2学期終業式

 午後の終業式。土井校長は、生徒が学校行事や学習、部活動等へ頑張って成長したことを褒め、都内公立学校で一番進んだICTルームができることも話しました。
 その後、クラス対抗読書合戦、バスケ文京区中学校大会、読書感想文、税の標語・作文、薬物乱用防止コンクール等に関して表彰式を行いました。
 さらに生活指導主任からは、時間や身だしなみ、SNSの使い方や交通事故防止に関し話をさせていただきました。

 せっかくの冬休み、事故なく充実した日々にしていきましょう。リズム正しく、勉強や読書にもしっかり取り組もう。自分への挑戦です。(12/25 14:45更新)

 

2学期末 大掃除

 今日の5時間目に大掃除を行いました。今回は年末ということもあり、一学期よりも長い時間をかけて、より丁寧に掃除をしました。床や窓だけでなく、ロッカーの隅や窓枠、エアコンのフィルターなど細かい所の汚れも落とし、各教室がとても綺麗になりました。これで気持ちよく新年が迎えられそうです。(12/22 16:40更新)

驚愕の平安文化大賞

 1年生の国語の授業では、「驚愕の平安文化大賞」の発表をしました。これまでの授業で「竹取物語」について学んでいく中で、平安時代の文化・風習についても理解が深まった生徒が、作中や調べた中で印象に残った平安文化についてスライドを作り、発表をするというものです。取り上げた内容としては、「平安時代の『魅力的な人』」や「『垣間見』という貴族の動作」などが上がりました。(12/21 11:49 更新)

 3年生 大根収穫

 昨日19日(火)に技術の時間で栽培した大根を収穫しました。技術科のM先生からは「今年は成長が良く、売り物にできるほど立派なものが多く採れました」とのひとことをいただきました。虫をとったり、水をやったりと丹精込めて育てた大根が見事報いてくれました。技術の時間のすてきな思い出ができましたね。(12/20 9:58更新)

 

C組 クリスマスコンサート

 今日の5時間目は、C組の生徒のクリスマスコンサートが開かれました。生徒の保護者の他、汐見小の児童を招待しての開催でした。演目は、学習発表会の合唱からさらに上達した合唱と、今日のために練習したハンドベルによる演奏です。どちらもクリスマスにちなんだ曲もあり、さらにはサンタクロースの帽子まで身に着け、ムード満点のコンサートでした。発表だけでなく、会場の飾りつけや司会進行、お土産の缶バッチの作成・手渡し、お見送りまで生徒が担当し、中学生としての成長を感じました。(12/19 17:56 更新)

バスケットボール試合結果  男子準優勝、女子3位

 12月17日に男子は本郷台中学校、女子は郁文館中学校と試合を行いました。

 男子は事実上の決勝戦。試合の序盤は八中の思い切りの良さか出て、12対6で八中リード。2ピリからは両チームの良いプレーが出て、一進一退の攻防が続きました。前半終えて4点リードで後半戦です。後半も前半同様な展開が続き、最終ピリオドとなりました。後半から少しずつ本郷台ペースとなり、残り2分弱で7点のビハインド。最後まで諦めないプレーが続き残り6秒で1点差まで追いつくことに成功。しかし、最後のシュートは決まらず、試合終了の合図となりました。最後まで諦めない姿はとても素晴らしいものでした。試合には負けましたが、文京区2位として、1月14日から始まる都大会に出場します。文京区代表として、1勝でも多く勝ち進んでいきましょう。
   本郷台中 45 対44 八中

 女子は郁文館中学校と都大会出場を決めた大一番の試合です。試合開始は両者の良い部分が発揮され、10対11で郁文館中がリード。その後も一進一退の攻防が続きますが、八中が逆転に成功して前半を27対23の4点リードで後半に突入。後半も前半の勢いのまま少しずつ点数を重ね、39対32のリードで最終ピリオドを迎えます。しかし、郁文館中はそこから攻撃方法を変え、着実に得点を伸ばしていき、逆転をされました。最後まで追いつこうと八中も諦めませんでしたが1ゴールが遠く、最後は試合終了の合図がなりました。この悔しさを忘れず、次の試合に臨みましょう。
   八中 47対49 郁文館中

(12/18 13:50更新)

 

C組 調理実習③

 今週の火曜日に、今年度3回目の調理実習を行いました。今回は大根、こんにゃく、さつまあげを使った煮物をつくりました。前回の調理実習では、短冊切り、ざく切りなどの切り方を学びましたが、今回は「いちょう切り」を学びました。回数を重ねて以前よりも包丁の使い方に慣れてきたと思います。来週、技術の時間に栽培している大根を収穫する予定です。収穫した大根は家に持ち帰れますので、是非家でも今回の実習を思い出しながら煮物を作ってみてください(12/15 9:10更新)

 

探究学習 発表

 グループワークやスライド作成を通して考えてきた『地域を考える探究活動』についての発表が、6時間目に行われました。投票によって選ばれた4つの班が代表として発表し、これまでに活動を助けてくれたファシリテーターや講師に見てもらいました。どの班も身近な施設についての問題点とその対象、改善案とそのメリットが筋道を立てて説明されていました。特に素晴らしかったのは、「SDGsに配慮している」「中学生が学習活動の一環として実施できる」「近隣住民との交流や協力を案に取り入れる」という提案をしていた点です。この一連の取り組みで学んだことを、今後の探究学習に活かしていきましょう。(12/14  17:56 更新)

チューリップ球根植え付け

 午後、オレンジエンペラーやキャンデラ、レッドプライドなど300球ほどを植えました。数か月先には春のここちよいそよ風に、橙や黄や赤などさまざまな色や形の花が首振らせながら、生徒の卒業や進級、入学を祝ってくれることでしょう。保護者の方のお力添えのもと多くの生徒が参加し、お祭りのようなにぎやかな雰囲気に包まれたひとときとともに、八中に華やかさが添えられました。いのちを育てることは希望を育むことにつながりますね。お世話してくださいましたPTAの方々、本当に​ありがとうございました。
 なお球根は、「弘済会花いっぱい運動支援助成事業」よりいただいたものです。(12/14 16:01更新)

 

地域清掃

 黄のイチョウが抜けるような青空に映える朝、2班に分かれた2年A組の地域清掃が始まりました。「寒い寒い」と生徒の声がするなか、Y先生の「もともとキレイな所を、もっとキレイに」との言葉に励まされ、ペットボトルや吸い殻を拾いました。(12/13 9:14更新)

 

生徒会朝礼

 今年最後の生徒会朝礼では、各委員会の委員長から、お知らせやお願いが伝えられました。環境委員からは「大掃除を待たず、日ごろから教室の美化に協力しましょう」、保健委員からは「手洗いの際は石鹸を使ってください」など、季節に応じた連絡がありました。他にも、生徒会本部からは要望への返答、報道委員からはアンケートのお願い、図書委員からはイベントの集計のお知らせがありました。各委員会が役目をしっかり全うし、積極的に活動していることがうかがえました。(12/12  11:20 更新)

探究活動のスライドへ投票

 1・2年生は、先日の地域への探究を経て作った様々なスライドを、お互いに投票しました。トイレや児童館、図書館や公園などに関して、課題と提案、新たな利用方法やその利点などがまとめられたスライドを見て回り、発表を聞いてみたいものを選びました。夢のあるものや気が付かなかったことなど、中学生らしい多角的な提言がされており、探究の深まりが感じられました。(12/12 11:10更新)

 

文京区公立中学校PTA連合会懇親会

 昨夜、区民センターで開かれました。土井校長会長からは健やかな子どもの成長について、加藤教育長からは部活動地域移行に関して、成澤区長からは町内会と学校との連携へのお話をいただきました。本校からは、PTA会長・副会長、校長・副校長が参加させていただき、他の中学校の方々と交流するなかで、生徒の成長のために心を合わせて取り組んでいく決意を新たにする会となりました。(12/12 9:23更新)

 

根をしっかりつくろう

 今朝8時前、校内を歩いているといつも通り学習を進めている生徒に会いました。頑張る癖や努力する習慣を身に着けている姿には、思わず姿勢をたださずにはいられませんでした。
 哲学者 和辻哲郎さんが遺された有名な言葉があります。「成長を欲するものはまず根を確かにおろさなくてはならぬ。上にのびる事をのみ欲するな。まず下に食い入ることを努めよ」と。このような八中生であってください。(12/11 8:57更新)

 

バスケ試合結果  女子 都大会まであと1勝     男子 都大会出場

 12月10日(日)文京六中にて、決勝リーグ2日目が行われ、女子は文京九中と試合でした。八中は初戦を落としているため、後がない試合です。試合の序盤、自分達の流れの良いシュートが決まり、リズムに乗ることができましたが、相手九中もリバウンドからの得点を重ね、双方試合の流れがつかめないまま前半終了。後半は体力勝負。九中より走ることを意識して、ガムシャラにディフェンスを頑張り、速攻へと繋げました。相手よりたくさん走ったことで初めてリードを奪うことに成功しました。最終ピリオドでは、双方思ったようにシュートが入らなかったですが、最後まで走り切り、試合終了の合図が鳴りました。勝利したことで1勝1敗となりました。次戦、郁文館中に勝てば都大会出場です。また試合結果によっては優勝も狙えます。頑張りましょう!!
文京九中 28 対 33 文京八中

 男子は筑波大学附属中との試合でした。筑波中とはシード権大会で負けてからずっと再戦を望んでいました。試合開始と同時に自分たちの思いっきりのいいシュートやフリースローが決まり、15点差のリードをつくることに成功しました。後半開始は筑波中の勢いに負け、立て続けに点数を入れられました。しかし、自分たちで声を掛け合い、ディフェンスを頑張ることで筑波中の流れを止めることに成功。そこからシーソーゲームの展開になりますが、落ち着いた試合展開で終始八中ペースで試合を進め、試合終了となりました。これで2勝となり都大会出場が決まりました。次戦は本郷台中との決勝戦です。最終試合も勝って、文京区1位として都大会に出場しましょう。
文京八中  61対47   筑波大学附属中

次戦12月17日(日) 会場 日本大学豊山中学校
女子 10:20~ VS 郁文館中学校
    ※勝てば都大会出場&優勝の可能性あり
男子 14:20~ VS 本郷台中学校
    ※勝てば優勝

応援よろしくお願いします。(12/11 8:42更新)

 

SDGs風 ひとこと多い張り紙

 体育館側の階段、壁を見ると社会を風刺した張り紙が貼ってあります。3年生の総合的な時間の作品です。食品、環境など様々なことに関し、鋭い視点から思いをかいています。すでにご覧になった方もいると思いますが、簡潔でわかりやすく、かつ面白いものが多数です。(12/8 8:40更新)

 

1年 国語

 昨今重要視されている「主体的・対話的で深い学び」の実現には、話し合いやディスカッションを軸とした恊働的な作業が不可欠です。そうした力を培うため、1年生の国語の授業では、「話題や展開をとらえて話し合おう」という内容を学習しています。カメラやトランスクリプト(音声の文字起こしソフト)などのICT機器を活用して、話し合いの様子を記録し、お互いに評価をしあいながら、話し合いのスキルを高めていきます。
 今日の話し合いのテーマは「よりよい話し合いのための3か条」。生徒たちはグループごとに必要な役割を決め、進行役の指示のもと、「相手の目を見て話す」「テーマから話題がぶれないようにする」「自分の意見をはっきり伝える」など、必要だと思うことを挙げ、グループの中での3か条を決めていきました。この授業で学んだことをもとに、総合的な学習の時間などに活かしていきましょう。
 急でしたが、ICT機器活用の授業ということで、指導主事の室岡先生も来てくださいました。(12/7  17:00 更新)

 

地域を考える探究学習

 1・2年生は月曜日から、外部機関と連携してより良い地域を考えていく学習を進めています。本日は、講師やファシリテーターにご来校いただき、グループで課題を決め、討議し、スライドづくりまで進めました。施設や環境、お店など様々な視点から課題を見つけ、良くするための方向性を探っていきました。来週には、発表会を行う予定です。(12/6 12:40更新)

 

全校朝礼

 今月10日は世界人権デーです。そして文京区では、5月と12月を「命と人権を考える月間」に定めています。校長先生から、次のようなお話を頂きました。
「いじめや虐待、性被害、多様性への偏見や差別は、『誰かのことではない』という意識をもってほしいと思います。また、いじめと同様に、暴力も許されるものではありません。本日、相談用紙を配布しています。生徒の皆さんの心と体を大切に守るためにも、一人で悩まないで、知らせてください。」(12/5 16:57 更新)

 

文京区ふれあい作品展への出品

 週末の2日(土)から開催されています。家庭科、技術、美術で一つ一つ丁寧に作ってきた作品が飾ってあります。シビックセンター1階入り口脇の展示ホールです。まだご覧になっていない方は、本日午後3時まで開催してますので、是非ご覧ください。(12/4 10:55更新)

 

学校だよりNo.8を公開

 学校だよりNo.8を公開いたしましたのでご覧ください。(12/4 10:10更新)

学校だよりNo.8

 

落ち葉掃き

 今朝は、環境委員会の生徒が用務主事さんと共に落ち葉を掃いてくださいました。まだ、眠くて辛そうな生徒もいましたが、学校をきれいにする使命感で箒を使ってくれていました。皆さん、ありがとうございました。(12/4 10:10更新)

 

バスケットボール部  惜敗 & 

 12月3日バスケットボールの決勝リーグ1回戦が行われました。
女子は小石川中等教育学校との試合でした。試合開始シュートがまったく入らなく、中々リズムに乗れませんでした。しかし、時間経過とともに少しずつシュートが入るようになりました。後半には最大で13点差のビハインドになりましたが、少しずつディフェンスを頑張っていると4点差まで追いつくことができました。しかし、最終ピリオドは小石川中の怒涛の勢いにのまれ、そのまま試合終了のブザーがなってしまいました。あと2試合あります。2試合勝てば都大会出場もあります。頑張りましょう。
文京八中 31 対 48 小石川中等教育学校 

 男子の初戦は獨協中学校でした。試合開始と同時に速攻が面白いように決まり、8対0と順調な出だしでした。しかし、獨協中学校も果敢に攻めてきて、一進一退の攻防が続きました。前半を終えて5点のビハインドでした。後半も獨協中学校には勢いがあり、一時10点差をつけられる苦しい展開でした。しかし、そこから八中生はディフェンスを頑張り、最終ピリオドでとうとう逆転することに成功しました。その後も得点を重ね試合終了の合図が鳴りました。次戦に勝てば、都大会出場に大きく近づきます。
文京八中 70 対 58 獨協中学校

次戦は12月10日(日)です。
会場 文京区立第六中学校
試合       女子 11:40~  VS 文京九中
             男子 14:20~  VS 筑波中
部員以外は試合観戦できませんが、八中保護者様は観戦可能です。ぜひバスケットボールボール部の応援よろしくお願いします。 (12/4 10:10更新)

 

ダンス部

 2日(土)に、初めてのロックダンスを踊りました。部長を中心にロックダンスの基本をパーツごとにステップ バイ ステップで練習。わからないところは部長が親切に教えてくれ、全員楽しみながら上達しています。(12/4 10:50更新)

 

2年生 鎌倉校外学習

 2年は古都へ探究学習に行っています。土井校長から以下の連絡がありました。写真が綺麗です。

 「気温は低いですが、すっきりと晴れた冬空のもと2年生が鎌倉校外学習に出かけました。紅葉シーズンの金曜日で学生や観光客で溢れていますが、各班のテーマと課題設定を探究するべく、協力して行動しています。」(12/1 12:20更新)

 

いのちの教育 親子ふれあい活動

 12/14(木) 15:30-16:30に、雨天決行でチューリップの球根を植えます。ご都合がつく方、どしどしご参加下さい。詳しくは、こちらをご覧ください。(12/1 11:30更新)

 

C組 ふれあい作品展のお知らせ

 毎年12月3日から9日は、障害者週間です。文京区では障害者への理解と関心を深め、交流を図る行事として、ふれあいの集いを開催しています。明日12月2日(土)から4日(月)まで、シビックセンター1階アートサロンにて、C組の生徒が家庭科や技術、美術の授業でつくった作品を展示いたします。丁寧に作り上げてきた、個性が輝く作品ばかりですので、ぜひ会場にお越しください。(12/1 9:20更新)。

 

 環境保全ポスター図案コンクール 佳作

 昨日もお伝えしました上記コンクール。佳作の写真が文とともに美術科H先生より届きましたので以下に掲載します。おめでとうございます。

 夏の有志課題であったポスターの制作では12名もの生徒の皆さんが各種コンクールで入賞しました。その中の「環境保全ポスター図画コンクール」作品展が12月4日(月)までシビックセンター地下通路で開催されています。(12/1 8:28更新)