今回の宿泊代替行事では、「集団行動」と「思いやり」をめあてに学習してきました。
午前は水族館の中をグループで見学しました。ペンギンやイルカ、サメなど多くの海の生き物を興味津々に見ていました。また、ショーでは、イルカやセイウチ、飼育員の方々の演技で盛り上がりました。
午後は、グループで遊園地内を活動しました。リーダーや地図係、時計係など協力しながら楽しむことができました。
6年生に向けて、今日の経験を生かし、これからの行事や学習に取り組んでいきます。
12月15日(水) チューリップの球根植え
本日の4時間目にオランダ大使館農務参事官のデニースさんが来校し、オランダ交流学習の一環として、6年生と一緒に新花公園にチューリップの球根植えを行いました。子どもたちは、どのように植えるか英語でコミュニケーションをとりながら楽しく活動していました。
オランダ大使館から、毎年約2000個の球根が届き、1年生~4年生はアサガオの鉢や校内のプランターに、5・6年生は新花公園の花壇に植えます。地域の方の撮影スポットになるくらい、綺麗なチューリップが咲くように丁寧に育てていきます。
12月13日(月) 特別授業「ベーゴマ」
本日、湯島ベーゴマまわす会の皆様にご協力いただき、ベーゴマ遊び体験しました。前半1組、後半2組に分かれ距離をとって実施しました。まず、教室で元PTA会長の今村さんから、ベーゴマの歴史や基本的な遊び方について教えていただきました。その中で、「ベーゴマ」が平安時代から続いている遊びであることや「バイ貝」の貝殻を使った「バイゴマ」が関東に伝わって「ベーゴマ」と呼ばれるようになったことを知り、子どもたちは、とても驚いていました。座学が終わると、子どもたちは、目をキラキラさせて「はやくやりたい!!」と意欲満々です。
体育館に移動してから5グループに分かれ、ベーゴマの回し方やひもの巻き方を教えていただきました。初めてのベーゴマ体験にもかかわらず上手に回せる子もいて、上達の速さに驚きます。
子どもたちは、「チッチッのチー」というベーゴマを投げる時のかけ声が気に入ったようで、勝負する度に全員で「チッチッのチー」とかけ声をかけて盛り上がりました。1時間教えていただいた後も、「まだやりたい!」「短すぎる!」と、まだまだ遊びたいようでした。
教室に戻ってから子どもたちは、「お家の人に頼んでベーゴマを買ってもらおう。」「今週末のもちつき会でベーゴマを早くやりたい。」とベーゴマ熱が高まっています。
湯島ベーゴマまわす会の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。子どもたちにとって楽しい時間になりました。
12月9日(木) SUBARU 自動車工場オンライン見学
SUBARUの群馬製作所 矢島工場にオンライン社会科見学をしました。
児童は教科書や資料集からは気付くことのできない、工程や工夫、働いている人たちの思いについて細かく教えてもらいました。また、質問したことにも丁寧に答えていただきました。