駕籠(かご)町小学校へようこそ

教育活動 平成27年7月    写真にカーソルを合わせるとコメントが見られます    →平成26年度の教育活動はこちら


8月29日(土) 大原青少年健全育成会 夏祭り

   
夏休み最後の土曜日に、大原青少年健全育成会が夏祭りを開いています。
今年度は、第十中学校での3回目の開催で、駕籠町小の子供たちや卒業生が多く参加していました。
本校の父母と先生の会から「わなげ」のゲームの店を出店し、大変盛況でした。




8月25日(火) 駕籠町寺子屋始まる

   
2学期が始まる前に学習リズムを整えるため、駕籠町寺子屋を実施します。
東京ベーシックドリルを自分のペースで進めたり、算数検定問題にチャレンジしたりしています。
今年は、小石川中等教育学校生が学習ボランティアで3日間、参加しています。
分からないところを細かく教えてもらいながら、自主的に学習する力をつけましょう。




8月2日(日) 6年 岩井臨海学校3日目

   
   
   
あっという間に楽しい時間は過ぎて、もう3日目です。
午前中最後の泳ぎを楽しんでから、浜でスイカ割りをしました。
最後は、お世話になった岩井の海に一礼。大きなけがなく過ごせました。
6年生として、素晴らしい思い出がたくさんできましたね。



8月1日(土) 6年 岩井臨海学校2日目

   
   
   
午前中は、海での泳ぎにも慣れて、3班合同で長い距離を泳ぐ練習をしました。
おいしいスイカを食べて、砂遊びも楽しみました。
午後は、500m耐久泳です。片道50mのコースを5周します。
各自が目標に向かって、あきらめずに頑張って泳ぎ切ることができて素晴らしかったです。
夕方、岩場でカニ釣り選手権。上手に釣るにはコツがいりますね。




7月31日(金) 6年 岩井臨海学校1日目

   
   
   
素晴らしい天気に恵まれ、2泊3日の6年生の岩井臨海学校が始まりました。
浜のごみ拾いをしてから、手をつないでゆっくり海に入ります。
大潮で徐々に満ちてくる海の様子を感じながら、泳ぐことができました。
夕食後、浜でビーチファイヤーをして、花火を楽しみました。




7月22日(水) 夏季水泳指導始まる

   
   
夏休みに入り、子供たちが元気にプールに来て、楽しい水泳指導が始まりました。
全15回の夏季水泳指導です。この時期に水に親しんで、水泳を好きになってほしいですね。
登下校には十分気を付けて、忘れ物のないように、元気に参加してください。




7月20日(月) 駕籠町会ラジオ体操

   
今週1週間は、朝6時半から駕籠町会のラジオ体操を校庭で行います。
夏休みの生活リズムを整えるには、やはり早起きして体を動かすことから始めるといいですね。
駕籠町小の子は、1学期間ラジオ体操にしっかり取り組んできたので、動きがしっかりしています。




7月17日(金) 第1学期終業式

   
今日で、73日間の1学期が終了します。一人一人が目標をもって、毎日頑張ってきたと思います。
できるようになったことはさらに伸ばし、もう少しでできそうなことは一歩踏み出してみるといいですね。
「あゆみ」には、その1学期の成果が表されています。しっかり振り返っておきましょう。
夏休みは、規則正しい生活をして、「家の仕事」「読書」に励んでください。




7月15日(水) 5,6年 着衣泳

   
1学期中に全学年で着衣泳を実施して、夏の水の事故に備えています。
「ういてまて=UITEMATE」は、海外でも注目されているところです。
5,6年生も、力を抜いて浮く感覚を身に付けるように体験することができました。




7月13日(月) 3年 人権の花が咲きました

   
毎月1回、全校朝会で3年生が人権の花の成長の様子を発表しています。
6月末に、百日草とマリーゴールドの花が咲きました。
水やりを欠かさず、追肥もした様子をお知らせしました。




7月10日(金) 水の事故から身を守るために~着衣泳

   
   

久し振りの太陽の下、プールでは、1・2年、3・4年がそれぞれ着衣泳を行いました。
通常通り水慣れをした後、長袖シャツと長ズボンを身に着け、プールに入り直しました。
服を着ていると、体が重くなるけれど、力を入れずに浮いていることが大切だということを経験しました。
この夏に水の事故がないように、一人一人十分気を付けてくださいね。




7月8日(水) 保健委員会発表

   
「睡眠」の大切さを知ってもらうために、保健委員会が、劇で発表をしました。
夜更かしをする姫に、成長を妨げる悪が忍び寄りますが、「けんこう戦隊」が退治します。
夏休みは、「早寝早起き朝ごはん」で規則的な生活を送るように、頑張りましょう。




7月6日(月) 1年 食育出前授業「牛乳の大切さを知ろう」

   
昨年度に引き続き、雪印メグミルクから講師を派遣していただき、牛乳の大切さを学びました。
牛乳は、体の成長に欠かせないカルシウムをとるために、とても大切な飲み物であることが分かりました。
さらに、他の生き物の命をいただいて、私たちは生きていることも考えました。



7月5日(日) 父母と先生の会夏祭り

   
父母と先生の会の主催で「夏祭り」が開かれ、小石川中等教育学校の生徒のボランティアも活躍しました。
例年、暑くて大変なのですが、雨でしたが、穏やかな日で、多くの子が楽しむことができました。
ストラックアウトや豆つかみなど7種類のゲームを回って、お土産もいただきました。
読み聞かせやパネルシアターも、とても楽しくて、歓声が上がっていました。




7月3日(金) 毎日頑張ったあいさつ運動

   
   
6月22日の全校朝会で、代表委員会の皆さんがあいさつ運動の呼び掛けをしました。
代表委員会で考えたキツネのキャラクター「コンにちは」の紹介もしました。
2週間毎朝、正門と校舎2階に分かれて、元気な挨拶ができて、立派でした。
「いつでも・どこでも・だれにでも」と地域の方にも挨拶することができました。
挨拶は、人と人を結ぶ大切な絆です。これからも続けていきましょう。




7月1日(水) 5年研究授業 保健「けがの防止」

   
   
「文京区教育研究協力校」としての3回目の研究授業は、5年生の保健「けがの防止」の学習です。
校内でけがが起こりそうな場所を自分たちで事前に撮影し、そこでけがを防ぐにはどうしたらいいかを考えました。
その後、班で話し合って、「周りをよく見る」「あせらない」「きまりを守る」ことが大切であることを確かめました。
この単元の最後には、校内安全マップを作って、全校に知らせる予定です。




7月1日(水) 1年 とうもろこしの皮むき

   
食育の学習で、1年生が「とうもろこしの皮むき」体験をしました。
宮田栄養士が1枚1枚皮をむいていく様子を、子供たちはドキドキして見つめていました。
一人一人、手触りやにおいも感じながら、丁寧に皮をむいていきました。
ひげの本数と粒の数が同じであることも知りました。
給食では、1年生がむいたとうもろこしを全校でおいしくいただきました。
インターネット運用規則 | 交通案内