■10月30日(月)  全校朝会

【校長講話】

先週、連合陸上記録会がありました。

校長先生も団扇をもって応援しました。

その姿から1~5年生に伝えたいことは「当日だけ頑張ればいいというものではない」ということです。

6年生は、連合陸上記録会に向けて毎日、一生懸命練習していました。

また、怪我をして出場できなかった子も練習や本番で友達にアドバイスをするなど活躍していました。

当日、練習の成果を出せた子もいれば、残念ながら思い通りの結果にならなかった子もいましたが、最後まで一生懸命頑張った6年生には「最後までやりきった」という表情であふれていました。

そんな6年生の姿から、汐見表現の日に向けて「〇〇をやりきる」ことを意識してほしいと思います。

役割をやりきる。練習をやりきる。など〇〇には色々なことがあると思います。ぜひ汐見表現の日に向けて最後までやりきってください。

 

【計画委員会より】

ちょっとした言葉のやり取りについて、どのような言葉遣いが相手に思いやりをもった言葉がけになるのか、劇を通して全校に伝えてくれました。

 

【週番の先生より】

何をするにもとってもいい季節になりました。

運動するにも、読書するにも。とても過ごしやすい季節ですね。

そんな季節になりましたが、先週は怪我の報告がとても多くなった一週間でした。

少し落ち着きがなかった週だったかもしれません。

その原因として教室や廊下で走ってしまうことが多かったからではないかと考えられます。

もし、走っている人を見つけたら声を掛け合いましょう。

 

今週の目標は、先週から引き続き

「落ち着いて過ごそう」

です。

■10月24日(火)  なかよし班活動

 昼休み、元気な笑い声が様々な教室から聞こえてきました。今日は、月に一度のなかよし班遊びの日でした。
事前に6年生が他学年との仲を深められるようにと様々な遊びを企画・準備をしました。絵しりとり、早口言葉大会、イントロクイズ・・・。
工夫を凝らした演出で、皆を楽しませていました。何度も一緒に活動しているうちに、班員同士の絆も深まりつつあります。6年生と仲良く
手をつないでいる1年生の姿もたくさん見られました。

  

■10月23日  全校朝会

【校長講話】

いよいよ、来月には汐見表現の日があります。

音楽室に行くとどの学年も一生懸命練習している姿があり、とても嬉しいなと思います。

表現の日に向けて大事なことを伝えます。

それは、自分の役割だけでなく、他の人の歌声や演奏を聴いて友達のことを感じて練習する

ことが大切だということです。

友達の存在を感じる。そんな一週間にしてください。

 

【計画委員会より】

校長先生からも表現の日についてのお話がありました。計画委員会ではスローガンについて話をします。

計画委員会では4年生~6年生に汐見表現の日のスローガンについてアンケートを実施しました。

それを基に計画委員会で話し合い、スローガンを作りました。

汐見表現の日のスローガンは

ひびけ!とどけ!汐見の音色 ~心を一つに~

です。

 

【今週の目標】

落ち着いて過ごそう  です。

■10月19日  ICT活用の紹介

国のGIGAスクール構想が始まって3年目を迎えています。

一人一台端末(タブレット)を活用した授業にも幅が広がってきています。

今回は外国語活動での実践をご紹介します。

4年生の授業では小文字のアルファベットの学習をしています。

タブレットに大文字と小文字のアルファベットが表示され、小文字だけを選んでいくアプリケーションを活用しました。

大文字の「K」と小文字の「k」や大文字の「X」と小文字の「x」など区別するのが難しいアルファベットも、このアプリケーションで比較することで、違いを認識することができました。

   

■10月17日  避難訓練

避難訓練を実施しました。

今回の訓練では、地震が発生し校庭西側の崖が崩れたことを想定した訓練でした。

「訓練、訓練」と放送が入ってもすぐには行動せず、放送内容をよく確認しどのような行動をすれば良いのかを考える子供たちの姿に4月からの訓練の成果が伺えました。

体育館に避難したのですがいつもの全校朝会の隊形とは違っても落ち着いて整列することができました。

  

■10月16日  全校朝会

【校長講話】

今日、皆さんにお伝えしたいキーワードは、「さすが汐見小の高学年。リーダーです。」

先週、学級閉鎖で休んでいた5年生も元気に登校してきました。

そんな5年生が10月の初めに八ヶ岳移動教室に出かけました。その時の話をします。

写真を見てください。

これは、5年生が使っていたトイレの入り口の様子ですが、スリッパがとてもきれいに並べられています。

校長先生が5年生に、「先生たちに言われたの?」と聞いたら「自分たちで考えてやった」とのことでした。とても嬉しかったです。

もちろん移動教室中に注意を受けることもありました。

けれど、5年生はそれをすぐに直そうとする姿がありました。

失敗してしまったことは、直せば良いのです。

気が付いたことをより良いものとして行動することが大切です。

また、週末には下町祭りがありました。

6年生も鼓笛の演奏で参加し、とてもすてきな演奏を披露してくれました。

校歌を演奏したときに地域の方々が一緒に口ずさんでくださったそうです。

汐見小学校の卒業生が地域にはたくさんいらっしゃるのだと思いました。

皆さんの学校はそんな地域に愛されている学校なのです。

【今週の目標】

廊下や階段を静かに歩こう

です。

 

■10月14日 根津・千駄木下町まつり(6年生有志)

 澄み切った青空の下、多くの観客が見守る中、6年生有志による鼓笛の演奏が根津神社で行われました。
これまで、休み時間などを利用して、地域の方に素敵な演奏を届けられるようにと、こつこつ練習を重ねてきました。
緊張や不安から、途中で演奏が合わなくなってしまった場面もありましたが、最後まで曲を止めることなく、皆で心と演奏を合わせて、
やり切ることができました。演奏後の子供たちも、とてもよい表情でした。

 地域の方や保護者の方の温かい声援を受け、改めて皆さんに支えられていること、また、地域の一員としてこれからも地域の行事や活動に
積極的に関わっていきたい、という思いをもった6年生がたくさんいたようです。


   

 

■10月4日 八ヶ岳移動教室(5年生) 滝沢牧場

小雨が多少降っている中でしたが、子どもたちは元気いっぱい、滝沢牧場での体験を楽しんでいました。乳搾り体験、乗馬体験などを通し、一人一人がいろいろな感想をもち、学びを深めたようです。最後においしいソフトクリームを食べ、大満足の子供たちでした。

  

■10月4日 八ヶ岳移動教室(5年生) 3日目の朝

今日は朝から雨が降っていますが、今日の活動を楽しむために、子供たちは朝から荷物整理、部屋の掃除に協力して取り組んでいます。

 

■10月3日  八ヶ岳移動教室(5年生) キャンプファイヤー

みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。歌って、踊って、ゲームして、大盛りあがりで終了しました。係のみんなの事前準備が、学年全体の団結を支えていました。静かな高原に、汐見小学校5年生の笑い声が響いていました。

  

■10月3日 八ヶ岳移動教室(5年生)秋のスポーツ大会

午後は力いっぱい体を動かしました。広い校庭を利用して、100m走を走ったり、長縄跳びをしたり、みんなで盛り上がりました。今夜はみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです。大きな炎のもと、心を一つにして、素敵な思い出を創ります。

  

■10月3日 八ヶ岳移動教室(5年生)ほうとう作り

地元の方も珍しいというほどよく見える八ヶ岳をバックにほうとう作りが始まりました。まずは栄養士の先生から諸注意を聞き、調理班とかまど班に分かれて活動しました。子供たち同士で、こうだよ、こうするといいよ、うまいね、などなどたくさんの声がけが聞こえてきました。子供たちの真剣さが伝わってきました。最後は美味しいとの感想があちこちから聞こえてきました。みんなで協力することの大切さを実感したほうとう作りでした。

   

■10月3日 八ヶ岳移動教室(5年生)木工作

一人一人が、目の前の材料からイメージを膨らませ、自分だけの作品を作りました。火傷に気を付けながら、真剣にグルーガンやヒートペンを使っている子供たちでした。学校で展示後、お家に持ち帰りますので、楽しみにしてください。全員怪我なし、時間通りに終了しました。さすがです。

   

■10月3日 八ヶ岳移動教室(5年生)朝会

きれいな朝の様子です。今日もよい天気の中、予定通り活動ができそうです。楽しい活動となるように、朝会では、班長から気をつけていくことの呼びかけがありました。今日も安全に、声を掛け合って活動していきます。

生活の中でうれしかったことを一つお伝えします。朝のトイレのスリッパの様子です。誰に言われるわけでもなく、一人一人が考えてきれいにそろえている中で、写真のような美しい状況がつくられています。素敵です。

  

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)ナイトハイク

真っ暗な宿舎の周りをみんなで歩きました。静かな中、葉がこすれる音、風の音など、自然の雰囲気をたくさん感じることができました。

きれいな星空は明日に期待することにします。

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)宿泊での初めての食事

一緒に生活する指ケ谷小学校の皆さんと顔合わせをし、夕食を食べました。美味しく笑顔で味わいながら食べている子どもたちでした。

食事係の手際のよい準備は初日でしたが、素晴らしかったです。

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)入園式

宿舎に着きました。宿舎の方々に挨拶をしました。いよいよみんなでの生活がスタートします。

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)プラネタリウムを見ました

ナイトハイクにきれいな星空が見えることを期待しながら、プラネタリウムを見ていました。

 

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)飯盛山下山しました

みんな元気に下りてきました。これからプラネタリウムに向かいます。

 

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)飯盛山山頂から

 

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)お昼ご飯です。

周りの景色も楽しみつつ、美味しくお弁当をいただいています。保護者の皆様、お弁当のご準備、ありがとうございました。 

その後、食べ終わったら、希望者は頂上に登っています。

 

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)飯盛山につきました。

きれいな景色の中、空気が美味しいと言いながら登りました。

途中、グループで声を掛け合いながら励まし合っている姿が見られました。素敵な光景でした。

  

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)飯盛山登山始めます

気温17度。気持ちの良い中、飯盛山に登ります。周りの景色にも目を配り、感激している子どもたちです。

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)双葉サービスエリアにて

 談合坂と周りの景色も変わってきました。これから登山口に向かいます。

■10月2日 八ヶ岳移動教室(5年生)談合坂サービスエリアにて

 トイレ休憩をしました。公共の場所での集団行動について、改めて確認しました。これから楽しみにしている飯盛山登山に向かいます。