教育活動 平成28年1月 写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます →平成26年度の教育活動はこちら
1月29日(金) 本物のトビウオにびっくり
全国学校給食週間最終日は、東京都の地場産物をふんだんに使った給食です。
八丈島産のトビウオが届いたので、全クラスを回って本物を見せました。
栄養士と一緒に魚博士の6年生がその秘密を説明したのです。
なんと400m以上も飛ぶことができるトビウオの話に皆びっくりでした。
1月28日(木) 2年 第3回指導教諭による模範授業
今年度第3回目の指導教諭による2年音楽の模範授業を行いました。
「日本のうたを楽しもう」という題材で、「なべなべ そこぬけ」に合う伴奏をつくりました。
互いに聴き合う態度も立派で、すてきな鍵盤ハーモニカの音が響いていました。
1月28日(木) オリンピアンによる授業(陸上 高瀬慧選手)
前回のロンドンオリンピック200mと4×400mリレー日本代表の高瀬慧選手を迎えました。
「オリンピックに出たときはどんな気持ちでしたか」・・・「緊張して頭の中が真っ白になりました」
200mのレースやトレーニングの様子などの動画を見た後、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。
校庭に出てから、代表の子たちとの競走をし、素晴らしい走りを見せていただきました。
その後は、3年・2年・1年に直接走の運動の指導をしていただきました。
歩幅を広げることと腕をまっすぐ振って走ることをうかがい、楽しく走ることができました。
最後に「小さなことでも継続すること」「感謝の気持ちを忘れないこと」とメッセージをいただきました。
高瀬選手の走りを動画で見ることができます。
1月27日(水) 3年 クラブ見学
3年生は、来年度から始まるクラブ活動を選ぶために、見学の時間をとりました。
7つのクラブ【11月に紹介しています】を順に回って、活動を見ていきました。
実際に体験したり、目の前で発表を見たりして、どのクラブも楽しそうです。
2月には、クラブ発表会も予定しています。どこに入るか悩んでしまいますね。
1月27日(水) 3,4年ジャイアンツアカデミー2回目
3,4年生は、体育の学習でベースボール型ゲームに取り組んでいます。
互いに相手を思いやりながらゲームを行うことが最も大切です。
3年生は、やり方にも慣れ、ボールを取って投げる動きがよくなっています。
4年生は、バットを使ってのバッティングを取り入れたゲームで楽しみました。
1月25日(月) 全国学校給食週間
毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で実施された日本初の給食は、おにぎりに塩鮭と漬物だけでした。
今日は、当時の給食を再現しながら、栄養を考えて、豚汁を加えています。
今週は、学校給食の歴史をたどる献立ですので、楽しみにしていてください。
1月22日(金) 子どもまつり
皆が楽しみにしてきた子どもまつりの日を迎えました。
私から、店番役はおもてなしの心で、お客様役は感謝の気持ちで楽しみましょうと話をしました。
6年生がリーダーとして、頑張ってきただけでなく、どの子も自分の役割をしっかり果たしていました。
12のグループがそれぞれ工夫してとても楽しい店を出していて、準備・片付けもとてもスムーズでした。
笑顔で楽しく過ごせた一日になり、とてもうれしいですね。
【文京区CATVにて 2月22日~27日「文の京こどもくらぶ」12:30~40、21:30~40 放映予定】
1月21日(木) 5年 おいしい山形 出前授業
昨年度に引き続き、給食でお世話になっている山形県からゲストティーチャーをお迎えしました。
5年生に山形県の農産物のおいしさが伝わる話をしていただきました。
山形県産農産物等の統一シンボルマークのペロリンが登場し、教室は大騒ぎでした。
給食は、山形産の米「つや姫」と郷土料理「どんがら汁」を、おいしくいただきました。
1月20日(水) 3,4年ジャイアンツアカデミー
昨年度に引き続き、ジャイアンツアカデミーによるベースボール型ゲームの学習を行いました。
3年生は、ボールに慣れることから始め、ベースを回るゲームをしました。
4年生は、昨年の経験も生かして、20m程度のキャッチボールの後、ゲームを楽しみました。
1月20日(水) 子どもまつりPR集会
22日(金)の子どもまつりに向けて、12月から準備をしてきました。
それぞれの店でどうやって楽しんでもらうかをお知らせするPR集会を行いました。
実演してみせる班もあり、工夫が感じられました。
1月19日(火) 3年研究授業 道徳「友達への感謝」
3年の道徳の時間は、「特別の教科道徳」を考えた授業を行いました。
特に、言語活動を大切にして、自分の考えを基に、話合いを行いました。
借りた傘を返す登場人物の行為をどう受け止めたかについて、じっくり考えました。
友達の意見もしっかり聞いて、考えが深まった時間でした。
1月19日(火) 雪の降った後・・・
18日(月)の大雪で校庭は一面真っ白になり、19日(火)は雪が一部残っていました。
普段雪で遊ぶことの少ない子供たちは、わずかな雪でも大喜びで、中休みは校庭で遊びました。
雪合戦はできませんでしたが、雪の上を滑ったり、冷たい雪に触って楽しみました。
1月16日(土) 土曜授業公開 5,6年 いのちと心の授業 3,4年 小遣い教室
3学期最初の土曜授業公開には、300名を超える保護者・地域の方に参観していただき、ありがとうございます。
各学年・学級の日常の授業とともに、専門家の方をお招きした授業も行いました。
5,6年生は、弁護士の方から、人権に焦点を当てたいじめ防止の授業を行いました。
いじめられて自ら命を絶った生徒の遺書を読んだときには、言葉も出ない張りつめた空気でした。
いじめられた子の立場に立ち、自分がこれから友達とどう接していくかを考えることができました。
3,4年生は、2時間かけて「小遣い教室」を行いました。
普段何げなく使ってしまう小遣いについて、クイズを交えて考えることができました。
お金の価値を見直すいいきっかけになりました。
1月15日(金) 体力向上タイム「持久走」
毎週金曜日の体力向上タイムですが、3学期は「持久走」を中心に取り組みます。
児童数も増えてきたので、校庭で「持久走」、体育館で「ラジオ体操」、屋上で「なわ跳び」と分かれます。
校庭での「持久走」は、カードのマスを進めるよう、自分のペースで頑張るといいですね。
1月14日(木) 5年 社会 テレビ朝日出前授業
5年は、社会科「情報を伝える人々」の学習で、テレビ朝日の松井英光プロデューサーをお招きしました。
番組の「ディレクター」「プロデューサー」の役割・仕事について、御自身の経験から楽しく話をしていただきました。
普段見ているテレビの裏側で働く多くの方々の苦労を、子供たちは真剣に聞いていました。
途中、子供たちは、自分がどちらのタイプかを確かめて、更に興味をもったようです。
ニュース番組のキャスター役とディレクター役を演じてみると、とても褒められて、うれしそうでした。
1月13日(水) 昔遊び集会
正月の昔遊びは、日本の伝統・文化を知る意味でも大切にしたいものです。
かごめ班で分かれて、上の写真以外にお手玉や花いちもんめ、坊主めくりなどを楽しみました。
普段とは違って、低学年が高学年に教える姿も見られて、とても微笑ましい光景が見られました。
いろいろな遊び方も工夫できるので、御家庭でもぜひやってみてくださいね。
1月12日(火) 席書会
1・2年は各教室、3・4年、5・6年はそれぞれ体育館に一堂に会しての席書会を行いました。
筆の穂先まで心を込めて、丁寧に書くことを目標に頑張りました。
初雪の観測された寒い日の体育館でしたが、皆最後まで集中していました。
1月8日(金) 第3学期始業式
新しい年を迎え、暖かい日が続きますね。久し振りの登校は、皆元気よく挨拶できました。
始業式では、「6年生からバトンをしっかり引き継げるよう頑張ります」と5年代表児童が力強く発表しました。
感謝の気持ちをもって、毎日「ありがとう」と言える3学期にしましょう。
全国学校給食週間最終日は、東京都の地場産物をふんだんに使った給食です。
八丈島産のトビウオが届いたので、全クラスを回って本物を見せました。
栄養士と一緒に魚博士の6年生がその秘密を説明したのです。
なんと400m以上も飛ぶことができるトビウオの話に皆びっくりでした。
1月28日(木) 2年 第3回指導教諭による模範授業
今年度第3回目の指導教諭による2年音楽の模範授業を行いました。
「日本のうたを楽しもう」という題材で、「なべなべ そこぬけ」に合う伴奏をつくりました。
互いに聴き合う態度も立派で、すてきな鍵盤ハーモニカの音が響いていました。
1月28日(木) オリンピアンによる授業(陸上 高瀬慧選手)
前回のロンドンオリンピック200mと4×400mリレー日本代表の高瀬慧選手を迎えました。
「オリンピックに出たときはどんな気持ちでしたか」・・・「緊張して頭の中が真っ白になりました」
200mのレースやトレーニングの様子などの動画を見た後、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。
校庭に出てから、代表の子たちとの競走をし、素晴らしい走りを見せていただきました。
その後は、3年・2年・1年に直接走の運動の指導をしていただきました。
歩幅を広げることと腕をまっすぐ振って走ることをうかがい、楽しく走ることができました。
最後に「小さなことでも継続すること」「感謝の気持ちを忘れないこと」とメッセージをいただきました。
高瀬選手の走りを動画で見ることができます。
1月27日(水) 3年 クラブ見学
3年生は、来年度から始まるクラブ活動を選ぶために、見学の時間をとりました。
7つのクラブ【11月に紹介しています】を順に回って、活動を見ていきました。
実際に体験したり、目の前で発表を見たりして、どのクラブも楽しそうです。
2月には、クラブ発表会も予定しています。どこに入るか悩んでしまいますね。
1月27日(水) 3,4年ジャイアンツアカデミー2回目
3,4年生は、体育の学習でベースボール型ゲームに取り組んでいます。
互いに相手を思いやりながらゲームを行うことが最も大切です。
3年生は、やり方にも慣れ、ボールを取って投げる動きがよくなっています。
4年生は、バットを使ってのバッティングを取り入れたゲームで楽しみました。
1月25日(月) 全国学校給食週間
毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で実施された日本初の給食は、おにぎりに塩鮭と漬物だけでした。
今日は、当時の給食を再現しながら、栄養を考えて、豚汁を加えています。
今週は、学校給食の歴史をたどる献立ですので、楽しみにしていてください。
1月22日(金) 子どもまつり
皆が楽しみにしてきた子どもまつりの日を迎えました。
私から、店番役はおもてなしの心で、お客様役は感謝の気持ちで楽しみましょうと話をしました。
6年生がリーダーとして、頑張ってきただけでなく、どの子も自分の役割をしっかり果たしていました。
12のグループがそれぞれ工夫してとても楽しい店を出していて、準備・片付けもとてもスムーズでした。
笑顔で楽しく過ごせた一日になり、とてもうれしいですね。
【文京区CATVにて 2月22日~27日「文の京こどもくらぶ」12:30~40、21:30~40 放映予定】
1月21日(木) 5年 おいしい山形 出前授業
昨年度に引き続き、給食でお世話になっている山形県からゲストティーチャーをお迎えしました。
5年生に山形県の農産物のおいしさが伝わる話をしていただきました。
山形県産農産物等の統一シンボルマークのペロリンが登場し、教室は大騒ぎでした。
給食は、山形産の米「つや姫」と郷土料理「どんがら汁」を、おいしくいただきました。
1月20日(水) 3,4年ジャイアンツアカデミー
昨年度に引き続き、ジャイアンツアカデミーによるベースボール型ゲームの学習を行いました。
3年生は、ボールに慣れることから始め、ベースを回るゲームをしました。
4年生は、昨年の経験も生かして、20m程度のキャッチボールの後、ゲームを楽しみました。
1月20日(水) 子どもまつりPR集会
22日(金)の子どもまつりに向けて、12月から準備をしてきました。
それぞれの店でどうやって楽しんでもらうかをお知らせするPR集会を行いました。
実演してみせる班もあり、工夫が感じられました。
1月19日(火) 3年研究授業 道徳「友達への感謝」
3年の道徳の時間は、「特別の教科道徳」を考えた授業を行いました。
特に、言語活動を大切にして、自分の考えを基に、話合いを行いました。
借りた傘を返す登場人物の行為をどう受け止めたかについて、じっくり考えました。
友達の意見もしっかり聞いて、考えが深まった時間でした。
1月19日(火) 雪の降った後・・・
18日(月)の大雪で校庭は一面真っ白になり、19日(火)は雪が一部残っていました。
普段雪で遊ぶことの少ない子供たちは、わずかな雪でも大喜びで、中休みは校庭で遊びました。
雪合戦はできませんでしたが、雪の上を滑ったり、冷たい雪に触って楽しみました。
1月16日(土) 土曜授業公開 5,6年 いのちと心の授業 3,4年 小遣い教室
3学期最初の土曜授業公開には、300名を超える保護者・地域の方に参観していただき、ありがとうございます。
各学年・学級の日常の授業とともに、専門家の方をお招きした授業も行いました。
5,6年生は、弁護士の方から、人権に焦点を当てたいじめ防止の授業を行いました。
いじめられて自ら命を絶った生徒の遺書を読んだときには、言葉も出ない張りつめた空気でした。
いじめられた子の立場に立ち、自分がこれから友達とどう接していくかを考えることができました。
3,4年生は、2時間かけて「小遣い教室」を行いました。
普段何げなく使ってしまう小遣いについて、クイズを交えて考えることができました。
お金の価値を見直すいいきっかけになりました。
1月15日(金) 体力向上タイム「持久走」
毎週金曜日の体力向上タイムですが、3学期は「持久走」を中心に取り組みます。
児童数も増えてきたので、校庭で「持久走」、体育館で「ラジオ体操」、屋上で「なわ跳び」と分かれます。
校庭での「持久走」は、カードのマスを進めるよう、自分のペースで頑張るといいですね。
1月14日(木) 5年 社会 テレビ朝日出前授業
5年は、社会科「情報を伝える人々」の学習で、テレビ朝日の松井英光プロデューサーをお招きしました。
番組の「ディレクター」「プロデューサー」の役割・仕事について、御自身の経験から楽しく話をしていただきました。
普段見ているテレビの裏側で働く多くの方々の苦労を、子供たちは真剣に聞いていました。
途中、子供たちは、自分がどちらのタイプかを確かめて、更に興味をもったようです。
ニュース番組のキャスター役とディレクター役を演じてみると、とても褒められて、うれしそうでした。
1月13日(水) 昔遊び集会
正月の昔遊びは、日本の伝統・文化を知る意味でも大切にしたいものです。
かごめ班で分かれて、上の写真以外にお手玉や花いちもんめ、坊主めくりなどを楽しみました。
普段とは違って、低学年が高学年に教える姿も見られて、とても微笑ましい光景が見られました。
いろいろな遊び方も工夫できるので、御家庭でもぜひやってみてくださいね。
1月12日(火) 席書会
1・2年は各教室、3・4年、5・6年はそれぞれ体育館に一堂に会しての席書会を行いました。
筆の穂先まで心を込めて、丁寧に書くことを目標に頑張りました。
初雪の観測された寒い日の体育館でしたが、皆最後まで集中していました。
1月8日(金) 第3学期始業式
新しい年を迎え、暖かい日が続きますね。久し振りの登校は、皆元気よく挨拶できました。
始業式では、「6年生からバトンをしっかり引き継げるよう頑張ります」と5年代表児童が力強く発表しました。
感謝の気持ちをもって、毎日「ありがとう」と言える3学期にしましょう。