2年 保健体育

 今日の2年生の保健の授業では、生活習慣病について学習しました。授業の初めに、食生活や睡眠、運動習慣について自分の生活を振り返り、そこから様々な生活習慣病と、その原因について理解を深めました。生徒たちは自分の生活と内容を早くも関連付けたようで、「俺ヤバいかも」「もう少し早く寝ようかな」などの発言が頻繁に出てきました。授業のまとめでは、生活習慣病の予防方法を考えたり、BMIを算出して自分の状態の確認をしました。(11/30  16:50 更新)

12月の給食だより・献立表を公開

 12月の給食だより・献立表を公開いたしましたので、御覧ください。
給食だより
12月の献立表

(11/30 14:40 更新)

 

 環境保全ポスター図案コンクール 金賞

 区報に掲載されましたが、3年KSさんが金賞、5名の生徒が佳作となりました。おめでとうございます。本日まではシビックセンター1F アートサロン、明日12月1日~4日までは、シビックセンター地下2階 エントランスホールで展示されます。(11/30 13:40更新)

 

柔 道

 講道館から山本三四郎先生にお越しいただき、本日より柔道の授業を行っていただいています。先生には約10年間、八中の生徒がお世話になっています。生徒は受け身や袈裟固め、出足払いなど、手・足の位置や体重移動などを細かく指導していただき、昨年度の復習をしていました。終了後、礼をして柔道着もきちんとたたみました。
 最後まで手を抜かずにやりきる八中生の姿も清々しいですね。(11/29 10:07更新)

 

小中部活動交流

 先週の24日(金)と本日は、近隣の小学校の児童が八中の部活動を体験しに来る、小中部活動交流の日でした。今日は根津小学校の児童が体験に来ました。開会式や閉会式、活動中の取り仕切りやサポートなど、普段の活動よりも多くの役割がありましたが、そのほとんどを生徒自身でこなすことができました。児童の中には部活動を気に入った子もいて、早くも「この部活に入りたい!」と友達同士で話す様子もありました。さわやかで頼りがいのある中学生の姿を示すことができたのではないでしょうか。(11/28 16:06 更新)

科学部(生徒によるホームページ)

 こんにちは、科学部です。科学部では毎週火曜日に楽しく活動しています。
 ダチョウの卵焼きや、夏休みには豚の目の解剖など、ほかの学校ではできないような変わった実験や解剖ができます。
 最近では、野菜から蛍光物質を取り出そうということで、乳鉢で野菜をすり潰しお湯やエタノールに浸けてブラックライトで照らし、どの野菜が光るか実験したり、紫外線を当てると固まるレジンという物を、型に入れ着色料を付けて、クリスマスに作る物の飾りを作ったりしました。(写真は左から、野菜を乳鉢ですり潰している所、すり潰した野菜をブラックライトに照らしているところ、レジンをブラックライトに照らして固めたいるところです)(11/27 17:58更新)

 

男女とも文京区ベスト4進出
 
 11月26日(日)、男子のベスト4進出に向け、音羽中と試合が行われました。前半から双方の良い部分が発揮され、38対30の八中リードで前半を終えました。後半はスタートから走るバスケを行い、20点差以上の点差をつけることに成功しました。終盤は相手の猛追にあいましたが、無事勝つことができました。選手も全員試合に出ることができ、そして2年連続ベスト4になることもできました。また、試合がなかったものの、女子バスケ部もベスト4に進出することができました。男女でベスト4に残ることはとても素晴らしいことです。ぜひ頑張っている選手をこれからも応援よろしくお願いします。
 次戦は男女とも12月3日(日)です。
会場 文京区立第九中学校
女子 ⇨  vs小石川中等教育学校 10:20~
男子 ⇨  vs獨協中学校 13:00~
(11/27  8:54更新)

 

バレー部(生徒によるホームページ)

 こんにちは!バレー部です。私たちは、現在2年生9名と1年生1名で活動しています。活動日は、月・火・水・金・土の週5日です。練習では、基礎練習からチーム練習など幅広い練習をしています。基礎練習では主にバレーをするうえで重要になる、アンダーやオーバーの上達を目的とした練習をしています。チーム練習では、それぞれのポジションに入ってボールを「つなぐ」ことを意識した練習をしています。毎日、皆でボールを必死に追いかけています(笑)。他校との練習試合や大会で、自分たちの力を発揮しています!今年の新人大会では、ブロック大会まで出場しました。惜しくも敗れてしまいましたが、次は1勝できるようにと日々練習に励んでいます!部員同士、仲も良くいつも明るい雰囲気で活動しています。

 私たちと一緒にバレーをしてみませんか?興味のある人はぜひ来てください!(11/24 17:47更新)

 

C組 作業

 C組では、12月中旬の音楽の時間にクリスマスコンサートを計画しています。今週の作業ではコンサート会場となる音楽室の飾り付けや冬バージョンのばっちーバッジを作成しました。音楽の授業でも当日披露する合唱やハンドベルの練習を行っています。皆本番を楽しみにしているようで、どちらも集中して取り組んでいました。(11/24 12:03更新)

 

女子バスケットボール部 ブロックリーグ突破まであと1勝
 
 11月23日に女子バスケ部は学芸大学付属竹早中学校と試合を行いました。八中女子は1年生だけしかいませんが、上級生相手に果敢にシュートを放ち、落ちたボールはみんなで拾うバスケを展開しました。試合は一進一退で進み、最後は気力で走るバスケを展開し、終わってみれば60対38で勝つことができました。次戦はブロックリーグ突破に向け三中・文林中の合同チームと試合です。ぜひ応援よろしくお願いします。
女子:11月25日(土)文京九中にて 三中・文林中と試合 13:00試合開始予定
男子:11月26日(日)本郷台中にて 音羽中と試合 14:20試合開始予定     (11/24 9:53更新)

 

イラスト部です!(生徒によるホームページ)

 八中のイラスト部は、部員数19人の、小規模ながらも楽しいのびのびとした部活です。広く開放感があり、空調もしっかり働く快適な部室で、部員たちは毎週木曜日の放課後、仲良く活動しています。種類も数も実に豊富な画材や、初心者のための参考書を置いているのが、我が部最大の魅力です! 様々な行事におけるポスターやパンフレットのイラストを一手に担っているのもイラスト部です。表紙を描く人もカットイラストを描く人も、学校行事が豊かになるための、縁の下の力持ちのような役割を張り切ってこなしています。タブレットを大いに活用し、和気あいあいとしつつも、各々イラストの精度に磨きをかけていきます! (11/22 16:35更新)

 

1年生 都内めぐり

 晴天に恵まれた今日、班ごとに都内を巡りました。芸術や建築などのテーマを決め、フィールドワークを通して探究する一日。スカイツリーや東京タワー、すみだ水族館や国立科学博物館などに行きました。変化や安全に対応できる判断力や緊急時の対応を知り、係をしっかりと果たすなかで班の絆も深まったことと思います。
 明日は休日。疲れをしっかりととってくださいね。(11/22 16:22更新)

 

タタミ降ろし

 来週から、体育の授業では柔道が始まります。今日はそれに備えて、1,2年生が協力し、畳の準備をしました。体育科の教員の指導の下、「15分で終わらせよう!」と目標を立て、運び出しや積み上げ、整頓など役割を分担しながら作業に取り掛かりました。作業はとんとん拍子に進み、最終的に10分程度で終わりました。さすがの主体性と行動力ですね。この調子で柔道の授業も頑張ってください。(11/21 18:40 更新)

男子バスケットボール部 ブロックリーグ突破

 11月19日に文京三中と試合が行われました。八中は前回の試合も勝っているため、今試合を勝てばブロックリーグ突破の大一番でした。試合開始は緊張が見られましたが、少しずつ練習通りのプレイが見えると得点へとつながるようになりました。途中でミスがあっても仲間同士で声を掛け合い、終始リズムよく試合展開を行うことができました。終わってみると56対36で勝つことができたと同時に部員全員が試合に出ることもできました。次戦は決勝リーグ出場に向けた一戦です。応援よろしくお願いします。(11/21 11:25更新)

 

図書委員会(生徒によるホームページ)

 八中図書委員会です。図書委員は一年生から三年生まで計八人で活動しています。主な活動内容として、図書館の本の貸出、返却、学級文庫の管理、新聞を配るなど、本に関係する仕事をしています。現在、図書委員会主催で「クラス対抗!読書合戦」という読書週間イベントを行っています。この機会にぜひ本を読む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。また、学校図書館には定期的に新しい本を入れたり、誰もが知っているような有名な本もあったりなど、様々なジャンルが置いてあります。学校図書館で自分のお気に入りの本を探してみてください。(11/20 15:37更新)

 

環境委員会

 放課後に各種委員会が開かれました。このうち環境委員会では、ロッカー整理やエアコンの消し忘れなどを改善することが打ち出されました。また、担当のI 先生からは生活環境を良くすることに関して、少しでも多くの人に協力してもらうために安全や美観、紛失等の観点からも説明する必要性が話されました。また、新たな企画として来週から落ち葉掃きがスタートします。用務主事さんのご苦労を身に感じて取り組むこととしました。2学期の間、月曜日に行う計画です。

 環境の整備は、自分自身を調整することに繋がります。大掃除に向けてひとりひとりができることをしていきましょう。(11/20 15:25更新)

 

12月の行事予定表を公開

 12月の行事予定表を以下に公開しましたので、ご覧ください。(11/20 12:00 更新)

 12月行事予定表

 

保健委員会です‼(生徒によるホームページ)

 保健委員会は計15人で活動しています。私たちは「みんなが安心安全で健康に学校生活を過ごせるように役割を果たす」をモットーに活動しています。主な仕事内容は石鹼点検、アルコール消毒液の管理、保健室への付き添いです。11月から3月には加湿器の管理も行う予定です。アルコール消毒液は毎日の給食時に職員室の前に取りに行っています。石鹸の補充は毎週の金曜日に行っています。私たちは声掛けをしながら役割をしっかりと行っています‼

環境委員会です!(生徒によるホームページ)

 私たち環境委員会は、「清潔第一!~来た時よりも美しく~」をスローガンとし、八中の「美」を追い求める生徒が集まった委員会です。校旗の上げ下げは学年で分担し、毎日欠かさずに行っています。全員が協力し合って、仕事をしています。
 美化コンクールというクラスの美しさを競う行事や、大掃除、冬の落ち葉掃きなど、環境委員会が活躍する場面はまだまだあります。確実に準備を進め、八中をもっともっと清潔にし、生徒が活動しやすい空間を作っていきたいと考えています。そして、八中に訪れた人に「きれいな学校だ」と思っていただけるよう、日々尽力していきます!

 

避難訓練

 今日は定期考査4の最終日です。最後の科目が終わり、ほっとしたのもつかの間、地震・火災の同時発生を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練では、救助袋体験を実施する予定でしたが、天候のため中止となりました。しかし、防災担当の先生の講話では、「実際に災害が発生した場合、救助袋は避難経路の一つになりうるもの」「体験活動はなくとも、避難訓練を災害について考える機会として、周りを見渡したり設備の確認をすることが大切だ」ということを教えていただきました。(11/17 14:42 更新)

給食委員会です!(生徒によるホームページ)

 私たち給食委員会の主な仕事は、配膳台の準備、給食のあいさつ、栄養士さんからの給食についての手紙を放送で読む、白衣の管理など給食に関することです。写真のように、給食当番より先に手を洗い、給食ワゴンから配膳台へと食器や食缶を移して、早く配膳が始められるよう準備をしています。さらに声掛けをすることで給食時間を延ばし、時間が短くて食べきることができない人を減らす努力をしています。
 先日行われたふれあい給食では、始めと終わりの挨拶をし、地域の皆様と給食を通して、いろいろなことを話しながら、交流しました。

定期考査4

 昨日から、定期考査4が始まっています。今日の教科は英語・理科・美術でした。いつもより早い時間から、単語帳や自作ノートをもった生徒が登校し、問題を出し合ったり勉強の状況を確認しあったりしていました。9,10月は学習発表会や校外学習の準備で忙しく、テスト前の学習教室でも慌ただしく勉強に臨む生徒が多くみられました。こういった状況でこそ、日々の授業での取り組みや、家庭学習の積み重ねが成果に現れます。テスト後はしっかり振り返りをして、今後の学習活動へつなげましょう。(11/16 12:17 更新)

学校運営連絡協議会

 15日(水)15:00からは、本年度2回目の学運協を開きました。学校からは、生徒の様子や行事、探究学習への取組や各学年、特別支援学級の様子などをお話しさせていただきました。委員の方からは、育成会行事への参加の呼びかけ、部活動活躍への称賛、別室指導へのご質問などをいただきました。(下3枚の写真)
 また、これより先13:00からは、PTAの方も出席していただき学校保健委員会を開きました。学校医の先生方から話しをいただきましたが、特に歯科医の田中先生からは「オーラルフローラ」に関し詳しく教えていただきました。(11/16 9:04更新)

 

インターネットトラブルを防ぐ

 昨日14日(火)、2年生の道徳には駒込警察署から中山さんと早淵さんにおこしいただき、ネット関係の対応に関し教えていただきました。個人情報やパスワード、写真の取り扱い方から、法律により書き込み情報が捜査されることまで学びました。特に相手が嫌がる誹謗中傷やうそを軽い気持ちで書き込むと大きなトラブルになること、また誤った正義感から他人の人格を否定し人権を侵害する攻撃は絶対にしないことも心に刻みました。
 ネットの書き込みも、リアルのコミュニケーションも基本は同じ。相手の気持ちを考えて。教えていただいたことを忘れないようにして、生活していきましょう。(11/15 10:10更新)

 

C組 調理実習

 本日、今年度二回目の調理実習を行いました。今回作ったのは野菜炒めです。まずは「短冊切り」や「ざく切り」など、いろいろな切り方を覚えながら、キャベツやニンジン、ピーマンなどを切りました。また、全ての具材にまんべんなく火がとおるよう、野菜の入れる順番や炒め方も学習し、実践しました。自分で作った野菜炒めの味は格別のようで、あっという間に完食していました。(11/10 15:45更新)

 

明るく楽しい放送!報道委員会】   (生徒によるホームページ)

 私たち報道委員は全学年合わせ計6人で活動しています!主な仕事内容は、朝礼の準備・片付けやお昼の放送などです。お昼の放送では、給食の時に生徒や先生のリクエスト曲を放送したり、先生クイズやラジオ放送などの企画を行ったりと、給食の時間が楽しくなるように日々活動しています!また行事等の準備・片付けなど裏方の仕事も多い報道委員ですが、例えば運動会では一つ一つの種目のBGMの選曲や実況など目立って活動する場もあり、やりがいを感じる委員会でもあります。 (11/13  11:15更新)

 

心肺蘇生法とAED

 2時間目の2年B組は、保健体育の時間。今日は、呼吸や心臓が停止してしまった人を救う心肺蘇生法やAEDの使用について学びました。
 心肺蘇生法は、まず肩を叩きながら大声で呼び反応を確認、心停止の場合は手のひらを重ねるか組むかして垂直に体重をかけ胸骨圧迫を開始。速さは1分間に100~120回、回数は30回程度。その後気道確保して、人工呼吸を行うなどを学びました。さらに、AEDの使い方も学習しました。
 大切な大切な命。しっかりと復習をして、いざというときに役立つようにしましょう。(11/13 11:03更新)

 

土曜授業公開 オープンキャンパス

 八中の素晴らしさは、ひとりひとりの生徒に寄り添う温かさ、区内でも屈指のICT授業、生徒の非認知能力や学力を伸ばす探究学習を行っていることなどです。さらに放課後の学習教室や部活動も充実し、夏の区総体では3部活が優勝しています。小学生のみなさん、来年度のご入学を心よりお待ちしております。受付でお配りした学校キャラクター「ばっちー」とともにこの八中で成長していきましょう。
 11日(土)は96人の小中保護者の方や近隣の方にご来校いただきました。多くの方においで頂くと学校にますます活気が出てきます。ありがとうございました。
 ご来校人数が確定したので、再更新しました。(11/13 7:48更新)

 

学級委員会を紹介するよ!(生徒によるホームページ)

 私たち学級委員は、クラスや学年がより良くなるように日々活動しています。また、学校行事の時は、実行委員や先生方の補佐役として色々な仕事を担うこともあります。
 他の委員会に比べて、行う仕事が多く、時には人との関わり方にも悩むこともあります。ですが、仲間と協力しながら精一杯活動しています!
 聞き上手な人やリーダーシップのある人、そして、誰よりもクラスをより良くしたいという気持ちが強い人にお勧めする委員会です!(11/11  11:29更新)

 

C組 体育

 現在、C組の体育ではハンドボールを行っています。初めに、ボールになれるためにドリブルしながらグラウンドを2周します。その後、ゴールに付けられた目印をめがけてシュートする練習や、二人一組でパスをし合ってゴールに向かう練習などを行っています。外でスポーツをするにはちょうど良い気候になり、皆気持ちよさそうに体を動かしています。(11/10 8:50更新)

 

八中へようこそ!生徒会です!(生徒によるホームページ)

 八中の生徒会は現在4人で活動しています。主な活動内容は朝礼の司会や昼休みのボール当番などがあります。また、八中には意見箱を設置しており、生徒であれば誰でも意見を言うことができます。それによって校則を変更したり、新しい校則を増やしたりして生徒一人ひとりが過ごしやすい学校を作っています。さらに学校だけでなく、地域にも貢献していて、地域清掃や千駄木フェスティバル、千駄木下町まつりの手伝いなどもしています。興味がある人はぜひ八中生徒会に来てください!

3年音楽 能「船弁慶」

 現在3年生の音楽の授業では、能についての学習をしています。前回の授業で生徒たちは、能を含む「総合芸術」について理解・関心を深めました。今日はその内容を踏まえ、実際に「船弁慶」を鑑賞し、特徴を感じ取ったり、能の発達した背景の考察に取り組みました。
 「船弁慶」は、源義経一行にまつわる出来事を表現した作品で、その中でも義経と平家の幽霊との対決の場面を今回は鑑賞しました。鑑賞後、生徒からは「登場人物によって音楽のテンポや謡の声が違う」「幽霊の場面の音楽は怒りの心情を表しているのではないか」などの感想がありました。
 さらに能の背景の考察では、タブレットを使った調べ学習と合わせて考えを深め、「楽器が少ない簡素さが室町時代の美意識と合っていた」「この作品については、昔の名将のアクションを外で見られるのは、今でいうヒーローショーのようなものだったのではないか」などの意見が上がりました。(11/9 17:28 更新)

仲良しな1年A組!(生徒によるホームページ)

 一年A組学級委員です。一年A組のスローガンは【床で寝れるクラス】です。床で寝れるクラスとはしっかり周りを見て行動していれば小さな事にも気付けるということです。一年A組の生徒は普段から心がけています。一年A組の良さは、男女ともに仲が良く日々協力していて一人一人が個性を持っているという事です。なのでとても良いクラスです。僕たち学級委員は一年A組の良さを活かしながらもっと周りを見て行動できるようにクラスの一丸となって一年間頑張りますのでよろしくお願いします。

全員で納得できる進路へ 3B(生徒によるホームページ)

 こんにちは!3年B組学級委員です。今回は、3年B組の生活について発信していきます。
 11月に入って、中学校生活においての最大のイベントである、高校受験がだんだんと近づいてきました。皆少しずつ意識し始め、昼休みに教室で勉強する人も増えてきました。さらに、先日行われたサクセス面接講座では、一人一人が面接の重要性を知り、自分の課題を見つけることができたと思います。これから、さらに受験が苦しくなっていく時期になって行きます。その中でも、クラスをまとめ、全員が納得できる進路に進めるよう、努力していきます!(11/8 12:43更新)

 

視力0.05のランドルト環を作ろう

 1Bの授業を見に行くと、いきなり視力測定をしていました。保健の数学?などと考えていると、視力表に無いランドルト環を作るのが目標でした。ランドルト環とは、真ん中の写真に写っているものですが、生徒は実際のランドルト環から視力と直径、視力と隙間の関係を表にして考え、視力0.05のものを作図しました。右の写真は、作ったものを使っている様子です。(11/8 11:38更新)

 

1Bはこんなクラス!(生徒によるホームページ)

 こんにちは、1年B組は『時間や期限を守れるクラス』を目指して日々生活しています。1年B組は明るく1人1人の個性が強いクラスです。そのため休み時間などでも、教室で本を読んでいる人がいたり、校庭で元気に遊んでいる人など、それぞれが思い思いに過ごしています。この明るさを残しつつ切り替えが早く、落ち着きのあるクラスにしていきたいと思います。これからも、1年B組らしく頑張っていきたいと思います、よろしくお願いします! 

ふれあい給食

 今日は、地域の方々と生徒が一緒に給食を食べながら、交流を深める取り組み「ふれあい給食」が、5年ぶりに実施されました。今回は久々の実施ということもあり、各クラスの学級委員・給食委員が代表生徒として参加しました。生徒は配膳や食べ始めこそ緊張していたものの、次第に会話が広がり、穏やかに交流が行われました。また、一緒に給食を食べるだけでなく、栄養士による普段の給食の紹介や、生徒による学校紹介なども行われ、八中と地域の相互理解が深まる会となりました。(11/7 17:48 更新)

全校朝礼

 11月にしては暑い朝、土井校長からは先日の学習発表会に関してことばがありました。実行委員やパートリーダーとともに美しいハーモニーに仕上げた合唱、探究の学習プロセスを積み上げた総合の発表に関して賛辞がありました。
 生活指導主任からは、服装と時間の感覚に関して話をさせていただきました。また、生徒会本部からは、ペットボトルキャップの回収への協力要請がされました。

 もうすぐ定期考査がありますが、体調が悪い人はしっかりと休んで早く治してください。8日(水)から「家庭学習強化週間」です。今までにやったことがないくらい勉強してみよう。(11/7 9:00更新)

 

2年B組の様子(生徒によるホームページ)

 私たち2Bはにぎやかで明るいクラスで、いつも仲良く過ごしています。時には、授業中話が盛り上がりすぎて先生方に怒られてしまうこともあります。ですが、行事や委員会、係活動では、周りと協力して真剣に最後まで役割を果たすことができるクラスです。
 先月の学習発表会では、合唱を行い、練習中『本番どうなるか…』と思っていましたが、実行委員さん達とみなの協力のおかげで、とても良い合唱になりました。この出来事を通じてより一層クラスの仲が深まりました。 (11/6  16:30更新)

 

第八中学校 11月土曜授業公開・オープンキャンパスのお知らせ

 11月土曜授業公開・オープンキャンパスのお知らせを以下に公開いたしましたので、ご確認ください。
※授業が一部変更になっております。(11/6 16:13更新)

第八中学校 11月土曜授業公開・オープンキャンパスのお知らせ

 

2年校外学習の準備

 12月に予定されている、鎌倉校外学習に関して予習をしました。講師は、社会科のI先生。源氏の滅亡から、承久の乱、鎌倉時代の仏教・寺院など、先生の豊富な知識で興味をもった生徒も多いと思われます。生徒のなかには、歴史に詳しい人もいて先生の質問に即刻答えていました。歴史と文化をしっかりと学んで、探究活動に適した課題を設定していきましょう。(11/6 15:38更新)

 

ミライエ ロゴ決定

 校内の居場所「ミライエ」のロゴが決まりました。美術科のH先生に作っていただいたこのロゴは、今日から4階にある部屋の入り口に掲げます。ミライエ担当のM先生からは、「学校生活が楽しくなるよう、安心して利用できる空間にしていきます」とのこと。未来を見つめる場所として使ってください。(11/6 10:03更新)

 

2A最高!

 私たち2Aは思いやりがあり、明るく、男女問わず仲の良いクラスです。先月の学習発表会での合唱では2年生というプレッシャーもありましたが、毎日全力で朝練に取り組み、改善点をさがし、一人一人が協力しあい、本番で合唱を成功させることができました。歌が苦手な子がいたり、なかなか声が出なかったり、音程がずれたり、時間が限られている中、たくさんの課題がありましたが、いい合唱にできた理由はお互いに思いやりをもって、支えあえたからだと思います。失敗した人がいても誰一人責めずに励まし、協力をして頑張っていました。この頑張りが成功を導いたのだと思います。この学習発表会で2Aはさらに仲が良くなり、絆が深まりました。 (11/1 9:40更新)

 

11月 学校便り 

 さわやか八中 第7号 ができました。ご覧ください。(11/1 9:10更新)

 

校内居場所部屋 ミライエに

 10月5日(木)から始動している校内居場所(別室)指導。募集していた部屋の名が「ミライエ」に決定しました。未来を見つめるスペース、という意味があります。提案者のH先生には朝の職員打合せの場で、校長賞が贈られました。美術の教員であるH先生は、居場所に掲げる「ミライエ」の文字をデザインしてくださるそうです。仕上がりましたら、このページで紹介します。(11/1 8:50更新)

 

3Bの様子を紹介します!

 こんにちは!3年B組学級委員です。今回は、3年B組の生活について発信していきます。
 11月に入って、中学校生活においての最大のイベントである、高校受験がだんだんと近づいてきました。皆少しずつ意識し始め、昼休みに教室で勉強する人も増えてきました。さらに、先日行われたサクセス面接講座では、一人一人が面接の重要性を知り、自分の課題を見つけることができたと思います。これから、さらに受験が苦しくなっていく時期になって行きます。その中でも、クラスをまとめ、全員が納得できる進路に進めるよう、努力していきます!